207.八咫烏⑨
「え?」
「あ?」
私とあきちゃんは見つめ合うと慌てて離れ、私は自分の席に逃げるように戻りました。私達の後ろに立っていた御三方も席に戻りました。あきちゃんは御三方が席に着いたことを確認すると、
「先程八咫烏が、放った光は私達が家庭科室と社のある世界を行き来した時に浴びた光と同じでした。私たちは移動した際に放り出され床に体を打ち付けました。彼女は怪我をしていますし、私は彼女を守りたいと思い咄嗟に抱きしめてしまいました。皆様の前で、このような行動をとり申し訳ありませんでした。」
と頭を下げました。すると陛下が
「なるほど、八咫烏が光明とナヲさん、類くんに助けを求めて社の世界に呼び寄せたという訳か。光明、先程の行為は謝る行為ではない。男が女性を守ることは当然だ。しかし、ナヲさんを守ろうとするならば、相当に頑張らなければいかんな。山籠りでもして100年は修行せねばならんぞ。」
と笑いながらおっしゃられた。皇帝陛下は私を化け物と思っていらっしゃるのかしら。失礼しちゃいます。このように思っても皇帝陛下には言えません。すると
「あなた!ナヲさんに失礼ですよ。」
と皇后様が睨むと
「ナヲさんすまん。ナヲさんは強いから、光明に頑張れと言いたかっただけなんだ。」
とあきちゃんが困った時と同じ顔で私に謝りました。
「いえ。気にしておりません。皇帝陛下、私はいつも光明様に助けていただいています。守っていただいています。ですから光明様が山籠りする必要はありませんよ。」
とお伝えすると、とても優しい顔で
「そうであったか。」
とおっしゃいました。
後書き
登場人物
小南ナヲ→前世で100歳まで生き、その記憶をもったままこの世界に生まれてきた。この物語の主人公。神力を持つ。
角光明→日之本帝国第二皇子。幼い頃に遊んでいたあきちゃん(明)。
小南正次朗→ナヲの5歳歳上の兄。あだ名は正ちゃん。神力を持つ。
小南敏光→ナヲの父、工部省に勤めている。姉が経営しているセイコウ出版社副社長。神力を持つ。
小南カヨ子→ナヲの母。
皇帝陛下→角高順 光明の父。
皇后様→角優花 光明の母。
皇太子殿下→角光輝 光明の兄。
花ちゃん→角光明の姉。
坂上信雪→貴族(士族)。正義感が強くて優しくて力持ち。柔道部期待の星。
水木富→貴族(華族)。気さくな性格で心優しい子。茶道部
長井隆→平民。九州の長崎出身。実家は長崎で貿易商、英語、仏蘭西語、独逸語が堪能。私が企画部部長を務めているセイコウ出版社で翻訳のアルバイトをしている。。
吉田かえで→平民。曲がったことが大嫌いな明るい活発な子。帝都の下町朝草生まれ朝草育ち。
野島柚木→あだ名はゆずちゃん。両親が営んでいる周南堂で働いている。午前中は購買で、午後は周南堂の店舗で働いている。ナヲとの幼馴染。
野島涼介→あだ名は涼くん。柚木の兄。
三条礼司→日之本帝国の上院、太政大臣。20年前は文部大臣だった。光明と花ちゃんの叔父。
市川先生→1年C組の担任。担当教科は数学。英国に留学経験があり英語が堪能。
相田さん→ナヲのクラスメイト。貴族
九条 善高→貴族。父は立法省の大臣 善成。社交ダンス部。
春日フジ→金属加工の春日工業副社長。竹男の妻。ナヲの父敏光の姉。ナヲの伯母。
春日竹男→金属加工の春日工業の社長。フジの夫。ナヲの伯父
中村邦子さん→クラスメイト。文化祭の演劇のメイクを担当。
木田さん→クラスメイト。文化祭では衣装班。
佐藤美香さん→クラスメイト。文化祭では調理班。貴族。ダンス部。
瀬川くん→クラスメイト。文化祭では調理班。平民。
一ノ瀬類→あきちゃんのクラスメイト。
大川大地→騎士団の団員。自宅は武器や防具の工房で以前は職人として働いていた。平民。
星野由美子→天文部、部長。
一ノ瀬雄太郎→類の祖父、八咫神神社神主
一ノ瀬サツキ→類の母
一ノ瀬勇→類の父、神祇省勤務




