透明な恐怖
――キュッ。
蛇口を捻る音すら、神経に障る。
台所に立つ母が何気なくコップに水を注ぐ。その何気なさが苛立たしい。
「はい、お水」
差し出される透明な液体。
喉は渇いているはずなのに、手が勝手に引いてしまう。
母の顔が曇る。
それを見て、胸の奥がざらついた。
――やめてよ、そんな顔。
やりきれない思いが、喉の奥で絡まって出てこない。それをごまかすように、私は唇を噛んだ。
「無理しなくていいのよ」
母の声は優しかった。でもその優しさが、今はどうしようもなく重たい。まるで自分の弱さを突き付けられているようで、私はどうにもむしゃくしゃした。
「……うるさいな」
ぽつりと零れた言葉。自分でも意外なほど冷たかった。母の手がぴくりと震えるのが見えた。
「そうね、ごめんね……」
静かに引っ込められるコップ。かすかに揺れる水面が目に入って、私の肌は粟立った。
沈黙が部屋に落ちる。
蛇口から滴る雫の音が、やけに耳障りだった。
――今日も、駄目だった。
それでも母は、優しげな表情で私を見ていた。何も言わず、何も責めず。
でも、私には、それが一番居心地が悪かった。
面倒でしょ? 迷惑でしょ? おかしいでしょ?
――水が怖い。だなんて。
アレルギー、とかじゃない。
飲んでも、触っても、体調が悪くなるなんてことはない。
それなのに……喉が渇いても、自分では飲めない。お風呂にも、目を閉じてないと入れない。雨の音にも、胸がざわつく。
頭では「大丈夫」と分かっているのに、体が勝手に拒絶する。そんな日々の繰り返し。
いつからだろう? いつからこうなっちゃったんだろう?
分からない。覚えていない。そのことが、更に私を苦しめた。
いつの間にか、友達は、いなくなった。先生に相談したこともあったけど、信じてはもらえなかった。
父とも、話さなくなって久しい。
――母だけだ。
母だけが、変わらない。
私がどれだけ突き放しても、冷たくしても、諦める様子なんて見せない。ただ黙って、傍にいる。いつもいつも優しい、柔らかな笑顔で。
――ずるい。
泣きそうになるのをぐっと堪える。
涙だって、水だ。
怖い。嫌だ。
今日もまた、私は布団に潜り込む。閉じた世界の中で、息を潜めるようにして目を閉じる。
プール。海。雨の日の水たまり。
きっと誰かにとっては、夏の思い出。だけど私にとっては、地獄そのものだった。
水面の揺らぎは、無数の目のように感じる。
見つかって、足を取られたら、もう戻れない。
冷たくて……深くて……“底がない”という感覚が、背筋を冷やす。
遠足の日、クラス全員が楽しみにしていた川遊び。
私は熱があると嘘をついた。
水着に着替えた友人たちの笑顔が眩しかった。
彼らが飛び込むたび、水が弾ける音に耳を塞いだ。
シャワーはなるべく顔にかけない。
髪を洗う時、目を閉じる時間が怖い。
水が流れる音が、耳の中で大きく膨らんで、息ができないような気がする。
誰もが日常と呼ぶものが、私には「試練」だった。
コップ一杯の水。
小さな橋の上。
突然の通り雨。
水面に映る自分自身すら。
その全てが、私にとっては敵に思える。
友達だった人に、「水が怖いって、何が?」と笑われたことがある。
その人はまだ、世界が自分に優しいと思っているんだろう。
私にとって水は、形のない怪物だ。
触れられたら、引き摺り込まれる。どこまでも落ちていって……最後には、溶かされてしまう。
だから私は、今日も水際に立てない。
誰かが「おいでよ」と手を振ってくれても、その手が波の向こうに攫われていく姿しか想像できなくて、足が動かない。
もう何年も、そんな日々が続いている。
息が詰まって、まるで水の中にいるみたいだった。
きっと、誰にも、私は救えない。
私にとって世界は、恐怖に満ちて見えた。
――見えて、いた。
私の世界に変化が訪れたのは、ある日の放課後。
「おい!」
突然呼び止められて、思わず振り返る。
見ると、校門の前で同じクラスの男子が待っていた。
「……これ、やるよ!」
彼は、ぎこちない笑顔を浮かべて、私に紙袋を差し出してきた。
中を見ると、タオルに巻かれたペットボトルが一本入っている。
「私に……?」
なんの冗談かと思った。
ボトルの中身は見えないけど……これって、水?
「別に、深い意味はねえけどさ……お前、水飲めないんだろ? だから、喉乾いてんじゃねえかって」
「え?」
言葉が、喉の奥で詰まった。
――どうして、それを?
クラスの中で、私のことを話題にする人はもういなかった。
誰も、触れようとしない。まるで腫れ物を扱うかのように、私を避ける。時々視線を向けられることはあっても、それだけだ。
皆が気を遣ってくれて……だからこそ、誰にも見つからないように、私は息を潜めて生きてきたのに。
「……知ってたの?」
掠れるような声だったのは、喉が渇いていたせいだろうか?
男の子は、ちょっとだけ照れくさそうに、目を逸らした。
「いやまあ、女子達が話してんの聞こえて……水が怖いんだっけ?」
ああ、そっか。
周りの子達がヒソヒソと私のことを話しているのは知っている。
皆にとって、私は珍しい動物みたいに見えるんだろう。この人にとっても、きっと。
「おかしい、よね?」
いつものことだ。今更、感情は動かない。
私は少し自虐的に言った。
でも、
「なにが?」
「え?」
予想外な答えに、私は驚いた。
「いや別に、誰にでも怖いもんはあるだろ? おかしいことじゃねーよ」
当たり前のように、そう言った。
まるでなにかに貫かれたように衝撃が走る。
男の子は、ポリポリと頭を掻きながら言葉を続けた。
「俺だって、夜中に雷鳴ったら布団被ってガチで震えてるし……だからまあ……お前の“水”も、そういうもんなんじゃねえの?」
何気なく、あまりに軽く言われたその言葉に――心が揺れた。
――怖いのは、おかしくない?
嘘だ。そんなの。
誰に言っても分かってもらえなかった。「頑張って克服しようね」とか、「気の持ちようだよ」とか。励ましと否定の境界線で、今まで何度も何度も、心が擦り減らされてきた。
「……なんで、そんなこと……言えるの?」
気付けば、そう呟いていた。
「さあ? 俺、アホだから難しいことはよく分かんねぇけど……」
彼は笑って、
「誰かの怖いを笑えるほど、俺は強い人間じゃねぇからさ」
そう言って、私の手に紙袋をしっかりと押しつけてきた。
「ま、そんだけ! ……つーか、こんな炎天下でなんも飲んでない奴とか、ほっとけねーっての!」
そう言うと、彼は何事もなかったかのように歩き出した。
「じゃあな! また明日! 倒れたりすんなよー!」
まるで、普通の友達みたいに、手を振って。
――なんだろう、この感じ。
手の中の紙袋が、なんだか温かく感じた。
「……ありがとう」
小さく、声がこぼれる。
何故か――今日は、逃げずにいられそうな気がした。
「おかえりなさい……あら?」
家に帰ったら、母がいつも通りの笑顔で迎えてくれる。でも、私が持っていた紙袋を見ると、ギョッとした顔をした。
「そ、それ……」
「うん。クラスの……友達から貰ったの」
事情を話すと、母は静かに微笑んだ。
「そうだったの……いい子ね、その子」
私は、何も言わなかった。ただ、こくりと頷いた。
着替えのために自分の部屋へ。
着替えを済ませると、机に置いておいた紙袋に視線をやった。
紙袋の中から、恐る恐るペットボトルを取り出す。
中身が見えないように、タオルが巻かれたペットボトル。
その優しさに気付いて、胸の奥がじんわりと熱くなった。
ゆっくりと、キャップを捻る。
――キュッ。
蛇口の音に似たその音が、今は不思議と耳に障らなかった。
口元に運んでみる。
緊張して喉がぎゅっとなる。
でも、
「……ん……っ」
ほんの一雫。
それでも、確かに私は――水を飲んだ。
冷たい感触が、ほんのり私の胸を温めてくれたような気がした。
――グラリ。
次の瞬間、床に横たわる自分がいた。
「あ……れ……?」
息が……できない。体が重たくて、びくともしなかった。
視界が霞む。
全身から、警鐘のような痒みが広がっていく。
――なにこれ?
手から転がり落ちたペットボトルから水が溢れ、床をびっしょりと濡らしていた。
耳鳴りがする。目を、開けていられない。
そして――
「――ああ、やっと……飲んでくれた……」
微かに、聞き慣れた声が聞こえた気がした。
彼女の体質は……?
お分かりいただけただろうか?