表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき2

二つの

作者: 狐彪

三題噺もどき―さんびゃくはちじゅうさん。

 



 風に吹かれた木々が鳴く。

 風が吹くたび一際強くざわめく。

「うぅ……」

 その度に体が震える。

 寒くなり始めたので、防寒はしているはずなのだが。それでも足りないほどにこの森は寒い。

 鼻頭が冷えてしまうせいで、ジワリと涙が浮かぶ。

「……」

 慣れているはずなのだが……年々寒くなり続けるせいで防寒が追い付かない。

 今日もそれなりに厚着はしているはずなのだが。思っていたよりも長時間、下町にいたせいで、冷え込む時間に帰る羽目になったのがよくなかったんだろう。

「さむいなぁ……」

 とは言え、頼まれてしまえば仕方ないし。

 それで稼いでいる身としては、これぐらいは耐えるべきということだろう。

 ありがたいことに、その仕事先で色々ともらうこともあるのだから。

 防寒具なんかもよくもらう。いい人ばかりなのだあの町は。

「……」

 獣道のような小さな道を歩いていく。

 今日ぐらいは泊っていけばとも言われたが、本命の仕事は家に帰らないと出来ないので、外泊なんてそうそうできない。

 そのためにこんな森の奥の家に住んでいるのだから。

「……はぁ」

 人1人歩くのが精いっぱいの道を進んでいく。

 ときおり荷物にツタが絡む。

 それがやけにうざったらしく思ってしまうのは、寒すぎて早く帰りたいと思っているからだろうか。


 と。


 突然に視界が開ける。

 つい先ほどまでは、緑が支配していた視界に、開けた土地が飛び込んでくる。

 冗談のようにぽかりと空いたそこに。

 冗談みたいに小さな家が建っている。

「……」

 そこが我が家だ。

 町のどこにでもあるような、小さな家。

 申し訳程度の畑も作ってはいるが、時期が時期なせいであまり収穫は望めない。

 というか、そもそもそちらは本業ではない上に、食べ物にはそこまで困らないので気にしてすらいない。たまに薬草を育てるくらいだろうか。

「……」

 玄関前に置いてあるポストを確認する。

 今日は、特に何も入っていない。

 重要書類とか入れられるから、確認は毎日欠かせない。

 ……以前、そんな重要書類を送ったんなら連絡をしろと抗議したら、面白いから嫌だとか言われて大喧嘩したことがある。あの連絡係どうにかした方がいい。いつもどうでもいい事ばかりメッセージで飛ばしてくる。

「……ただいま」

 小さく悲鳴を上げながら軋む扉を引く。

 嗅ぎ慣れた家の香りが鼻をくすぐる。

「……ふぅ」

 それだけで、体の緊張がほどけるのだから。家の安心感というのは底知れない。

 強張っていた体から力が抜け、今すぐにでもベッドにもぐりこんでしまいたくなる。

 が、そういうわけにもいかないので。

「……」

 1人で生活するには丁度いい広さ。

 窓際に置かれたベッド。部屋の中央に置かれた机。隅には申し訳程度のキッチン。さして大きくもない棚の中には、必要最低限のものしか入っていない。

 部屋の奥には、一枚の扉がある。

「……」

 もっていた荷物を床に置き、部屋の中へと入る。

 室内は、外とは比べ物にならないほどに温かい。

 壁際に設置された暖炉はぱちぱちと赤い火をともしている。

「……」

 その暖炉の前に立ち、軽く手を温める。

 かじかんだ手にジワリと熱が広がっていく。

 ぼうっと火を眺めながら、思考を巡らせていく。

「……」

 昨日頼まれていたこと。今日やろうと思っていたこと。一昨日届いていた荷物の事。そういえばそろそろ、次の準備をしないといけないのか。ならあの子に声を掛けておかなくては。あとあの人も一応声を掛けておこう。あとは……あぁあれもしないといけないのか。今日は何時に帰れるんだか。好きでやっているがきついものはきついよな。来年の準備もそろそろ手を付けておくべきか…?その辺は要相談だな。あとは……。


 かち―


「ん……」

 小さな物音が耳に届き、はたと気づく。

 ぼうっとしすぎたようだ。

 あまり時間がなかったはずなのだが。

「……」

 首にかけていた鎖に手を伸ばし、服の中に忍ばせていたものを取り出す。

 一瞬、ヒヤリとした感触が肌を襲う。

 寒い間はしない方が良いかとも思っていたが、癖でこうして服の中に仕舞い込んでしまう。

 それなりに大切にしているものではあるので。

「……」

 鎖に繋がれているのは、小さな懐中時計だ。

 古めかしいシンプルなデザインのモノ。

 小さな針が、かち―と動く。

 秒針はせわしなく動いている。

「……」

 時間も丁度いい頃合いだし。

 早めに行ったところで歓迎されるだけだからいいか。

「……」

 懐中時計を服の中に仕舞い込む。

 暖炉の前から離れ、床に置いたのとは別の。

 壁にかけていた鞄を手に取る。

 そのままの脚で、部屋の奥へと向かう。

 そこにあるのは、何の変哲もない扉。

「……」

 くるりとノブを回し、そのまま扉を押す。

 ぎぃと音を立てて開いた先。


 内から、音があふれる。


「……」

 冗談みたいに広い空間がそこにはあった。

 ざわざわと人の声がいろんなところから聞こえる。

 そこには、図書館かと見紛う程の、大量の本がある。

 本棚に綺麗に整頓でもされていればよかったのだが。

 あいにく、ここにはそんなものはない。

 そこにふわふわと浮いているだけだ。

「……」

 その間を何かが横切る。

 猫だったり鴉だったりもっと異形のものだったり。

 ―人間だったり。

「あ、おはよー」

 突然声がかかる。

 そこにいたのは同僚だった。

 ひらひらと眠たげな表情で手を振っている。

「おはよー」

 同じように手を振り返し、合流する。

 別段約束をしているわけでもないが、こうしてよく一緒に仕事に行くのだ。

 出勤時間が同じだしな。

「ねむいわぁ」

「いつもおんなじこと言ってますけど?」

 軽い雑談を交わしながら、地面をける。

 ふわりと浮いた勢いのままに、本の隙間を抜けながら。

 仕事先へと向かう。


 魔法の広がるこの世界と。

 魔法のないあの世界で。

 今日も。






 お題:図書館・懐中時計・浮かぶ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ