表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/272

雨の帰り道(九)

 真治と香澄は駅の直前で左に曲がり、駅に背を向けていた。

 寄り道をしている訳ではない。この駅はちょっと珍しい構造で、帰りの電車に乗る時は少し離れた地下道を通って、向こう側に行く必要があるのだ。


 真治は電車通学をしていないが、地元だし、それ位知っている。そして、香澄が電車通学をしていることも知っていた。

 声を掛けたことは、一度もないのだが。

 だから『駅まで送る』と言っても、こちら側ではなかったのだ。


 笑いながら駅まで走って来た二人は、流石に疲れて歩いていた。

 水没防止のスロープを登ってから、地下道の階段を降りて行く。丁度、駅を出発した電車が見えた。


 地下道は、二人が並んで歩くには十分な広さがある。

 しかし、中央に自転車用のスロープがあるので、二人が片方の階段部分だけを使用するには、少々密着する必要があった。


 自転車を押して登ってきた人を避け、真治は左側の壁に沿って立ち止まる。

 右手に持ったままの傘を、下へ落とすようにシュッとスライドさせて柄の上の方を持った。

 そして、横にいる香澄へ水滴がかからないよう、柄の先を腹筋に当てると、左側に傘を倒しながら右手を引き、傘を畳む。

 右手でくるんと傘を回しながら、カバンを持つ左手を曲げる。

 そのままカバンを上まで持ち上げると、左手の人差し指だけを伸ばして、傘を持ち替えると、傘とカバンのハンドルを一緒に握った。


 何故にそんな持ち方をしたのか。

 それは、真治の右側に立つ香澄が、二の腕を抱え込むように掴んでいて、離さなかったからだ。

 真治の右手は、傘からは解放されたので下に降りて行く。


「このスロープ、自転車に乗ったまま降りるよね」

「えっ、それは危ないですよ」

 褒められたことではないが、地元の悪ガキはやる。香澄は自転車でここまで来たことはない。


 真治は階段を降りていた。一方の香澄は、左足は階段を、右足はスロープを降りていた。

 階段とスロープでは高さが異なるので、香澄が右足でスロープを踏む度に真治に寄り添い、左足で降りる度に揺れる髪が、真治の腰の辺りに触れる。


 さっきから、まるで『恋人同士』のようだが、少なくとも真治は、そうは思っていない。

 コンクリート打ちっぱなしの足元は、雨水に濡れて真っ黒になっている。とても滑り易そうだ。

 入り口からそんな景色が見えていたので、真治は香澄が腕を掴んでいても『当然だ』と、思っていたのだ。


「ワーって、大声出したりするよね」

 それでも照れ隠しか、普通の会話か。真治が話し掛けた。

「すごく響きそうですね」

 中学への通学で毎日使っているが、普段見渡したことは無い。

「うん。すごく響くよ」


 天井はやや低めで、上下は武骨なコンクリート打ちっぱなし。それでも飾りにか、両サイドの腰下にはタイルが打たれていて、それなりに響く環境は整っている。


 何だか楽しくなってきていた香澄は、ひょいと右足をスロープに乗せ、左足を後ろに曲げて浮かせた。


「ワァー」

 笑顔で叫んだ。二人しか歩いていなかった地下道に、香澄の叫び声が響く。その時だった。


 香澄の声を掻き消す轟音が、地下道を揺らして鳴り響いた。地上を電車が通る音だ。

 香澄は驚いていた。頭上の轟音に。そして、自分の心音にも。

 細く半円を描き、目じりが下がった笑顔。スイカの切り口のような口の形だ。

 しかしそこから、口の形はそのままに、眉がきゅっと上がり、二つのまなこはまん丸になって、瞳孔が開く。

 そして一番の驚きは、腰の辺りを真治の腕で『がっちり』と固定され、引き寄せられたことだ。


「大丈夫?」

 電車の轟音が鳴り響いていて、良く聞こえない。それ以外にも何かが響いているからだろうか。

 それでも香澄は頷いた。とにかく頷いた。すると直ぐに、腰の辺りの固定は解放される。

 香澄はどうやって息をしたら良いか判らなくなっていた。

 それでも、直ぐに真治があと数段の階段を降り始めたので、一緒に降りて行く。二の腕を掴んだままだったのも、理由の一つだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ