表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吸血鬼一族の歴史旅行  作者: 如月麗羅
縄文時代
5/15

4,5話 千文の気持ち

私には、ずっとずっと好きな人がいる。

それは、同じ村の私より少し遅く産まれた男の子。


初めて会った時から、きれいな顔をした子だと思った。それは、少し冷たさを感じる美しさだったけど、その冷たさを、その子の無邪気でキラキラとした笑顔が吹き飛ばしていた。

その子の名前は文哉というらしい。キラキラとした笑顔と可愛らしい声に、この子を守りたいと思った。


それから、文哉君は村の子供の中で一番私になついてくれた。

それが、すごく嬉しかった。

私に、姉や母に対するように接してくる文哉君。

それが、何故か少し寂しかった。


恐ろしい程不器用で、少し物覚えが悪くて、でも、狩りや漁は大人並みに上手くて、優しく、明るく、元気で。みんなの人気者。

だんだんと山菜などの見分けもつくようになってきて、正解するたびに、私に本当に嬉しそうな笑顔を見せてくれる文哉君。その笑顔を見るのが大好きだった。


いつからだろう

文哉君の事を恋愛対象として大好きになっていた。

文哉君は、結構モテていて、周りの女の子たちがよく話をしている。それを見るたびに、文哉君はいつかこの中の誰かを選ぶのかと想像して、苦しくなる。文哉君は、姉の私は選ばないだろう。

文哉君はもちろん、周りの子たちも私を文哉君の姉として扱う。私を恋のライバルだとは、全く思っていない。

それが辛いけど、安心もできた。姉という立場であれば、愛してもらえなくても、ずっと家族のように扱ってもらえるんだから。


ある時、文哉君が抜歯をした。

本当に辛そうで、申し訳なくなった。



そしてその翌日から、私の姉としての幸せさえ、消え去った。



文哉君が、あからさまに私を避け始めたんだ。


話しかけても、以前のような笑顔を見せてくれず、辛そうな、苦しそうな顔で、短く答えた後、どこかに行ってしまう。

近づこうとしても、逃げられてしまう。

それが、辛くて、苦しくて、いつしか近づこうとするのが怖くなった。それでも、気づけば文哉君に視線を向けてしまっていて、その事に、文哉くんがこちらを向いた時に気づいて、慌てて視線をそらす。そんな事の繰り返しだった。


それから、いつの間にか季節が一巡りしていた。

相変わらず、私の生活に文哉君(幸せ)は戻ってこない。


朝、いつものように貝塚に食べ物の残りかすを捨てにいく。

貝塚には人がいた。それが文哉君だと気付き。思わず小さく声がもれた。その声に反応したのか、文哉君が振り向いた。

久しぶりに、近距離で、文哉君を見た。泣きそうになった。けれど、それを必死で抑え、何か話そうとする。

これは、きっと最初で最後のチャンスだ。何か、何か話さなければ。何かっ!


けれど、言葉は出てこなくて……

文哉君は、走り去ってしまった。


堪えていた涙が、溢れた。


それを誰にも見られたくなくて、人の少ない道を俯きながら全力で走った。


そうして来た場所は、森の中だった。

いつか、文哉君と一緒に山菜を採った森。

自分で、山菜を見分けられた時。私が、山菜を簡単に見分けた時。向けられる笑顔。喜びや、私への感謝や尊敬が含まれた笑顔。それを見れるのは自分だけだと、そう思っていた。今は、別の子がその笑顔を見ているのだろうか。そう思うと、私の心が醜い感情で満たされた。


森の中を見渡した。雪が積もっている。それをどかしてみる。どこかに山菜はないか。それを採って渡せば、またあの笑顔を見れるのではないか。そんなバカな事を考えたからだ。


ザッ


足音がしてそちらを見れば、そこには、、熊が。


「っ!」


どうして熊が、この季節に!?


「う"っ」


お腹に衝撃を感じたと思ったら、そこからぶわっと、猛烈な熱が溢れだした。


「あ"っ、う"っ」


熱、い……い、たい………


「ふっ、、やっ…」


文哉君、助けて


「おい、千文!?」


聞こえた声は、文哉君の声ではなかった。


もう一度私に腕を振り下ろそうとしていた熊を、声の主が受け止めた。

それから、戦っているような音がする。


頭が、ぼんやりする。視界が歪む。


―あぁ、私、死ぬのか


何故か、恐怖はなかった。痛みもなかった。


ただ、寂しかった。


―私、もう、文哉君に会えないんだね


もう一度くらい、話したかった。


こうなるなら、想いを伝えておけば良かった。


諦めずに、話しかけ続ければ良かった。


閉じた瞼の裏の文哉君のあの無邪気な笑顔が見えた


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ