表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/17

3 もう俺の負けでいい

 あの日から数日が経った。

 数日が経つとさすがにクラス内でもグループというものが形成され始めていて、クラス内カーストもほとんど出来上がっていた。


 この昼休みの時間なんて特にそういうのが顕著に表れている。


 そんな中、俺はどのグループにも属さずに一人でいた。

 属そうと思えば属せるみたいな言い方だが、そんなことは全くなくて自然と俺が一人になっていた。本能が一人を欲しているのだろう。若干……どころか中二病感丸出しだがそこは置いておこう。


 しかし、常に一人でいるというわけではなかった。


「あのう……時雨君いますか?」


 ギクッ……。


 気配を殺せ……気配を殺せ……。

 俺はイヤホンをしている上にさらに机に突っ伏してあからさまにやめろオーラを出す。

 

「ちょっと待っててねー」


 そう返事したのは恐らくクラスカーストトップに君臨する学級委員、新島加奈にいじまかな。誰にでも平等に接し、優しさを振りまくことができる学校社会無双人物。

 毎日懲りずに何度も何度もこの教室に足を運んで俺を訪れる涼風さんに毎度のこと力を貸しているのだ。


 足早に俺の席へとやってくる新島さんは俺の席の前で止まると、


「ほら時雨君。涼風さん来てるよ。起きて」


「…………」


「時雨君の狸寝入りは完成度が低くてわかりやすいよ? そんなことしてないで起きてー」


「っ……分かったよ」


 このように、毎度のこと起きていることは見破られ、本気で寝ていると自分をだましていてもあらゆる手を使って俺のことを起こして涼風さんのところに連れていくとにかくやばい奴だ。


 俺はクラスメイトの痛い視線を受けながらも教室のドアの方で俺のことを待っている涼風さんの方に行く。


「今日は何の用だ?」


「今日も時雨君にお礼と謝罪をしようと思ってきました。ちなみに、今日はお弁当を作ってきました」


「あのさ、何度も言うけど別に涼風さんが――」


「ささ、早くご飯を頂きましょう」


 強引に手を引かれてどこか知らない場所に連れていかれる。

 

 俺がきっぱりと断ったあの日からずっと涼風さんはこんな調子だ。

 あの日はあんなにもたどたどしかったのに今では全くたどたどしさはなく、むしろ最近ではグイグイ来るようになった。ここ数日での積極性の成長はおぞましいものだ。


 昨日は朝、昼、放課後と俺のことを待ち伏せしていた。

 あの日あんなにも冷たく突き放したのにも関わらず、まだ涼風さんは諦めていないらしい。

 でも、こっちだってお礼される筋合いはないし、ましてや謝罪なんてもってのほかだ。

 それにあの件に関しては以前も言った通り、忘れたかった。


 涼風さんに引っ張られるまましばらく歩いて、階段を上る。

 そして屋上のところまできて、ようやく立ち止まった。


「ここいつも誰もいないんです。屋上には入れないんですけど、その前のスペースだったら好きにしていいそうです」


「そ、そうか。あのな涼風さん。俺は別に――」


「いいんです。私がただただ、お礼と謝罪をしたいだけなんです」


「それが別に必要ってわけじゃ――」


「これ、お弁当です。ぜひ食べてください」


「…………」


 どうやら俺の意見を聞いてもらえそうにない。

 さっきから何か俺が言おうとするたびに遮られる。ここ数日、ずっとそんな感じだ。


 涼風さんが優し気な笑みを浮かべてお弁当を差し出してくる。

 その優しさを無碍にするのは気が引けたので、致し方なく涼風さんから弁当を受け取った。


「……ありがとう」


「いえいえ。まずは胃袋から、私の気持ちを受け取ってください。できれば、これで私のお礼と謝罪を受ける気になってくれればいいんですけど」


「…………」


 今日の昼はとりあえず涼風さんが弁当を作ってきてしまっていたので、お礼を受け取ることにした。

 でも、今回だけだ。


 …………


 うまいな。




   ***




 今回の昼だけにとどまらず、またもや放課後も涼風さんは俺のところにきて「お礼と謝罪をさせてほしい」と言ってきた。

 どれだけ意志が固いのか、どんなに拒絶しても涼風さんは決して折れずに俺のところにやってきた。


 時には校門の前で俺を待ち伏せして、「一緒に帰りませんか?」と言ってきては横に並んで駅までついてきたし、時には朝学校の最寄り駅で待ち伏せして、「一緒に登校しませんか?」と言ってきては結局俺の返答なんて聞かずに横に並んで歩いたりと……もう涼風さんが暴走していた。


 昼休みに弁当を持って俺の教室に来るのはもはや恒例行事となっていた。新島さんも、「はいはいいつものやつね」ともう慣れに入っている。

 依然として、クラスメイトから受ける視線は痛いが。


 そんな風に涼風さんは授業の時以外はほとんど俺にべったりとつきっきりだった。そして毎度のこと、「お礼と謝罪を……」と言ってきた。


 わざわざこの高校まで追いかけてくるくらいだ。固い決意があったことは当然分かっていたのだが……あのたどたどしさやらあどけなさやらで俺はここまで粘り強いなんて予期していなかった。だからこそ、ノーガードで毎日HPをじりじりと削られている。


 それはちりつもの原理でだんだんと俺を赤ゲージまで追い込んでいき、遂に俺は根負けしてしまった。


「分かった。涼風さんの気持ちはよく分かった」


「へ?」


 俺の言葉に涼風さんは予期していなかったようで、きょとんとした表情をしていた。

 それもそうだろう。あの日から約二週間。こちらも頑固に断り続けたのだ。体が拒否されることを覚えてしまったのだろう。

 何とも悲しい癖だ。癖を染み付けたのは紛れもなく俺なのだが。


「だから、俺にお礼をするのは好きにしてくれ。その代わり、謝罪だけはやめてくれ。涼風さんは本当に何も悪くない。だから、謝罪だけは勘弁してくれ」


「……わかりました。じゃあこれから私の一生をもってお礼をします」


「い、一生?」


 一生ってどういうことだ? 

 一生って、普通の一生ってことだろうか。だったらこれはもはやプロポーズとそこまで差はないじゃないか。急に涼風さんは何を言っているんだ?


「はい。私は一生をもって時雨君に私の恩をお返しします」


 や、やっぱり一生だった……。


「それにしても、ようやく私のお礼を受け取る気になったんですね。なんか感慨深いです」


「そうだな。涼風さんがあまりにも粘り強いから」


「そ、その言い方やめてくださいよ……なんか嫌です」


「そ、そうか……悪い」


「いえ。いいんです」


 嫌といっておきながら涼風さんはふふふと笑みをこぼしていた。

 こんな表情、あの時からは想像もできなかった。


 それと、俺が涼風さんと関わることを『俺』が許可したことも。

 なぜだろうか。海底の奥底に沈みきっていた感情が浮かびあがってきて、白い水面を通して薄い光を浴びているような、そんな感覚が心の中にある。


 涼風さんを見ていると、どうもその感覚が鮮明にあるのだ。


 俺はもしかしたら――


「では、これからよろしくお願いしますね、時雨君」


「あぁ」


 こうして、俺たちの少し変わった関係は始まりを迎えた。




少しでも面白いと思っていただけたらぜひぜひブックマーク、評価、感想よろしくお願いします


雑談なんですが机変えたんですよー横長の。なんか物一つ変わるだけでこんなにも気分ががらりと変わってしまうなんて、よっぽど僕か世の中が単純なんでしょうね。

もしくはどっちも、かもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ