表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/136

17.新しい課題

「あー、あっさり決まってよかったーー」



 二人に孤児院での仕事内容を説明した後、アーサーは自室で一息ついていた。これで課題である孤児院の問題は解決したはずだ。

 もっとじっくりと説得するつもりだったので。こんなにもすぐに、しかも二人も決まるとは思わなかった。

 


「女子は甘いものが好きだというけどすごいな……エリンとかクッキーを食べてから顔色を変えたもんな。二人ともモチベーションも高かったし……、また、二人にクッキーをあげるとしよう」



 不思議と目を輝かせて立候補した二人の顔を思い出し、見当違いなことを呟きながらどう未来が変わったのか確認することにした。

 わくわくしながら『善行ノート』を開くと青い文字で



『孤児院を救ったことにより善行ポイントが10アップ』



『追加でメイドたちのモチベを上げたことにより、孤児院の子供たちの教育レベルが上昇する可能性があります。善行ポイントが5アップ』

『合計15ポイント得たおかげで人生が変動いたしました』



 と書いてあった。メイドたちのモチベというのはクッキーをあげたことか? などと見当違いなことを考えていたが、続いて書かれている文字に目が留まる。



『モードレットの派閥に警戒されました』



 その文字は赤く……まるでギロチンによって首を斬られたときに舞った血のような色で……アーサーは寒気に襲われる。



「なんだよこれは!!」



 嫌な予感がした彼は恐る恐る未来の書かれているページを開いていく。そして、最後のページを見るとやはり変わらず、アーサーは処刑されていた。

 大きな変化は彼の処刑に反対したのがケイとモルガンだけでなく、孤児院の人間たちも増えていたことだけだろうか?



 なんで……



 と思いながら尚早と共に日記を読み直す。まとめるとこうだった。



 孤児院を助けたことによって、彼らの学力はわずかに上がったし、アーサーの平民からの支持もわずかに上がった。だけどそれだけだった。騎士や貴族の肥大化していく特権主義を止めることができずに、結局は王位継承者となったアーサーは貴族たちに逆らうことができずに、治療魔法の独占も防げなかった。そして、教育を受けた孤児院の子たちも平民出身ということでろくな働き口にありつけなかったようだ。



 くそがぁぁぁぁ!! このままじゃ、だめだ……まだ足りない。貴族の言いなりにならないようにしないと結局は大きくは変化は望めないってことか!! だけど、どうすればいいんだ?



 何かをしなければならないとのだが、その何かがわからない。今は王位継承者ではないので、ある程度は自由にできているが、彼が王位を継ぐと決まれば貴族たちはもっと強く囲い込んでくるだろう。こうなれば仕方ないので、モルガンの元に新しく何かいい案件でもないか聞きに行こうと思った時だった。

 机の上に教会からの手紙が置いてあるのに気づく。



「そういえば聖女との会食はこの時期だったな……」



 前の人生のことを思い出しながら封を切ると、達筆な文字で治癒能力を持つもの同士で意見交換会をしませんかという旨の言葉が書いてあった。

 前の人生では取り巻きの貴族に「教会の機嫌を損ねてはなりませんぞ」と言われて行ったが無難な世間話をしただけの不毛な食事会だった。



「そもそもだ。俺の方がが聖女なんかよりもずっとすごいからな!! 意見なんて交換しても意味はないだよ」



 基本的には面倒な事は嫌いな上に治癒能力に関しては無駄に自信があるアーサーである。最近はなぜかとりまきの貴族達も声をかけてこないようになったので遠慮なく断る事にして、さっさとモルガンに話を聞きに行こうとした時だった。




「善行ノートが輝いている……?」



 新しいフラグが解禁されたのだろうと、急いで内容を確認すると新しく青い文字で追記されていた。



「聖女に実力を認めさせろ」



 と……つまり、聖女わからせである!!


面白いなって思ったらブクマや評価を頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あ、変動後どうやって自分が死んだのかもわかるんですね これは便利、死に戻りしなくていいので
[一言] 聖女を分からせて、教会を味方につけるのかな•́ω•̀)? 次!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ