勉強の大切さ
・勉強する意義
・モチベーションの保ち方
今これを書いているのが、7月なので夏休みの方もいるのではないでしょうか、
ここで今一度勉強の大切さを書いて行きたいと思います
まず、勉強する意義ですが、人間意味の無い事はしたくないと考えてしまいますよね?
でも、勉強とは意味があるからするんです。
勉強をしてない人は会社に入社する事もバイトする事もままならないのです
例えの話ですが、大卒の人と中卒の人、どっちかを採用しなければならなくなった時、どっちを貴方は採用しますか?
私ならば、大卒の頭が良さそうであろう人を採用します
大卒という肩書きだけで人生が決まると言っても過言ではありません...(過言だな)
バイトでも、中卒、高卒、大卒、の中で、多くの場合が、高卒以上の人を募集しています
バイトすら出来ないと二ーt...になってしまいますよね
生活保護(以下、ナマポ)を受けるにしろ、日本はナマポ受給者を下に見ている傾向があります
息苦しいという他ないでしょう、
ならば、勉強をし、高卒以上(大卒が望ましい)を卒業して、就職をし、給与をもらった方がいいと思いませんか?
中卒と高卒と大卒の生涯平均年収をかきますね
中卒 1億8000万
高卒 2億0000万
大卒 2億5000万 です。
働く人によっては、中卒と大卒では1億以上違う事もあり、1億8000万という文字を見るとすごいですが、一生にちょっとずつ貰うという事を考えると、少なく感じてしまうのではないのでしょうか
次に、モチベーションの保ち方
勉強する必要がある事はよく分かってもらえたと思いますが、「でも〜勉強出来ないよ〜」って人に向けてモチベーションの保ち方を書いて行きます
色々、保ち方はあるのですが、まず1つ目は
「下を見る」
下とは、いわゆる人生の負け組と言う様な、パート生活で貧乏な人や、ナマポ受給者の引きこもり等です
自分はああはなりたくない、と思う事で勉強する気が起きるかも〜?
2つ目
知識欲を刺激し、勉強(知ること)を楽しく感じさせる
自分で自分を洗脳と言うと分かりやすいかもしれません
解けたら、ヤッターと、喜び、間違っていたら、次々!、となんでもポジティブに捉えて、行くとやる気が起きて来ます
今回は2個だけですが、今後もっと書いて行く予定です
よろしくお願いします
VRMMORPG系の小説を書いて見たい気も...でも、設定とか、名前とか、スキルとか、都市名とか、色々考えないといけなくなるから、時間かかるかもね〜
画面いっぱいにスキル名が書かれてるのを見た時は鳥肌が立ったよ
すごいもん・・・