表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/85

第26話 ナイスタイミング

 ドセイの町についたのは、日暮れ、太陽が山際に沈みゆく頃だった。


「ふう。やっと着きましたね。」

「何で、アンタは、そんな、元気なのよ!」


 エレアーネは息を切らせながら文句を言う。

 だが、裕はそれには取り合わず、宿を探し進んでいく。


「ああ、これですね。」


 宿。とだけ書かれた看板を見つけて裕は扉を開ける。ファンタジーによく出てくる『竜の尻尾亭』のような名前は無い。本当にただの『宿』だ。まるでどこかのRPGのようだが、分かりやすさ優先なのだろう。


「すみません、二人泊まりたいのですが。」

「二人部屋なら夕食と朝食がついて銀貨三枚です。大部屋なら食事は別。二人で銀貨一枚です。」


 受付に立っているのは若い男性だ。看板娘的なものではない。裕たちを客と認め、サービスと料金の説明を始める。


「二人部屋でお願いします。」


 裕は当たり前のように二人部屋を選んだ。支払いは前払いということなので、財布から銀貨を取り出して受付に渡す。


「ちょ、ちょっと待ってよ。私、そんなお金無いよ?」

「宿代くらい出しますよ。私は大部屋は嫌です。そもそも一人部屋ってあるんですか?」

「一人用ですか? そんなのありませんよ。」

「だそうです。」


 エレアーネは慌てて拒否しようとするが、一人部屋が無い以上、結局は裕は二人部屋に泊まることになるので値段は変わらない。裕は一方的に決定事項を伝えるだけだ。


 受付の男は銀貨を金庫へとしまうと、棚から鍵を取り出して裕に渡す。


「部屋はそこの階段登って三階の、右側二番目だよ。食事はこの奥、夕食はもう始まっています。すぐに召し上がりますか? 朝食は日の出の一時間前後でやっていますので、ご利用の場合は寝坊なさらないようお願いします。」


 簡単な説明を聞き、裕は「荷物を置いたらすぐ食べます」と返事をして階段に向かう。が、二歩で回れ右をする。


「湯浴みをしたいのですが、できますか?」

「水浴所はありますが、通常、お湯は用意していません。」

(かまど)と鍋を貸してもらうことはできますか?」

「今日は他にいないから大丈夫だと思いますが、時間は少々遅くなります。食事の用意の方が優先になりますので。。食事の後にでもまた来てください。」


 水浴みをする場所はあるらしいが、お湯を希望する人は珍しいらしい。お湯を沸かすことはできるが、薪代は別に掛かるということだ。

 湯浴みに関してはまた後ほど、ということで、裕たちは部屋に荷物を置いて井戸で手と顔を洗ってから、食堂に向かう。


「飲み物はどうしましょう?」


 空いている席に着くと、給仕さんが速やかにやってくる。結構いい宿なのだろうか、割と身ぎれいな初老の男性だ。


「ビールとか別料金でしょうか?」

「飲み物は一杯までは宿泊料に含まれております。」

「じゃあ、私はビールで。」


 裕は当然のような顔をしてビールを注文する。この男は、どうにも、自分が子どもであるという意識が希薄なようだ。

 明らかに裕より年上のエレアーネの注文はミルクだ。


 料理はすぐに出てきた。

 パンと温野菜のサラダ、そしてやたらと具沢山なシチューがテーブルに並べられるとともに、ビールとミルクのジョッキが運ばれてくる。もちろん、ガラスじゃない。木製のジョッキだ。


「それじゃ、お疲れ様ということで。」


 裕がジョッキを持つが、エレアーネはパンに齧り付く。


「ちょっとちょっとお嬢さん。最初はジョッキを合わせるのですよ。」


 食事の最初にジョッキを合わせての挨拶は紅蓮もしていたので、裕独自のものではない。食事処に出入りしたことのないエレアーネは、そんな文化を知っているはずもないのだが。


「改めて、お疲れ様ということで。」

「お、お疲れ様。」


 ジョッキを合わせ、裕は喉を鳴らしてビールを飲む。落ち着かなさそうにきょろきょろしながらも、エレアーネも裕に倣ってミルクを一口飲み、食事に手を付ける。


「美味しい。」


「不味い……」


 エレアーネが笑顔で食べているのとは対照的に、裕は非常に不快そうに表情を歪める。


「何かございましたか?」


 裕の唸り声が聞こえたのか、給仕の男が裕のテーブルにやってくる。


「何かというほどではないのですが、これはこういう料理なのですか? 味が薄すぎやしませんか?」

「申し訳ありません、料理人に確認してきます。」


 裕は強く苦情を言ったわけではないのだが、給仕は(かしこ)まって厨房へと入っていった。

 すぐに料理人を連れて戻って来て、給仕は頭を下げる。


「料理人の方から説明させていただきます。」

「申し訳ない、御客人。実のところ、ウチでは、というよりこの町全体的に塩が不足しておりまして、何とか代用できる物でと工夫しているのですが」

「塩がないんですか?」


 料理人の話に、裕は呆れたような、泣きそうな顔をする。


「この辺りでは塩は採れませんで、たまにくる隊商から仕入れるのですが……」

「言ってくれれば、塩ならありましたのに……」

「ええええ?」


 大きくため息を吐いて言う裕に、給仕と料理人は大袈裟に驚く。


「ちょっと、取ってきますね。エレアーネは食べてて良いですよ。」


 エレアーネにとっては、火を通しただけの肉や葉っぱ、木の芽がいつもの食事なのだ。味の付けてある料理の方が珍しく特別なものなので、少々薄味なのは何とも思わないようだ。。


 大急ぎで岩塩を一掴み持ってきた裕は、ナイフで削って自分のシチューに入れていく。


「うん、これくらいで良いですね。」


 軽く味見をして、エレアーネのシチューにも軽く入れてやると、給仕と料理人に向き直る。いや、もう一人増えている。話を聞いて、宿のエライ人がやってきたのだ。


「さて、お幾らでお買い上げ頂けるのでしょう?」


 裕の両こぶしを合わせたくらいのサイズの岩塩を差し出し、裕は笑みを浮かべる。

 その一かたまりで、重量にすると約一キログラム。普段の卸価格だと銅貨百十二枚ほどになる。


「味見して良いですか?」

「味見程度なら構いませんよ。」


 恐る恐ると言った様子で料理人が発言するが、裕の方はにこやかに対応する。

 手のひらに塩を軽く削り取り、舐めてみる。


「悪くないな。いつもの塩とはクセが違うが……」

「そんなことを言っている場合なのか? 数日内には完全に尽きると言っていたではないか。」


 エライ人とは料理人はごにょごにょと話を始めた。

 長くなるのかなと、裕が食事に手を伸ばすが、意外と話が早くまとまったようで、二人がガバッと振り向く。


「銅貨百六十八枚でいかがかな?」

「はい、どうぞ。」


 通常の卸価格より高額になっているのだから、裕が断るはずもない。


「ただ……」

「ただ?」

「ちょっと高くないですか?」


 裕の言葉に、エライ人と料理人は揃って目を剥く。

次回、『浮浪児を丸洗い!』


感想・ブクマ・評価など、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ