表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

【序章】共通3話:仮面の向こう

『咎の上に咲く花』

この物語は、「罪とは」「赦しとは」「記録とは何か」を問う、

恋愛×ファンタジー×構造ミステリ。


乙女ゲーム形式のマルチルート構成で、

主人公は6人の登場人物と出会い、

それぞれの“咎”と“記録”に向き合っていきます。


最後には、全ての真実が収束する“構造の中枢”に至ります。

(やっぱり、浮いてる)


舞踏会の熱気、仮面と香水の混ざった空気が私を圧倒する。

足元にすら煌びやかな装飾が施され、言葉も動作も、慎重に選ばないといけないような世界。 私は記録帳を抱え直す。


(だけど、記録する者として、怯えてばかりはいられない)

そう決意した瞬間──仮面の向こうから、視線を感じた。


ひとりの青年がゆっくりとこちらへ歩いてくる。黄金の髪が燭台の光を受けて輝き、紫の瞳には正義を貫くような意志が宿っていた。


その姿に空気が変わった気がした。


(どうして、こっちに?)


仮面越しでもわかる、まっすぐなまなざし。逃げようとしたのに、足が動かなかった。


【アデル】

「君は」


言いかけて、彼は口を閉ざした。その目は、まるで"そこにいてはならないもの"を見ているようで。だけど同時に、"そこに咲きかけてしまった蕾"を慈しむようでもあって。


【アデル】

「この国で、記録官を?」


【アメリア】

「はい」


【アデル】

「それは……」


彼の声に、わずかな迷いが滲んだ。まるで、言うべきか言わざるべきか悩んでいるような。


【アデル】

「記録というものは、時として重い責任を伴う。特に、この国では」


その言葉に込められた重みに、胸が少し締まった。

(わたし、見られている)


──そのとき。


【ジル】

「下がりなさい」


声が、空気を切り裂いた。いつの間にか現れた深い青みがかった髪をした騎士が、私と彼の間に立つ。


一瞬、その目がこちらを向いた。何かを失ったような影を湛えた瞳なのに、不思議と胸がざわめいた。その瞳の奥に、一瞬だけ困惑のようなものが走った。


まるで、見覚えのある誰かと出会ってしまった時のような──


(この目、どこかで……)


【ジル】

「王子に、それ以上近づくな」


(この方が──王子?)

(知らずに、そんな存在に近づいていたなんて……)

(私……なんてことを)


騎士の声音に怒気はなかった。けれど、それでも胸の奥がぎゅっと縮こまる。厳しい視線の奥に、なにか──別の感情が潜んでいる気がした。


守らなければならない何かに対する、切ない義務感のような──


(ちがう。私は……近づいたつもりなんて、なかったのに)


その視線に動けなくなっていた、そのとき。


【リュシアン】

「そんなに睨まなくても。見たところ、彼女は王都に不慣れなだけでしょう」

「好奇心が先走っただけ。"罪状"としては、可愛らしい部類です」


月光のような髪、澄んだ青い瞳をした美青年が現れた。左頬を覆う白い片側の仮面が、彼の表情の半分を隠している。その涼やかな印象とは裏腹に、声音にはどこか遊ぶような響きがあった。


【リュシアン】

「ずいぶんと真っ直ぐな目をしてますね」

「まるで、"何かを探している"みたいだ」


少し間を置いて、彼の視線が記録帳に落ちた。


【リュシアン】

「王族に近づくのは、あまり賢い選択じゃない。まあ、この国では"賢くない選択"をした記録官の末路は、だいたい決まってますが」


「その帳面──使いどころを間違えないように」

「"誰を記すか"で、君の立場は簡単に変わりますから。それこそ、存在ごと」


最後の言葉は、冗談めかした調子だったが、その奥に鋭い警告が込められていた。何かを見透かすようなまなざし。


私は何も言えず、記録帳を胸元に戻した。


(この人たちは、みんな何かを知ってる)

(でも、教えてはくれない)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ