表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/43

【序章】共通1話:記されぬ名

『咎の上に咲く花』

この物語は、「罪とは」「赦しとは」「記録とは何か」を問う、

恋愛×ファンタジー×構造ミステリ。


乙女ゲーム形式のマルチルート構成で、

主人公は6人の登場人物と出会い、

それぞれの“咎”と“記録”に向き合っていきます。


最後には、全ての真実が収束する“構造の中枢”に至ります。

石造りの回廊に、私の革靴の音が静かに響いていた。


(今日で、すべてが変わる)


修道院に差し込む朝の光が、やけに眩しく感じた。部屋の扉の前に立つと、鼓動がひとつ、大きく跳ねる。


(大丈夫。私が、選んだこと)


手に持った羽根ペン──記録官見習いとして学んできた証を、そっと握りしめて扉をノックした。


リンドウの意匠が刻まれた銀の柄。

母が残してくれた、ただひとつの記憶。

幼い記憶の中で、あの人がそっと手渡してくれた時の言葉が蘇る。


「言葉には力がある。真実を残す者になりなさい」


微笑んだ横顔。けれど、その人の名前も、私の本当の名前も──すべて記録から消された。


(あの頃のことは……ほとんど、残っていない)

(でも、これだけは、ずっと手の中にあった)


家族と、私を繋いでくれる、唯一のもの。


【アメリア】

「失礼します」


院長室の空気は、いつもよりわずかに重たかった。机の上には、封筒と神殿の印が押された公文書が広げられている。


【エルノア】

「来たのか」


声音は穏やかだった。けれど、その奥には、揺るがぬ何かが潜んでいる。


【エルノア】

「神殿より──王政経由で、記録官の派遣要請が届いた。修道院の名で受けるべき務めだが……」


【エルノア】

「修道院は、古い王政の認可の名の下に、今もこうして務めを果たしている。

だが、その存在自体が常に薄氷の上だと、知っているだろう」


私は記録官見習い。

それでも、手にした羽根ペンには、消せない想いがある。

(お母様……あなたなら、どうしていた?)


【アメリア】

「行かせてください。私の手で、記したいんです」


【アメリア】

「もしかしたら、王都で……家族のことがわかるかもしれない。なぜあの人たちが消されたのか」


一瞬、胸の奥が熱を帯びる。

(怖い。でも、知りたい)

(このまま何も知らずにいるのは、もう嫌だ)


【エルノア】

「それを、本当に記すために使う日が来たんだな」


私は黙ってうなずいた。それが、答えだった。


【アメリア】

「母が、くれたものです。名前も、すべてを失う前に」


エルノアの目が細められる。私には読み取れない何かを、静かに思い返しているようだった。


【エルノア】

「名を継がなかったのは、正しかったのだろう。だが、名を隠しても、咲く花までは隠せない」


【エルノア】

「王都は、見た目ほど安全ではない。それでも、記すというのなら、私は止めない」


その声には、判断でも命令でもなく、ただ静かな了承があった。私は静かに礼をして、扉へと向かう。


(私は、アメリア。けれど、その名前さえ、私が選んだものではない)

(本当の名前も、本当の過去も──すべて、取り上げられた)


扉が閉まり、足音が遠ざかっていく。残された静けさの中で、エルノアは低く、ゆっくりと告げる。


【エルノア】

「アメリア。ひとつだけ、覚えておいてほしい」

「君が誰かを記すとしても、どうか、君自身が"記されること"の意味を見失わぬように」


修道院の門を出た瞬間、空気が変わった気がした。

馬車のそばで、御者が無言で控えている。

(……寒い)


背筋にひやりとしたものが走る。 まるで誰かに“見られている”ような──

振り返る。けれど、そこには誰もいない。


(気のせい……だよね)


馬車に乗り込むと、扉が静かに閉まる。

揺れる革張りの座席に身を沈めながら、羽根ペンを強く握りしめた。

記録帳は、まだ白紙のまま。


(でも、きっと──すぐに何かが始まる)

※本作は架空世界の記録制度を主題とした恋愛劇です。実在の宗教・政治とは関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ