表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月下のフェアラート  作者: 山岡 翔之路 (Yamaoka Tonozi)
第1章 変調の兆し 1
5/15

第1章 変調の兆し 1-2

(わたくし)には理由がある。

大丈夫。

訪ねるだけの理由はあるわ。



と、内心では何度も母に(おび)える自分を奮い立たせて回廊を突き進んでいた。



このようにアウレリアが言い訳を(ひね)り出さねばならないほど、

彼女が王宮に近付くことを王后は(いと)う。



──降嫁すれば身分が変わります。わかっていますね?



かつて王后は娘をそう(さと)した。



──決まりは、決まりです。



そのことに逆らう意思がもとよりあったわけではない。

けれどアウレリアはこうとも考えていた。

フォルクハルトのことは特別だ。

彼はいずれ即位し、この国の頂点に立つ未来を背負っている。

だからこそ、手厚い世話が必要なのだ。



論理が破綻しているかは関係なかった。

事実アウレリアは、いつだってフォルクハルトのことに関してだけは

グレーデン公爵夫人の肩書を飛び越え、

王女としての身分を前面に振りかざしてきた。

そうだ、とアウレリアは考える。

()()()()()()、彼には(わたくし)の世話が必要だった!

それなのに!



無理に引き()がされたという恨みがアウレリアにはあった。

自分を()()()グレーデン公爵夫人に戻すために

王后が裏で手を回したのではないかとさえ思うこともある。

他に男子なく()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

他家に嫁いだ王女の身分を夫の地位に準じさせるその制度、

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

たとえ王であったとしても覆すことが許されていないこの制度を守るため、

無情にも王后は血の繋がりのない王の子を切り捨てたのだ。



──わかっていますね?



フォルクハルトが王宮を去る日、王后はアウレリアに重ねてそう諭した。

王宮を訪ねたいなら、事前に(うかが)いを立て(ゆる)しを得よというわけだ。



それならそれでいいと、

腐っていたその時のアウレリアは誰にともなく誓いを立てた。

もう二度と王宮に足など運ぶまい。

この先で万が一()()()()()ことが起こったとしても、絶対にだ。



でも今回のことでは……と、アウレリアはもう一度自分に言い聞かせた。

フォルクハルトのことですもの、(たず)ねるしかないわ。

大丈夫、(わたくし)にはきちんとした理由がある。

なんとしてでも今日はお母様を問い(ただ)して、

その心裡を(つまび)らかにするのよ。

それから彼をここに呼び戻す算段を……。



と、そこまで考えたアウレリアは、



まさかこのこと、お母様は関知していない?



一気に狼狽(うろた)えた。



もしもこれが王后の預かり知らぬことであれば別の意味で一大事だった。

無駄足を踏んだばかりか、

()()()()の陰謀に対して大いに遅れをとったことになる。

アウレリアは(かぶり)を振った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ