しろくまようちえんのゆきあそび
ここは北極の真ん中にある小さなようちえんのおはなしです。
真っ白な大きなつぶのゆきがきょうもずんずんとふりつもっています。
しろくまようちえん。
そのようちえんがきょうのおはなしのぶたいです。
*
しろくまようちえんにはたくさんのしろくまのこどもたちがバスにのってかよっています。
そのようちえんのたてものは白いゆきでおけしょうされて真っ白です。
その入口に2台のようちえんのバスが止まりました。
「おはよう」
「さむいね」
とおはなしながら、あたたかいふくそうをしたこどもたちがぞろぞろとおりてきます。
こどもたちはさっきまであたたかいバスにのっていました。
なので、バスからおりるとぶるぶるとふるえるくらいさむく、おはなしすると息が白くなります。
こどもたちがすぐに入れるように通り道をつくってありますが、少しずつつもりはじめています。
「みんなー、通路はつるつるしててすべりやすくなってるから気をつけておへやに入ってね!」
先生がバスからおりるこどもたちにちゅういします。
「はーい!」
「わかった!」
「うん!」
こどもたちはバスからおりると、ゆっくりとすべらないように歩いてきょうしつにむかいました。
*
そのようちえんの中でいちばんお兄さんとお姉さんのきょうしつをのぞいてみましょう。
きょうしつにはすでになんひきかのしろくまのこどもがブロックであそんだり、えほんをよんだりしてみんながそろうのをまっています。
そこに2ひきのしろくまのこどもがきょうしつに入ってきました。
「くまちゃん、おはよう」
「くーくんだ!」
「「おはよう!」」
「おへや、あったかいね」
「うん!」
「くーくん、ブロックであそぼう!」
「くまちゃん、いっしょにおままごと、やろう!」
「「うん!」」
くまちゃんとくーくんはみんなとおはなししています。
「くまちゃんとくーくんはみんなとあそぶ前に上着からスモックにきがえてからあそんでね」
「はーい」
「しろ先生、わかった!」
くーくんとくまちゃんはしろ先生のいうことをきいて、ジャンパーと茶色の上着からあわい黄色のスモックにきがえ、フックにかけます。
くーくんはブロックあそびに、くまちゃんはおままごとをしているこどもたちといっしょにあそびはじめました。
*
あれから、お兄さんとお姉さんクラスのしろくまのこどもたちがみんなそろいました。
「しろ先生、おはようございます!」
こどもたちはしろ先生にきちんとあたまを下げてごあいさつをします。
「みなさん、おはようございます! じゃあ、みんなでいつものうたをうたいましょう!」
しろ先生はオルガンの前までゆっくりとした足どりで歩きはじめました。
「「はーい」」
しろ先生がいすにすわると、こどもたちがしぜんとしろ先生とオルガンをかこむようにあつまります。
「「せんせい、おはよう♪ みなさん、おはよう♪ ことりがちっちとうたっています♪ おはよう、おはようー♪」」
しろ先生のばんそうにあわせてこどもたちがげんきよくうたっています。
「みんな、よくできました!」
しろ先生がいすから立ち上がるとはくしゅしてこどもたちをほめると、こどもたちはとてもうれしそうです。
「さて、みんな。きょうはゆきがいっぱいつもっているので、みんなでゆきあそびをしたいとおもいます。ゆきあそびをしたい子、いるかな?」
しろ先生はこどもたちのかおを見てききました。
「「はーい!」」
こどもたちはみんな、にこにこしたかおでげんきなへんじをします。
「せんせい、ぼく、ゆきがっせんやりたい!」
「わたしはゆきだるまをつくりたい!」
「おれ、かまくらつくりたい!」
などとこどもたちがいっせいにやりたいことをいいはじめます。
「かまくらはしろ先生が入るくらいじゃないと、先生、さむいさむいだよ?」
くまちゃんがいいました。
「大きいのをつくらないと、みんな、入れないよ」
くーくんもいいます。
「うんうん」
まわりのみんながなっとくしたように首をたてにふります。
「そうだよな……。みんなでかまくらをつくるのたいへんだもんな……」
かまくらをつくりたいといった男の子のしろくまがしゅんとした声でいいました。
そして、
「だったら、かまくらはやめる! みんなで大きなゆきだるまをつくらないか?」
と男の子のしろくまがみんなにききました。
「いいね!」
「さんせい!」
「ぼくも!」
「わたしも!」
みんなが口をそろえてさんせいしてくれています。
「先生もさんせい!」
しろ先生が両手を広げていいました。
「「わぁい!」」
それをきいたこどもたちはとても大喜びです。
「しろ先生もいいの?」
その男の子はしろ先生にきいてみます。
「うん。みんなでつくりましょう!」
「しろ先生、みんな、ありがとう!」
しろ先生はその男の子にやさしくいうと、男の子はにこにこえがおです。
「じゃあ、みんな、さむくないようにあたたかい上着とをお外にあつまってね!」
「「はーい!」」
*
こどもたちがあたたかいふくそうで外に出ると、ゆきはきたときよりもたくさんつもっています。
「いっぱいつもってるね」
「そうだね」
「ゆきがさらさらしてるよ」
「ほんとうだ」
こどもたちははじめてゆきにふれたかのように、キャッキャッとはしゃいでいます。
「みんな、そろったかな?」
「うーんとね……」
しろ先生がこどもたちのところにかけつけました。
こどもたちはまわりをよく見て、いない子がいないかさがします。
「みんな、いるよ」
「そろってるよ!」
「じゃあ、みんなで大きなゆきだるまをつくりましょう!」
「うん!」
「エイエイオーッ!」
「「エイエイオーッ!」」
*
まず、しろ先生とこどもたちはゆきだるまにつけるにんじんやバケツ、太い木のぼう、石をさがしにいきました。
すると、バケツと木のぼう、石は見つかりましたが、にんじんが見つかりません。
「みんな、にんじんがないよ。どうしょう」
しろ先生がこどもたちにききました。
「石は?」
「木のぼうは?」
「みんなのてぶくろは?」
とこどもたちからいろいろな考えを出しました。
「その3つのどれかでつくってみよう!」
「「うん!」」
つぎに、大きなゆきだまを2こつくります。
さいしょは小さいゆきだまをつくり、いくつかできたらまとめて、大きくしあげます。
「わぁ! 大きくなった!」
「ほんとうだ!」
なんひきかでゆきだまをころがしているので、まるで、うんどうかいの大だまころがしをやっているみたいです。
大きくなった2このゆきだまをしろ先生がつみました。
「ゆきだるまだぁ!」
「目がついてないよ」
「うでもない」
「これから、かざりつけだよ! みんなでじゅんびした石と木のぼうをつかってしあげましょう」
こどもたちはしろ先生に手伝ってもらいながらゆきだるまをしあげていきます。
「よし、くーくん。ゆきだるまにバケツのぼうしをかぶせてあげよう」
「うん!」
くーくんはしろ先生にだきかかえられて、ゆきだるまにバケツをのせました。
「できたぁ!」
「やったぁ!」
ついに、みんなでつくった大きなゆきだるまがかんせいしました。
目は石で木のぼうはうでとまゆ毛です。
にんじんのはずだったはなはくまちゃんがつけていたピンクのかたほうのてぶくろ。
おなかまわりはみんなのてぶくろがついています。
「みんな、楽しかったかな?」
「うん!」
「楽しかった!」
「せっかくだから、しゃしんをとってもいいかな」
「「いいよっ!」」
「ちょっと、カメラをとってくるからまっててね」
*
しろ先生がカメラをもって、こどもたちのところにもどってくると、こどもたちはキャッキャッとゆきがっせんをしながらまっていました。
「しろ先生がきた!」
「みんな、おまたせ! しゃしんをとるじゅんびをしてください!」
「「はーい!」」
「とるよー! ハイチーズ!」
こどもたちは大きなゆきだるまをはいけいにしてにこにこえがおでポーズをとりました。
*
楽しくつくったゆきだるまをこれからもわすれないでほしいとしろ先生はこどもたちにねがいました。
2015/12/22 本投稿
2015/12/22 誤字修正