表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

事後処理完了

 バイク屋にてリアウィンカーの交換を終え……ついでに長らく放置していた吸気口の空気取り入れ口を正しい状態に戻しました。

 何のことかというと、CT110……ハンターカブの吸気口はリアキャリアにあるんですが一時期、吸気口の付いていない郵便カブと郵政カブのリアキャリアを付けてたんですね。

 吸気口の問題にさえ目を瞑れば、特に加工なしでCT110にポン付けできます。

 なんで付けたかというとノーマルのリアキャリアより延長されて長く、リアシートを付けた状態でもリアボックスを付けることのできるスペースが確保できるから……

 ……いや、タンデムなんて、ほとんどしたこと無いんですが。

 あとビールのケース売りなんか買っても、ここに括り付けて帰れるのは普通に便利です。リアボックスを普通に付けると荷物を括り付ける場所が無くなっちゃうんですよね。

 それを元に戻した理由は……単純にリアキャリアが折れたからですね。郵便カブのリアキャリアは延長部分からポッキリ折れました……しかも走行中に。

 後続の車に、ぶつからなかったのは不幸中の幸いでした。

 そこで補強が入ってる郵政キャリアに付け替えました。郵政キャリアはスリムで良い感じでしたが、サブタンクの装着に四苦八苦しましたよ……

 郵便キャリアの反省から補強用に汎用のリアキャリアを付けてましたが……なんかリアボックスが振動するなと思っていたら郵政キャリアも破断し補強用のリアキャリアのみで繋がってる状況に。

 ……補強に使ったリアキャリアが丈夫で良かった。

 そんなワケで、ノーマルのリアキャリアに戻したわけですが、吸気口はホムセンで買った塩ビパイプのL字連結パーツとパイプのエンドキャップを加工して作った自作パーツを長らく使ってました。

 現状のままでも特に不都合は無いんですが、まあいい加減戻そうかと。

 ちなみにリアキャリアは汎用キャリアで延長し、リアシートとリアボックスは両立させてますんで見た目自体は前と、ほとんど変わってなかったり。

 実を言うとリアキャリアを戻す際に自分で戻そうとしたんですが……張り付いちゃって手に負えなかったのよね。

 工賃はプラス600円と消費税……黙ってりゃワカランとは思ったけど請求金額からは外しました。

 そんなワケで電卓片手に税別税込みの価格を算出してパーツ代含め事故相手の親父さんにCメールにて伝達。

 翌朝、最寄りのコンビニで待ち合わせしてパーツ並びに修理代の受け取りと言うことに。

 合計11500円弱……交換したリアウィンカー絡みの費用だけですね。かなり譲歩してます……いや、安物ウィンカーから純正ウィンカーに戻すとかやってますが、アホみたいに高騰してたサブタンクホルダーの鍵は交換しないから請求しないとしてますし。

 そんなワケで待ち合わせ場所にてお金を受け取ったわけですが……きたのは親父さんのみで当事者は来てないね。そーいや当人からは謝罪の言葉も聞いてなかったっけ……

 ……まあ、良いけどさ。

 一応確認は取ったけど、特に大怪我はしてなかったようで良かったです……自転車ごと2メートルほどスッ飛びましたからね。

 乗ってる私含め合計160キロを超える重量物が時速30キロぐらいでぶつかりましたから、冗談抜きで心配してました。ぶつかったのが車だったら骨折してたかもね。

 お金は一円単位で正確に請求し、正しく受け取りました。

 その際一つ失敗を。

 バイク屋での領収書を、まんま渡しちゃったんだよね……私の自宅の電話番号と住所までバッチリ書いてありますよ。

 まあ、特に問題になることは無いと思いますが……

 別に話は揉めませんでしたし、こっちが相当譲歩してるってのは当事者はともかく親父さんはわかってくれてそうなので。

 問題が起これば、それはそれでネタにはなるかなぁ……?

 ちなみにノーマルに戻ったリアウィンカー……直す前は点滅が妙にスローペースだったんですが、それが見違えるように早くなりました。

 ……やっぱ安物は駄目だね。次からは高くても純正を買おう。


 と言うわけで、バイク事故とその経過報告を終了とします。


 ちなみに交換したウィンカーのバルブ……数ヶ月ほどで左右共に切れました。

 バルブってのはウィンカーの球……電球の事っす。

 ウィンカーを純正に戻す際、このハンターカブは12ボルト化済みと伝えたのに6ボルトのウィンカーをバルブ交換せずそのまま付けてくれてましたんよ。

 なんかウィンカーの点滅が異常に早いと思ったけど原因はそれだったのね。

 この早い点滅……警察の気分次第で違反切符切られますね。……コレは最近知りました。

 二ヶ月ほどで左のバルブが死に交換したら点滅の速さが普通になり『ああ、そういう事か』と。でも右側のウィンカーは点滅速度が速いままです。

 そのときは違反だとは知らなかったんで、今度のオイル交換の時にと思ってたら交換前に右のウィンカーバルブも死にましたよ。

 ちなみにバイク屋の工場長。私が原因に気づいてることを察したようで二度目の修理はパーツ代だけですね。

 違反切符切られてたら怒っただろうけど、まあ切符切られてないんでとやかくは言うまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ