表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミステリー好きは探偵ですか?  作者: 赤い紅茶
怪談殺人事件
1/28

1. プロローグ

 それはゴールデンウィーク明けの出来事だった。


 緑坂高校の旧校舎の二階の手すりから吹き抜けの一階ホールに吊るされるような形でクラスメートの本庄ほんじょう美咲みさきの遺体がぶら下がっていた。ガコンという音を聞きつけて旧校舎一階の地学室にいた生徒が遺体を発見したそうだ。通報に駆けつけた警察によって旧校舎は封鎖された。


 翌日、その事件は全校生徒に知れ渡り、本庄と親しい女子生徒たちが悲しみに包まれる中、ある噂が広まった。本庄は殺されたんだと。


 お昼ごろのニュースでその情報が間違いないことが伝えられた。

 急遽、午後の学校が休みとなり、ホームルーム前、本庄のクラスメートの俺たちは困惑していた。


「なぁ颯太そうた、殺されたってどうしてわかったんだと思う?」

 前の席の友人の新井あらいが聞いてきた。

「首の縄の跡が自殺と違ったんだろ」

 俺は説明する。索条痕と呼ばれる頸部を絞殺した場合に残る跡のことだ。

「自殺だったら索条痕の跡は首から斜め上に着くはずだ。ただ絞殺された場合は首と並行に付く。二種類の跡が残っていたのかもな」

「さすが詳しいな」

「ミステリーの受け売りだけど」


 実際のところはわからない。ただ、とんでもないことが起きたのは間違いなかった。


 本庄のことを思い返してみる。好奇心旺盛でクラスでも人気の女子だった。


 俺たちの会話が聞こえたのか、窓側で悲しみにくれていた森里もりさと美弥みやたちがこちらを見ていた。俺たちはバツが悪くなって互いに黙る。


「ほら、来なさい!」


 担任の野崎のざき先生に連れられて来たのはお調子者の沢城さわしろゆうだった。沢城は今日姿を見せていなかった。


「まったく旧校舎に忍び込むなんてどういう神経しているの?」

「ごめんなさい」

 埃まみれの沢城はへこへこしながら自分の席に座った。


「どうだった?」

 新井が小声で聞いた。あまりいいことではないが、正直、俺も興味があった。

「警察がかなりいたよ。現場検証しているみたいだったね」

「沢城、最低!」

 森里が睨みつける。

「ごめんて、ちょっと興味があったんだ」

「静かに」

 パンと野崎先生が手を叩き、今日は帰るようにと生徒たちに伝えた。



 数日後、本庄の葬式が行われた。クラスメートは任意参加で俺は何回か本庄と話したことがあったので参加した。本庄の母親の嘆きようは見ていて胸が痛くなるものだった。マスコミが葬儀場にも駆け付け、俺たち生徒にインタビューをしていた。俺は受けなかったが、クラスの何人かは受けたらしい。


「緑坂、ちょっと話があるんだけど」


 そんなある日の放課後、森里に話しかけられた。一緒に帰ろうとした新井が目を丸めていた。


「ここじゃなんだから屋上で話さない?」

「いいけど、どうしたんだ?」

「話はそこで」


 森里は茶色の毛先に癖の付けたセミロングの髪に意志の強そうな目をしている気が強い性格で、近寄りがたい生徒だった。俺はまだあまり話したことはない。


「じゃあ颯太、俺は先に帰ってるな」

 気を利かせたのか、新井がそう言って教室を出て行った。


「で、話って?」

 屋上で俺は切り出した。

「美咲の話、聞いてるよね」

「まあな、殺されたって話だろ」

「そう、犯人は許せない!」

 ギリッと森里が歯を噛みしめて、

「美咲、亡くなる前、学校の怪談を調べていたそうなのよ」

「学校の怪談」


 俺も聞いたことがあった。開かずの校長室が有名だ。内容は知らないが、それだけは知っている。


緑坂みどりざかってミステリー読んでいるのよね」

「たしなむ程度には」

「お願いがあるんだけど、犯人を探すのを手伝ってくれない?」

 森里の懇願に俺は悩んでしまう。

「ミステリー好きは探偵ではないよ」

「知ってる。それでもお願いしたいの」

 森里は悔し涙を流していた。俺は断れなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ