2話 『ゲームの世界』
ゲームを起動し、暗い画面の中で待っていた私は、まるで沈んでいくかのようにゲームへと入り込んでいた。
SF世界のワープゲートを通っているような感覚。
やがて視界は暗くなり、一寸先は闇の中。
「えっ!? ちょっと! なにこれ!」
私の声が暗い世界に響き、反響している。
明らかにおかしい状況だ。
そもそもVRゲームとは言っても、アニメに良くある設定なんかとは違って、いわゆるフルダイブなんてものは一般家庭では出来ない。
まるでゲームの世界に入り込んでいるという風には出来るものの、実際に入る事はできないのが現実だ。
ましてや、一般家庭で出来るVRゲームでは企業とかでやるフルダイブのゲームとは明らかに質が段違いの筈。
なのにも関わらず、今の私はゲームの中にいるのだ。
そう思っていたり感じている訳でもなく、紛れもなく私はゲームの中に入っている。
『失礼致します。今回は私共が開発したゲーム、「レプリカント・ワールド」に応募してくれてありがとうございます。つきましては、ご当選した貴方をこの世界にご案内致しますのでご了承下さいませ』
「ーー待った。頭の中整理するからちょっと待って」
突然私の目の前に現れたのは、いわゆるメイド服というものを着た人間。
いや、アンドロイドだ。
どこから現れたのかについても疑問が生じるけど、それよりも問題なのは今のこの状況。
確かに私はこのアンドロイドが言った通り、『レプリカント・ワールド』というゲームに焔ちゃんと応募した。
そして、それが当選。
そこまでは正しい。
けど、その後だ。今私はゲームの中にいる。そこをアンドロイドに説明してほしいのだ。
この明らかに間違っている今の状況を。
『終わりましたでしょうか?』
「えーっと、まぁ一応は。でも、その世界に行く前に一つだけ聞いても良いですか?」
『はい。なんでしょう?』
「私って今ゲームの中にいますよね? 家でヘッドギアを装着しただけなんですけど……」
『そちらについての説明はまたゲームの世界に着いてからさせていただきます。ではそろそろお時間になりますので、失礼致します』
説明不要。
というよりもこの場では説明するつもりはないようだ。
それがルールに基づいているのか、このアンドロイドがただの案内役として設定されているのか。
ゲームの世界ならば、アンドロイドにも感情というものや思考がありそうなものだが、どうなのだろう?
……とはいえ、考えても仕方のない事だ。
帰る道は見当たらない。
人物と呼べるものはアンドロイドだけ。
ならば、受け入れる他ない。
「分かった。納得は出来ないけど、ひとまず理解はしたよ」
『理性的な判断に感謝を申し上げます。それでは、お手を拝借させていただきます』
丁寧で小さなお辞儀。
こんな世界で急にこんな事を言われれば、発狂してしまう人も居るのだろう。
だからこそ、冷静さを保っている私への感謝を告げたのだと、そう思う。
『行ってらっしゃいませ。良き人生を』
抑揚のない言葉と共に握られる両手。
その瞬間に全身から力は抜けていき、私を猛烈な睡魔が襲う。
瞼は力無く閉じ、次第に私の意識は落ちていった。
「おーい、雫〜? 起きて〜」
「……ん……ん? あ、おはよ」
「うん、おはよ。ってか、どうして来ちゃったの? あれだけ忠告したのに!」
「えっ? いやだって、焔ちゃんの声全然聞き取れなかったもん!」
「あ、そうだったの? そっかそっか。ま、もう来ちゃったし仕方ないね。それじゃ、雫が眠ってた間に聞いた話を簡単に説明してあげる!」
そこから、未だ寝起きの私へと一瞬で眠気など吹き飛ぶような話を焔ちゃんはしてくれた。
どうやら、この世界は本当にゲームの中の世界で間違いはなく、元の世界にいる私たちは存在しないらしい。
いわゆる異世界転移というものだ。
そして、私たちをこの世界に転移させた人物こそが、あのメイド服を着たアンドロイドであり、いわゆるこの世界の神様との事。
また、私たち以外にも数千人規模でこの世界に日本人が来ているらしく、加えて言えば元の世界に戻る方法も一つしかない。
そして、その一つというのがこの世界の攻略。
つまり、少なくとも年単位はこの世界で暮らさなければならないだろう。
「攻略かぁ。それって全部で十層のエリアをクリアしろって事でしょ?」
「うん、事前情報を見た感じだと、一層が普通のオープンワールドゲーム並みに広いみたいだしね」
「えっ、それって例えば一番端ってどうなってるんだろ?」
「んー、確か繋がってるんだったかな? 端まで行くと、逆側の端に出るって言ってた気がする!」
実際、このゲームの謳い文句に日本と同規模の世界というものがあった。
やはり、現実と異なるこの世界で生きていかなきゃいけない以上、長い年月が掛かるのは間違いない。
とはいえ、一層ごとに端があるのならば、数千人ものプレイヤーが居れば案外早く攻略出来るかもしれないが……。
楽観的すぎるかな?
「ふーん。なるほどねぇ…….。それなら意外とって思えちゃうかも」
「ね。私もそう思うけど、まぁゲームの中が現実だと、動けない、怖い人も多いだろうからどうだろうね。ま、私は余裕だけど!」
「流石焔ちゃん。頼りにしてるよ」
「えっへん! 任せといて! このゲームについても結構調べてあるからね!」
自信満々の焔ちゃんは実際問題、頼りになるのは間違いない。
正直、私自身もこのゲームについての情報を少しは得ているが、そうは言っても、この世界にはいわゆる魔法があるということや、ステータスがあるという事くらい。
他には、季節ごとのイベントなんかがあるというのも分かっている。
いわゆる、一般的な公式サイトに載っている程度。
それだけしか知らないからこそ、こういう時にゲーム大好きでやり込んでいる人が親友だと本当に助かる。
「あ、そういえばこのゲームの開発者って亡くなっちゃったらしいよ」
「えっ!? ホントに? 嘘じゃ……ないよね?」
「うん、一時期話題になってたしね。まぁ雫は知らなかっただろうけどさ」
「そうだね。知らなかったや……」
今、焔ちゃんがサラッと言ったが、嘘を吐いてるようには見えないし、どうやら開発者が既に亡くなっているのは事実に違いないようだ。
これ自体はこのゲームが発売された頃に話題になっていたらしい。
……じゃあ、だったらだれがこのゲームを、この世界を運用しているのだろう?
やっぱり案内してくれたアンドロイド? 神様って事だし、焔ちゃんなら分かるかなぁ。
聞いてみよっと。
「えっと、それじゃあさどうやってこの世界は運営されてるの? 開発者が居ないってことは、運営は別の人がしてるって事?」
「んー、確かにその可能性が一番高いと私も思ったど、雫も最初にアンドロイドと会ったでしょ?」
「うん」
「だよね。あれが本物の付喪神で、この世界を運営してるんだって。本人に聞いたから間違いないよ」
「そっかぁ。そうなのかなぁ?」
焔ちゃん自身が直接聞いたのなら多少の信憑性はありそうに思えるが、所詮はアンドロイド。
そう答えるようになっていると思えてしまう。
ただ、神様の存在を現実で信じるかはともかく、紛れもなく今、この現象が起こっているのなら付喪神というのが存在すると考える他ない。
プレイヤーからすればはた迷惑な話だが、神様視点で言ってしまえば生まれの親に対しての親孝行とも言える。
なにせ、ゲームを作って死んでしまったのならば遊んでくれる人はいない。
それをゲームに宿った神がどうにかした結果がこれだ。
まぁぶっちゃけ、ここまで考えても私としては付喪神が宿るなんて信じられない。
けど、こうして既にログアウトも出来ないゲームの世界に居るのだから、ここでも非現実的な事は起こりうる可能性自体はあるという事は留意しといた方が良いだろう。
「ま、雫は帰りたいだろうし、不安で色々考えちゃうだろうけどさ、なんにせよクリアすれば戻れるんだし良いじゃん!」
「いやいやいや、この世界にモンスターだって居るんだし、死んだらおしまいなんだよ?」
「大丈夫! 一回死んでもレベルがダウンされるだけらしいよ! さすがに二回目はダメらしいけど、一度死んでも大丈夫なら簡単だって!」
ヘッドギアを装着している以上、あの付喪神が脳に影響する電波を発生させられるというのはなんとなく理解出来る。
方法とかはともかく、多分本当に出来てしまうのだ。
だからこそ、私たちの命は常に握られていると言ってもおかしくないだろう。
まぁ、さすがに気にくわないから殺すとかはなさそうだし、この世界においては二回目に死んだときにはもう終わり。
本当の死が待っている。
とは言え、一度限り許されるのはいわゆるアニメなんかである普通のデスゲームよりは親切と言えるのかもしれない。
ま、普通に考えれば死を体験できるとかおかしいし、正直一度たりとも死にたくはないが。
「まぁそりゃ、ゲームとしては死んでも良いっていうのは簡単だけどさー。今はここが現実なわけじゃん? 絶対痛いよ。私たちじゃ耐えられないくらい痛いって」
「ふーん。なら私だけで行っちゃうから! 後で付いてきても知らないからね〜」
今の私たちは第一層の街の中、噴水広場にいる。
NPC、いわゆるノンプレイヤーキャラクターも含めて、人は大勢居るのだ。
そんな中、走り去ろうとしている焔ちゃんを見つけるのは至難という事もあり、私は必死で服の袖を掴み、焔ちゃんを引き止めた。
 




