表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/134

7「おんぶ下天」


 魔王国の首都トザシブの者たちは皆、親しみを込めてカシロウを『ちょんまげ下天(げてん)』、又は縮めて『ちょんま下天(げてん)』と呼ぶ。


 この世界に転生後、なぜかカシロウの頭頂部からは髪が生えず、幼い頃は『ハゲ』だの『カッパ』だのと揶揄(からか)われたものだったが、当人は全く気にも留めなかった。



月代(さかやき)を剃る手間が省けて良い」



 充分な長さにまで髪が伸びると同時、カシロウは僅かな躊躇いも見せずに(まげ)を結った。

 輪をかけて揶揄われたものだったが、それこそカシロウは全く頓着しなかった。


 そんなカシロウに新たな渾名(あだな)が付けられた。




「よぉ! 『()んぶ下天』どの! 今日も大将は元気ですかい!?」


「あぁ、良い天気だからかご機嫌だよ」


 カシロウがヨウジロウを負んぶしたまま現場に出るのも早十日ほど、現場監督や作業に従事する者たちも見慣れたらしく、気さくに声をかけて行く。


「いやしかし負んぶ下天どの、チョンマゲに着物にサンダル、それに此度は赤子を負んぶ、何一つまともな所がありやせんな」


「まぁそう言うな。女房の体調が戻るまでだ」


 カシロウの言葉に、現場監督である猪の獣人・ボアは顔の前で手を振りつつ言う。


「責めてるわけじゃありやせんぜ。この現場に出てる連中みんな、負んぶ下天どのの下で働けて喜んでおりやすから」


「そうか、なら良いんだが。しかしな、一つ言っておきたい事がある」


「なんでやしょう?」



 カシロウは自分の足下を指差して口を開いた。



「これはサンダルではない。雪駄(せった)だ」




● ● ●



 カシロウが教える道場は城下町を少し歩く。


 今で言う学校の体育館のような規模の建物と、さらに同じ程度の広さのグラウンドが併設されている。


 カシロウが道場に出る日もヨウジロウと一緒だ。

 最初の日はカシロウ一人でヨウジロウを負ぶって道場に出ていたが、さすがに無理があると気付いてからは、どこに行くにもハルも共に出張ってくれている。


 カシロウの教える実戦向けの剣では、ヨウジロウを負ぶったままで指導するのは困難だからである。



 カシロウは前の生において、少年期から青年期にかけて、かなり()()()()剣術を学んだ。


 しかし学んだとは言え、西国のとある高名な剣術家が上洛した際にたまたま立ち寄った半月、さらに数年後に西国へと戻る際の半月、併せてもせいぜい一月(ひとつき)ほどの教えではあったが。


 カシロウはその時の教えを自分なりに昇華した剣術を携え、旧主に仕えることができた。

 そしてその後何度も参加した戦さにおける実戦での経験、そのどちらをも糧とした剣術を道場で教えている。



 実戦を経験しているカシロウの剣は、すこぶる荒い。


 少なくない量の(かた)が当然ある。しかしカシロウは型を重視しない為、立ち会いがメインとなる。


 切れ長で涼やかな目元、鍛え上げられてはいるが細身の体、上背も高すぎず低すぎず。


 そんなカシロウに全く似合わない荒い剣を、赤子を負ぶって教えられる訳がなかった。



 


「さぁ、打ってこい!」


「…………いや、さすがに打てませんよ」


 初日、ヨウジロウを負ぶったカシロウに対して門弟一号がそう言った。


「さすがに無理か」


「先生に当たるとは思いませんけど、もし当たったら……、ねぇ?」


 もちろん真剣ではないし、さらに木刀でもない、竹刀(しない)という竹で作った刀を使っている。

 カシロウの前世では見た事が無かったが、ウナバラがいた時代では、この竹刀で訓練したそうだ。


 よほどで無ければ怪我もしないが、髪を挟むと大変痛い為、カシロウを除く皆が頭に手拭いを巻いている。



 翌日からは、胡座をかいて座るハルの脚の上にヨウジロウを座らせた。



「さぁ打って来い!」


「お願いします!」


 迫る竹刀を潜って(かわ)したカシロウは門弟一号の足を払って転がし、頭頂部を打ち据える寸前で寸止め、そして門弟二号と交代させた。



「おぉ!」



 門弟二号が袈裟懸けに放った竹刀を受け、その右手首を左手で掴んで極める、自分の竹刀で相手の竹刀を巻き込む様に、極めた右手首と連動させて前方に一回転させて転がす。


 さらに門弟二号の喉をそっと足で踏み付け、逆手に持った竹刀を眉間に向けて突き落とすと見せて、再び当たる寸前で寸止め。



「お主ら……、なかなか上達しないな」


「先生が強過ぎるんすよ」



 門弟一号が腰をさすりながらそう愚痴る。


 さらに門弟二号も右手首をコキコキと鳴らし口を開く。


「いつか先生から一本取れるんでしょうか……」


「今のままなら無理だろう。私も訓練してるしな」



 一号と二号で先程のカシロウと二号の立ち会いを復習させる。

 そうしておいてカシロウは、三号四号五号……と多くの門弟にそれぞれ一手教えた。


 ハルの上に座るヨウジロウは、飽きる事なくカシロウの動きを目で追って、カシロウが竹刀を振るう度にキャッキャと手を叩いて喜んでいた。



「現場と道場では『負んぶ下天』もそう問題ないんだが………………はぁ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ