表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

第8話「イタリア、トマトとバジルと午後のまどろみ」

午後3時。

昼食も過ぎ、仕事も終えていない。

東京の夏の午後は、まるで時間そのものが溶け出しているようだった。


エアコンの冷気に軽く肩をすぼめながら、坂田雄一はカップ麺の棚から、イタリア製・トマト&バジル風味パスタヌードルを選んだ。


「こういう日は、パスタじゃなくて、“麺としてのパスタ”が欲しくなる」


パッケージは深紅のトマトに、鮮やかなバジルの葉。

チーズのイラストが控えめに添えられているのが、なんともイタリア的な気配りだ。


お湯を注いで、待つこと4分。

その間、坂田はベッドに寝転び、ぼんやりと目を閉じた。


「ローマか、フィレンツェか……いや、あえて知らない町がいいな」


石畳の細い路地。

午後の強い日差しと、それを遮るレンガ造りの壁。

カフェの店先では、誰かが小声でワインの話をしている。


湯気とともに現実に戻る。

カップのフタを開けると、トマトの酸味が鼻腔をやさしく撫でた。


そして、ほんのりとバジルの青い香り。

チーズのコクが湯気の奥で溶けていて、まるで昼下がりのキッチンの空気のようだった。


「……これは、麺というより“情景”だな」


麺は細めの平打ち。

スープはトマトの旨味が濃く、それでいてしつこくない。

そこにバジルがふわっと浮かんで、まるで風が通り抜けるような清涼感。


坂田はその一口一口の間に、目を細めて風景を想像した。

午後の静かな町で、ひとりテラス席に座る自分。

コップには冷えた白ワイン、皿の上にはこのカップ麺――いや、カップすらない、これは料理だ。


「昼寝とトマトと風……。人生、これが正解かもしれんな」


食べ終わる頃、時計の針は少しだけ進んでいた。

だが、それが惜しいとは思わなかった。

これは“食べるための時間”ではなく、“時間のなかで食べる麺”だったから。


【日付】7月30日


【麺名】イタリア製・トマト&バジル風味パスタヌードル


【評価】★★★★☆


【感想】口の中に“午後”が広がった。バジルが風を連れてくる。カップ麺なのに、なぜか姿勢を正して食べたくなる一杯。


坂田は空になったカップを静かに台所に置いた。

窓から入る日差しが、すでに夕方の角度になっている。


「また一つ、行ってない国の午後を味わったな」


眠気に似た満足感を引きずりながら、彼はふたたびベッドに横になった。


――トマトの赤は、陽の色。バジルの香りは、風の名残。

世界三杯紀行、第8話、完。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ