表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/49

第4話「カレーの国、恋の香り」

午後6時半。

夏の夕暮れが、窓の外に橙色の影を落とす。東京の空気はまだ蒸し暑いが、心の奥のほうは少し冷えていた。


坂田雄一、36歳。

今日も一日、世界のカップ麺を三杯旅する男。

そのラストを飾るのは、どこか懐かしく、そしてちょっと切ない――そんな味だ。


「夕飯はインドだ。恋の香りを、確かめに行こう」


今日の選択は、インド製・マサラカレーラーメン。

パッケージには大胆にタージ・マハル。金色のフォントで「SPICY MASALA」と書かれている。

香辛料がぎっしり詰まった粉末スープの袋を開けた瞬間、甘さと刺激が同時に鼻を抜ける。


「……この香り、思い出すな。あの子のカレーの味とは、ちょっと違うけどさ」


湯を注ぎ、3分。

彼の中で時間が巻き戻る。


学生時代。ひとつ年上の彼女がいた。理系のくせにスパイスに詳しくて、自作のスパイスカレーをふるまってくれたことがある。

「クミンとカルダモンの香りってさ、恋に似てると思わない?」と笑っていた彼女。

意味は分からなかったが、たぶん今なら少しだけ分かる。


――香りは、記憶を連れてくる。


3分が経った。

フタを開ければ、スパイスの奔流。ターメリック、クミン、ガーリック。すべてが一気に鼻を抜ける。

カレー味というより、“インドの空気”の味だ。


スープをひと口。

辛さとともに、わずかに甘いトマトの余韻。

そして不意にやってくる、ブラックペッパーの鋭いアクセント。


麺はややもっちり。強めのスープによく絡む。

食べ進めるほどに、汗がにじむ。


「なるほどな……これが、あの子の言ってた“恋に似てる”ってやつかもな」


甘さと辛さ、熱さと刺激。

心地よさと、どこか切なさが同居している。

まるで、もう会えない人の作った料理を思い出すような味。


カレーは人を元気にする。

でも時に、人を切なくさせる。


スープを飲み干した坂田は、黙って一呼吸置いたあと、ノートを取り出した。


【日付】7月30日


【麺名】インド製・マサラカレーラーメン


【評価】★★★★☆


【感想】恋の香りは、確かにあった。辛さの奥に、あたたかくて少し悲しい記憶。今日は、しみたな。


カップを洗いながら、ふと思った。

あの子の名前、いまもまだフルネームで思い出せる。

だけど声だけが、もう少しで忘れそうだ。


「ま、そういうのも旅だよな」


タージ・マハルの描かれたパッケージを、そっとごみ箱に置いた。

次に来るのは、屋台の賑わいと、懐かしい旅の記憶。


――スパイスは、ただの香辛料じゃない。あの日の記憶に、火をつけるものだ。

世界三杯紀行、第4話、完。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ