表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『世界三杯紀行 〜カップ麺でめぐる旅〜』  作者: 南蛇井
season1

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/118

第10話「韓国、赤い熱と母の味」

坂田雄一、36歳。今日のカップ麺は、噛みしめるような辛さ。

火のような赤いスープの向こうに、なぜか「誰かの手」が見えた。


土曜の昼下がり。

東京の空は曇っていた。湿気の重たい空気が部屋にまとわりつくようで、外に出る気は起きなかった。


坂田雄一は、本棚の隅に積んであった韓国製のカップ麺を手に取った。

「辛口・キムチスープラーメン(ハングル表記)」

真っ赤なパッケージに、白菜キムチと青唐辛子の写真が、見るからに「食べる前から痛い」と主張してくる。


「こういうやつに限って、あとから優しさが来るんだよ」


蓋を開けると、キムチ風味の粉末と、薄切りの乾燥白菜、ネギ、赤唐辛子。

湯を注ぎ、フタをして、坂田は台所の壁にもたれた。


湯気が立ち上がる頃、ふと頭の中に思い出がよぎった。


大学生の頃、韓国人のルームメイトがいた。

彼はいつも、インスタントラーメンにキムチを山ほど入れ、「これは母の味だ」と笑っていた。


「辛いっていうのは、痛みじゃなくて記憶なんだよ」

そう言って、涙をこらえながら彼はよく食べていた。

……当時は、あまり意味がわからなかった。


でも今なら、少しわかる気がした。


フタを開けると、濃厚で酸味のある香りと、一瞬でむせかえるような辛さが鼻を突く。

ひとくちすすると、唐辛子の刺激が舌の奥から喉にかけて一気に走る。


「うおっ、来たな……」


でも、不思議とつらくない。

むしろ、その火のような味が、心をじんわり温める。


辛さの奥に、発酵した野菜の甘みがあった。

塩気と酸味のバランスはよく練られていて、舌が鍛えられていくような心地よさがあった。


「これは確かに、誰かが繰り返し作った味だな……」


坂田は少し黙って、最後までスープを飲み干した。

汗が額にじっとりと浮かんでいる。

でも、それはただの辛さのせいじゃなかった。


【日付】7月31日


【麺名】韓国製・辛口キムチスープラーメン


【評価】★★★★★


【感想】赤いスープに込められた「誰かの手」。痛みの中に懐かしさがあった。辛さはただの刺激ではなく、祈りだった。


風が窓の外をすり抜けていく。

坂田は少し目を細めて、空を見た。


「またあいつ、韓国に帰ったのかな。……キムチ、今でも自分で漬けてんのかな」


世界を食べるということは、

たまに、自分の知らない“母の味”に触れるということだ。


――誰かが誰かに作った味が、時空を超えて胃に届く。

世界三杯紀行、第10話、完。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ