表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/46

第1話「乾燥パクチーとウズベキスタン」

朝6時半。

台所には、誰にも気づかれず並べられた数十個のカップ麺が眠っている。

静けさの中、ひとつだけ、ラベルにキリル文字が踊る見慣れないカップがあった。


――ナヴォイ産 牛肉チリ風味ラーメン。


坂田雄一、36歳。無職。カップ麺で世界を旅する男。

今日もまた、彼は湯を沸かす。


パッケージに描かれた赤唐辛子と牛のイラスト。

それをじっと見つめながら、彼はぼそりと呟いた。


「ウズベキスタン、行ったことはない。でも……この乾燥パクチーの香り、なんか懐かしいな」


湯を注ぎ、3分。

ただ待つのではない。その間に“旅”が始まる。


彼の脳裏に浮かぶのは、アムダリヤ川のほとりで見た(※Google Earthで)広大な綿畑、

遊牧民たちが乾いた風の中で飲んでいたチャイ(紅茶)の色合い。

中央アジアの風が、コンビニの部屋着姿の男に吹き抜ける。


3分経過。

フタを開けると、ふわりと香る牛脂とスパイス。

乾燥パクチーがまるで小さな緑の吹雪のように舞っていた。


「これだよ、これ……“見たこともない風景”を、カップの中で見るんだ」


一口。

牛の出汁が効いたスープに、唐辛子がじんわり広がる。

だが主張しすぎない、あくまで「現地の屋台料理風」だ。


麺はやや太め。モチモチとした食感で、彼の顎をしっかり動かす。

彼はそれを噛みながら、つぶやく。


「たぶん、ナヴォイの人は、こんな味の料理を日常にしてるんだろうな。……それを俺は今、東京で食ってる。なかなかいいじゃん」


旅とは、知らない場所に行くことだけじゃない。

知らない味を知ること。知らない文化を、舌でなぞること。


そして何よりも――

「湯を注ぐ」という、たったそれだけの行為が、世界を開く扉になるのだ。


完食。

スープを飲み干すと、どこか遠くで風の音がした気がした。気のせいだ。たぶん換気扇。


坂田は立ち上がり、ノートを開いて書く。


【日付】7月30日


【麺名】ナヴォイ産・牛肉チリ味


【評価】★★★★☆


【感想】香りで国境を越える瞬間があった。パクチーの存在感◎。スープがやや油っこいが、それもまた“土地”の味。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ