表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その職場問題はリテラシー向上委員会にませてください?  作者: そぼろはるまき
第一章「向日葵の涙」
19/41

第18話「強いということ」

 小学生の頃、僕はガキ大将だった。小器用で大抵のことはすぐ出来てしまうことから、周りから一目置かれるリーダー的な子供だった。

 強いことがリーダーの証という年頃になると、僕は毎日のようにケンカに明け暮れた。自分から望んで争うことはなかったが、男の子とは単純なもので、強いものを見ると挑まずにはいられない生き物なのだ。放課後の僕のクラスの前には毎日のように挑戦者が並んだ。

 毎日泥だらけで帰って来る僕に、不思議と母親は何も言わなかった。


 いつものようにケンカをして帰った夕食時、玄関のチャイムが鳴って、応対に出た母がしばらく戻ってこなかった。

 不意に心配になった僕は、ドアの隙間から玄関を覗くと、その日ケンカをふっかけてきた男の子とその母親がいるのが見えた。そしてその親子に謝っている母の姿を見た僕は、反射的に食卓の自分の席に戻り、何もなかったように夕食を頬張った。

 しばらくして食卓に戻ってきた母に、僕は叱られる覚悟をして身を硬くした。しかし母は何も言うことはなかった。何事もなかったように笑顔で食卓を温めていた。

 僕はホッとした反面、なぜ叱られなかったのか不思議に思った。しかし、その謎は食事を終えて子供部屋に戻るとすぐに解けた。


「お兄ちゃん、またケンカしたんでしょ。

 そのうちお父さんに怒られるからねー。」

 妹のその言葉で僕は、さっき見た「それ」が初めてではないことに気がついた。

 きっとこれまでも、僕がケンカで負かした子供たちの何人かは、母親を連れて苦情を言いに来ていたのだろう。そのたびに母はああして謝っていたのだ。

 僕はそんなことになっているとは、これまで一度も考えたことがなかった。ケンカとはいえ、挑まれて戦っていることで後ろめたさはなかった。

 しかし、勝ち続けるたびに心の何処か奥の方にチクチクとしたササクレのような物が積もっていくことには気づいていた。

 さっきドアの隙間から見えた、いつもより小さい母の後ろ姿に、それが「罪悪感」という棘である事に、気づいてしまったのだ。


 母はすべてを知っていた。

 そして何も言わず、僕を見守っていた。

 理由はわからなかった。

 ただ、幼い僕にもわかる苦いものが胸に込み上げていた。

 僕は、その日を最後にケンカをやめた。

 

 そんな僕の事情など構わず、その後も挑んでくるガキ大将たちはいた。その都度もうやめたいのだと断り、それで気がすまない相手には無抵抗にやられて負けた。やがて噂は広り、挑戦者は現れなくなった。

 僕にとって強さとは、争いに勝利する力ではなくなっていた。

 

 ケンカをやめてしばらくたったある日、休み時間の教室でひとりの女子が、ガキ大将の武雄とその取巻きに囲まれていた。

 

 女子生徒はアリスと呼ばれていた。クラスでも目立たない女子で話すことはほとんどなかった。

 彼女は自分の感情を言葉にすることが苦手な女の子だった。授業の時間は生き生きと先生の話を聞いていたが、休み時間になると教室の端の席で怯えたように独りで過ごしていた。

 彼女は見た目から他の女子とは違っていた。肌は透き通るように白く、長い髪は白銀に所々まだらな黒髪が混ざった不思議な色をしていた。

 瞳は深い碧色で、目が合うと心の中を覗かれているようだった。

 どこかの国から来た外国人なのか、会話は苦手で周りの話を頷いて聞いている事が多かった。意見を求められると吃ってうまく話せなかった。

 そんな他と違う容姿や振る舞いを理由にイジメる女子生徒はいなかったが、好んで相手にする者もいなかった。


 一方、武雄は自由奔放、物事を斜めから見ているような少年だった。自分の思い通りいかない事があると、周りの事など構わずに全部壊してしまうようなイカれた奴だった。

 それまで何度かやり合ったことはあったが、一対一の決闘と言いながら仲間連れてきて騙し討ちをしたり、文具を凶器にするような卑怯な真似をする事もあった。

 これまで僕が負けることはなかったが、彼を黙らせるのが精一杯だった。


 そんな武雄にとって、アリスの「他となじまない在り様」が気に入らなかったのかもしれない。何か思い通りにならない事があると、武雄は取巻きを連れて彼女をイジメた。


 それまで僕は、彼女がイジメられていても庇うことはなかった。ただ、他と違うからといってイジメる彼らの横暴さと、集団で一人をなぶる卑劣な有り様に苛ついて突っかかっていった。

 結果的にイジメはお開きになっていた。

 

 その日、アリスは教室の奥の窓際で床に押し倒され、馬乗りで殴られた口からは血が流れていた。何度も床に叩きつけられ、擦りむいた膝には血が滲んでいた。悲鳴をあげうずくまる彼女に容赦ない暴力があびせられた。

 子供のケンカとは思えない凄惨さに、クラスの誰もが見て見ないふりをしていた。

 そして、すでにケンカを止めた僕に、

「いつものように助けてやらないのかよ」という非難の視線が注がれていた。

 

 教室の中央の席で僕は彼女がイジメられているのを見ないようにしていた。

 教室の後の方から聞こえてくる彼女の叫び声を聞きながら、僕は胸の奥から湧き上がる衝動を必死で抑えていた。


 『助けてやれよ。みんなおまえの事を見てるぞ』

 心の中で誰かが僕に問いかける。

 「ケンカは誰も救わない。もう僕はケンカは止めると決めたんだ。」

 僕はうつ向き、眼前の光景を見ないようにしていた。


『いいのか?奴らをやっつけられるのは、お前しかいないだろ。』

 「そうだけど、いつも僕が助けられるわけじゃない。彼女は自分でどうにかしなければならないんだ」

『⋯⋯⋯ それが、おまえの本心なのか?』

 「僕は⋯⋯⋯。僕はもうこれ以上、母さんにアヤマラセタクナイ。」

『本当に、それで良いんだな?』

「⋯⋯⋯⋯」


 耳元で囁く言葉の痛みに耐えながら、その日、僕は彼女を助けなかった。 

 アリスは声にならない悲鳴をあげると、泣きながら教室を飛び出していった。

 武雄たちは床に散らばった、血と涙が混じった液体を指差し嘲笑をあげていた。

 彼らのバカ騒ぎを目にしたとき、僕の中で何かがブツリと音を立ててちぎれ堕ちるのを感じ我を見失った。

 僕はその日、武雄たちを相手に徹底的にやり合った。

 服は破れ、鼻血と返り血でボロボロになって家に帰った。

 その夜、僕の家には苦情の行列ができた。

 平謝りする母は、その日も僕を叱らなかった。

 僕はもう二度とケンカをしない事を誓った。


 翌日、アリスは学校にこなかった。

 翌週も、彼女は来なかった。

 しばらくして、彼女は転校していった。

 彼女と会えないまま、僕の気持ちは行場を失った。

 あれから、彼女を助けなかった自分に問い続けている。

 「あの時僕は、彼女を救うために闘うべきだったのか?」


 そして今、アリスを救わなかった少年の僕が、大人になった僕に問いかけている。


『弱い奴はイジメられても仕方ないのか?』

『みんなと同じでないことは、いけないことなのか?』


『おまえは、また、あの後悔を繰り返すのか?』

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ