表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

05.第一王子の試練Ⅱ


翌日、やることも無いからと資料を読み漁っているところで、館を訪ねる者があった。


「すみませーん。行政官のオスカーです。開けてくださーい。仕事しに来ましたー!」


どうやら領官と共に働いていた行政官のようである。領官が変わったことは、知らされていないようだ。


館の玄関を開けると、躊躇なく入ってきて、こちらの顔を見ずにさっさと仕事を始めだした。


「おはようございまーす。今日もよろしくお願い致します。まずは、インフラ整備について、資料をまとめますので、少々お待ちください。」


「待て待て。お前は誰だ。昨日から領官が変わっていることは通達されていないのか?」


そう言われ資料からようやく顔を上げた彼は、ハッとした表情をした。

私の顔に何かついているのだろうか?


「こ、これはエドワード殿下!!なぜこんなド田舎の領館にっ!!」

「陛下からの通達で、この地方の領官として、農業改革やインフラの整備などを頼まれたのだ。

 そういえば貴様は、何故こんな田舎で、私の顔を知っている?農民など誰も余の顔など知らんかったぞ?」

「そ、それは…」


オスカーという行政官は、ぽつぽつと話し始めた。


私が幼少期の頃、城下町に視察に来た際に、スラム出身だった彼は妹の食糧を確保するために、店から盗みをしていたところ見つかった少年だという。その時に私の顔と名前を覚えたのだという。


その時、私は理由を聞き、釈放しつつも、スラムというものを初めて知ったがゆえに、陛下にスラムの改善を申し出たことをよく覚えていた。


その一件から彼は、心を入れ替えて、王が力を入れていた平民の奨学制度に応募し、学問を収め、自分のような人を一人でも救うべく地方行政官として働いているようだった。


「殿下がスラムの改善や陛下が推進してくれた奨学制度が無ければ、自分はこんなところで働けなかったですよ。その節は本当にありがとうございます。」


「いや、そんなことは…」


当時の私は、スラムの住人など、汚らしく、王都にふさわしくないと思ったがゆえに、陛下に改善を申し上げていた。それを思うと少し胸が痛んだ。


「そうときまれば、今以上にしっかり働かないとですね!これからよろしくお願い致します。」


「あ、あぁ、よろしく頼む」



そこからオスカーとの地方改革の日々が始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ