表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

Episode0(Side:Doctor檀)

朝の眠気が覚めきらない心地の良さの中

朝食のトーストを齧りつつ

テレビを流れるニュース番組に目を向ける。



――おはようございます。まずは今朝のトップニュースからお伝えします。

昨日、厚生労働省は今年度のLEHIレーヒー、健康寿命一致率を発表しました。

今年の数値は92.5%。昨年の90.1%から、2.4ポイントの上昇となっています。


これについて佐藤厚生労働大臣は、

『本邦はQOL先進国として、“人生の質”を追求する社会を実現している。

LEHIの向上は、国民一人ひとりの選択の結果であり、大変喜ばしいことだ』

とコメントしました。――


LEHIは健康寿命を平均寿命で割った、たったそれだけの比率だ。

平均寿命が短くなればなるほど、この数値は高くなる。

かつては毎年、平均寿命が伸びたことを良いニュースとして取り上げられていたのに今ではその逆が、「社会的に良いこと」として報道される。



しかし平均寿命が“下がった”とは言えない。

だから政府は、LEHIという数字を“上げて”見せることで、国民を安心させようとした。

大衆は“上昇”とか“改善”といった言葉には、無条件に喜びを抱くものなのだ。


さてここはどこなのか?


それはMiraiというAIの登場によってもたらされた世界


Miraiは医療における疾患の治療中止を判定するAI


そして人の最期を金に換算し、

死にゆく者ではなく生者に恩恵を与える

死神である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ