表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/67

第5話 迷宮飽和

戦闘開始!

深く息を吸う。


『心の乱れは刃の乱れである』


修行中、師匠に口酸っぱく言われたっけ。


現在の状況は絶望的である。周りは数多くの怪物に囲まれている。しかもこいつら、迷宮に入ったばっかりのときに出てきたやつらより、()()()()()()()


これも迷宮飽和(スタンピード)の影響か?まぁ考えたところで状況が改善するわけでもなし。


僕ができることは、ただ目の前の敵を切ることだけだ。逆にシンプルでいいな。


「…ふぅ」


呼吸を整える。リズムを合わせる。規則正しく拍動する心臓の音を目印にしながら、刀と自分を一体化させていく。


左足を引き、刀を腰に差したさやに収める。


イメージする。目の前にある一筋の道を。刀が閃くその軌跡を。


ふと、師匠との修業中に言われたある言葉が脳裏を駆け巡った。





「はるか昔、職業(ジョブ)才能(ステータス)も、技能(スキル)ですら存在しなかった時代、その非力な力をもってして、人々は独自に技を開発し、怪物(モンスター)に立ち向かったという」


「才能もないのに…ですか?」


「うむ。当時の人々の武術は、個性を極めたとされておっての。まさしく千差万別、人それぞれの形態があったらしいの」


ワシも人づてに聞いただけなんじゃがな。

そういって師匠は僕に笑いかけた。


「おんしのそれはもはや技能の域を超えたといっていい。そうじゃな、古の人々は、おぬしの技のような、技能に頼らない技術群のことをこう承した」



流派、と。


師匠は言った。これからはお主だけの流派を、自分の力で作っていくのだと。



僕だけの技。僕だけの力。


この力で僕は、この技があれば僕は、前を向ける。夢に立ち向かえる。そのための、最たる刃



ー 最刃流抜刀術 紫電一閃 ー



左足に込めた力を一気に開放する。同時に、さやで抑えていた刀を、てこの原理よろしく抜き放つ。

膂力と反発力が組み合わさった圧倒的速度によって放たれる斬撃は、まさしく空間を雷のごとく切り裂く。


一瞬であった。目前に群れを成していた怪物の半数が、横一文字に切断され、その命の灯を消失させていた。


「次」


あくまで初撃は奇襲。当然目の前に現れて仲間の命を奪った剣士に、怪物たちはいまだ対応できず。

この隙を逃さない手はない。


「シッ!」


右手にいたウルフの頭を一太刀で両断、その流れのまま振り向きざまに背後のスライムの心臓(コア)をついて消滅させる。


と、同時に3匹のウルフがとびかかってくるのを視認、左足を再度引き、攻撃と当時にさやに収めた刀を抜き放つ。


ー 最刃流抜刀術 刹那 ー


美しい弧を描いた剣閃は、わずかな狂いもなく3匹のウルフの脳天を引き裂いた。

ここまで、わずか数秒の出来事である。


さらに強襲、背後から再び怪物の攻撃、対処しようと刀を構えた。

が、そこに割り込む存在があった。


「はぁぁぁぁ!」


ひびく鈍い音。およそ5体の怪物の攻撃。いくら階層の低い迷宮のモンスターとはいえ、その物理的な衝撃の大きさは想像に難くない。


しかしエリザヴェータはその大きな盾で見事、怪物の攻撃を防いで見せたのである。





「なんだ…これは…」


確かに、彼は職業を持たない割にはやると思っていた。

だがそれはあくまで職業がないなりに、の話である。


才能がものをいうこの世界、特に冒険者界隈においては、職業や技能の有無は文字通り超えられない壁である。  


はずだった。


しかし、今彼女の前で繰り広げられている光景は、その常識を簡単に打ち砕いていった。


おそらく技能は使っていない。ギルド職員として、冒険者に関する知識はそれなりに持っているつもりであった。だからわかる。あれは技能ではない。


では、あれは何だ。技能ではないにもかかわらず、技能を超える力を発揮する人間など聞いたことがない。


ココロが沸き立つのを感じる。


技能や職業に頼らずとも、ここまでのことが本当にできるのであれば、

私はまだあきらめずに済むのではないか。


私はここに、心の奥底にくすぶっていたものをすべて捨て去るためにここに来たはずであった。

だが、私の中の私がささやくのだ。目の前の光景を見て、叫ぶのだ。


まだ、やれると。


まだ、戦えると。



その気持ちを自覚した瞬間には、もう体が動いていた。無意識であった。

背に背負った大盾を、幾年ぶりにその手にもつ。その重さがなつかしさと、あのときの苦い思い出を思い起こさせる。


でも、それでも。



「はあぁぁぁぁぁ!」



私はつかみたいんだ、目の前のチャンスを。諦められないのだ、私自身を!



やはり文字で戦闘を描くのは難しいですねぇ。


エリーとリュウは内面も境遇もよく似ているので、描写も似通った形にしました!


後々読み返して修正する可能性もありますが。。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ