表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/98

Ep.46「静寂を歩いて」

 苦い煙草の匂いがする。

 昔は嫌いだったその香りも、今は。


 ◇


 ボクはその日、「無理をさせたら、君の首をもぐからね」と割と本気で凛彗(りんぜ)さんから忠告を受けた蜜波知(みつばち)さんに、無理ない程度に可愛がられた。

 随分手慣れていたので、「経験があるんですか」と脱がされている途中に訊ねたら、「結婚してた時期あったっつったろうが」と苦々しい顔で返された。気分を悪くさせたお詫びに()()()()と頑張ったら、その数倍のしっぺ返しをもらった。

 ――あんまり、おじさんを煽るんじゃねえよ

 そう言って獣のように笑う蜜波知さんは、随分な男前だった。

 そうして、事後。煙草を吸う彼の腕のなかに囲われたまま、ボクは「そういえば、ネウがいないんです」と口にした。

 諸々終わると気が付いたらそこにいるぬくもりがないと、なんだか寂しい。


「あ? ネウ? ああ、あのクソ猫か……まあ、猫だしよ、そのへんの物陰に寝ているとかじゃねえのか?」

「……そうです、よね」


 でも、黙っていなくなることなんて今までなかった。いつだってボクのフードの中にいた。

 本人だって、ボクのフードの中じゃないと眠れないと言っていたのだ。


「……つうかよ、遊兎都」

「はい」

「起きてすぐ猫の話するか、フツー?」

「? ……えぇっと……。……大変気持ちよかったです?」

「ば……ッ! 違ぇわ! やめろ、マジで抱き潰すぞ!」

「抱き潰すと捻り潰されますよ、蜜波知さん」

「マジレスありがとうね!」


 ベッドの上でも変わらないおじさんに、腹を抱えて笑ってしまった。

 ひとしきり笑い終えた後、蜜波知さんは真剣な顔をして「おじさん、けっこー嫉妬深いんだよ」と言った。


「嫉妬深い……? え、あ」


 そっか、ネウはオスだ。

 ふたりきりの朝に別の男の話をされるのは、嫌か。

 蜜波知さんはそっぽを向いてしまった。

 拗ねているみたいだ。


「蜜波知さん」

「なに」

「拗ねてます?」

「……拗ねてねえ」

「じゃあなんでこっち向いてくれないんですか」

「……」

「蜜波知さん」

「……」


 ううーん、テコでも動かない感じがする。

 どうしよう、こういう場面での立ち振る舞いは、あまり得意ではないのだけれど。


「あの、……どうしたら機嫌直してくれますか」


 蜜波知さんがぐるんとこっちを向いた。勢いが良すぎて怖い。


「ちゅーしてくれ、ちゅー」

「……」

「駄目ならいいぜ」

「……駄目じゃないです」


 背伸びをして唇を重ねた。触れる程度にするつもりだったが、後頭部を蜜波知さんに抑えられてそれはもうとびっきり、ねちっこい濃厚なものに挿げ替えられてしまった。


「……ちゅーって……言ったのに」

「ぶちゅーも、ちゅーだろ」

「……おじさん……」


 ボクが言うと、蜜波知さんは「へへん」と少年みたいに笑った。

 朝日みたいに眩しかった。


 ◇


「凛彗さん、おはようございます」

「……おはよ、ユウ君」


 着替えて食堂車に向かうと、凛彗さんはすでにソファに座って寛いでいた。ボクに気づくと彼は微笑んで立ち上がった。それから長身を屈めて、ボクのつむじに唇で触れた。最近よくしてくれる。愛おしくてたまらないって気持ちが伝わってくるようで、くすぐったくてうれしい。


「……体は、大丈夫?」

「え? あ、はい。全然問題ないです」

「……そう」

「んだよ、凛彗。別に無理させちゃいねえぜ」

「……」


 蜜波知さんの自己申告はあながち間違ってはいない。でも割と何度も求められた。首のまわり、結構ひどいことになっていると思うけれど。

 そうだ、とボクは凛彗さんを見る。


「あの、凛彗さん」

「うん?」

「ネウを、見ていませんか……?」

「……ううん、僕は見ていないよ。……いないの?」

「……はい」


 本当に、どこに行ってしまったんだろう。

 合流した後、列車内を凛彗さんと蜜波知さんがくまなく捜してくれた。

 けれど、やっぱりネウはいなかった。


「……本当にどこに行っちゃったんだろ……ネウ」


 ネウは突然現れた猫だった。『便利屋』を始めてすぐのこと。ハニーBに出会う前だった。

 彼は突然現れて、堂々と「お前のところに置け」と言った。

 最初からしゃべることを隠さなかった。しゃべることに面食らいはしたものの、猫が好きなボクにとっては思いがけぬ幸運だったから、言われた通りそばに置いた。なんでしゃべるのって訊いたら独自の哲学によって、微妙に答えをはぐらかされたけれど。

 小言こそよく言うけれど、心配して慰めてくれたり、癒してくれようとしたり、いいところがたくさんあった、ボクの大切な相棒である。

 いないと、背中が寒い。あのぬくもりが恋しかった。


「……ネウも、……何か考えたいことがあるのかもしれないよ」


 悶々としているボクを見かねてか、凛彗さんが言った。


「凛兄ちゃん……」

「少し、待っていよう。……あんまり大事にすると……、ネウも出てきにくいだろうから」

「うん。……そう、だね」


 助言を受けてボクは、気持ちを切り替える。

 そろそろ目的地〝隠密の街〟シジに着く頃だった。

 哀しい顔はしていられない。


 ◇


 ――〝隠密の街〟シジは〝誰もいないのに視線を感じる〟として怪奇現象を体験する名所として、有名だった。当然、列車が着く駅も無人である。

 街は空っぽで誰もいないし、どこの店も営業していない。でも誰かがいる気配だけが漠然とあって、通りを歩いているだけでも無数の視線を感じるのだという。

 必要最低限の荷物だけを持って列車から降り、誰もいない改札を通る。しんと静まり返った街に佇む建物は置物みたいだ。なのに、ちゃんと年季が入っている。


「マジでだーれもいねえな」

「……そうですね、ボクも初めて来ますけど……ここまでとは……」

「――ご無沙汰しております」


 改札を出たところで、耳触りのよい声が聞こえた。声のした方を見れば、黒い目とかち合った。

 カラスの濡れ羽色をした短髪がよく似合う端正な顔立ち。漆黒の目に四角い眼鏡をしていて、恰好は相変わらずお洒落だった。

 襟元に控えめな柄の入ったワイシャツにはシワひとつなく、その上に繊細な模様が刺繍された質の良さそうなベスト。深緑色のネクタイも緩みなく、きっちり結ばれている。

 整った服装の、その上には真っ黒なロングコート。同じ色のスラックスを履いて、腰には刀を帯びて、拳銃のホルスターも吊っている。

 翠君曰く「あらゆるところに武器を仕込んでいる」らしく、見えている武器はおそらく所有しているものの一部なのだろう。洗練された格好をしているから、物騒で武骨な武器たちが装飾品のようだった。

 彼はボクらを見つけると、口元を手で隠すような仕草で眼鏡を上に押し上げた。

 最初に口火を切ったのは、こういうとき、滅多に口を開かない凛彗さんだった。


「……やあ、皇彌(おうみ)君。……久しぶりだね」


 瑪瑙堂(めのうどう)皇彌さん。翠君の恋人で『才能型規格外(タレント・エラー)』と呼ばれた天才だ。

 彼に扱えない武器はこの世に存在しないとまで言われ、どんなに他人が使い込んだ武器だろうが、初見の武器だろうが、まるで愛用品のように使いこなすという。彼が武器に馴染むというより、()()()()()()()()――そんな風に噂されていた。

 ボクは皇彌さんを見上げた。彼も背が高い。凛彗さんがそれよりもずっと高いから、なんだか小さく見えてしまうけれど。というより、ボクからしたらみんな大体高身長である。ボクが小さいだけで。

 皇彌さんは凛彗さんとボクを視認すると、胸に手を当てて恭しくお辞儀をした。


「ええ、どうも。遊兎都君もお元気そうで何よりです。あと……」


 彼は蜜波知さんを見た。


「お初お目にかかります、私は瑪瑙堂皇彌と申します。あなたが『情報屋』……、いえ。――『遠瀧(とおたき)電工』の代表蜜波知殿、とお呼びしたほうがよろしいですか?」


 皇彌さんの挑むような視線に、蜜波知さんは怯まず「ああ、好きに呼べよ」と返した。

 彼は再びボクらに視線を移す。


「すみません、突然」

「いえ、問題ありませんよ」


 くい、と眼鏡の位置をまた戻す。

 癖なのだろう。


「屋敷で翠玉(すいぎょく)が首を長くして待っております、案内は私が務めますのでついてきてください」


 くるりと皇彌さんが踵を返した。その背中をボクらは追いかけた。


 ◇


 ボクらの足音しかしない。けれど、視線だけは突き刺さるように感じる。

 皇彌さんが先頭を歩き、その後を凛彗さん、ボク、そして蜜波知さんが続いた。

 どうやら、ここは商店街の大通りのようだった。様々な店が軒を連ねているものの、どれもこれも閉まっていて営業していない。きれいに整備された廃墟を通っているような心地だった。

 蜜波知さんが「気味悪ぃー」と口に出して言うと、「仕方がないことですよ」と先行する皇彌さんが返した。


「この不気味さが一部怪奇趣味の方々に受けているようでして。時折ですが外街(とがい)からいらっしゃる方もいますよ」

「へえ……あ!」

「? なんでしょうか」

「お前か、シジで噂される『黒の死神』っつーのは!」


 蜜波知さんが興奮した様子で、皇彌さんを指さした。当人は眼鏡を持ち上げただけで、無言だった。

「『黒の死神』、ですか」と蜜波知さんを仰ぐと、彼はハニーBの顔をして「おうよ」と自慢げに笑った。


「なんでも、ここに来て好き勝手に写真だの動画だの撮ってると、誰もいねえところから銃弾が飛んでくるって」


 おどろおどろしく大袈裟に、蜜波知さんが説明してくれた。


「……ふうん。……護衛みたいなことを、しているんだね……」


 凛彗さんが懐かしむような口調で、皇彌さんに言った。皇彌さんは前を向いたまま「私は纐纈(はなぶさ)一族の末席を汚すものですから」と謙虚に返した。


「仕事の傍ら、そういう形でご恩をお返ししております」

「……君らしいね」

「護衛任務はあなたの不得手とする依頼でしたね。依頼人を殺すこともあったでしょう」

「……仕事の邪魔をするのだから……仕方ないことだよ……」

「それでよく、依頼の数が減らなかったものです」

「……さあ」


 凛彗さんと皇彌さんの応酬を見ていたハニーBが、「あいつ、友だちとかいるんだな」と意外そうに言った。


「友だち……。どうなんでしょうか。確かに皇彌さんとはよくしゃべる印象はありますけれど……」

「ダチじゃなかったらなんなんだよ、元相棒とかか?」

「うーん、そういうのじゃないと思います」


 曖昧な返答をするボクを、ハニーBが訝しんだ。

 訝しがられても、知らないものは知らない。


「お前、あんまり他人に興味ねえの?」

「えっ……あぁ、えぇっと。……興味ない、というか……自分のことでいっぱいいっぱいで知ろうとする余裕がなかった、というか……」


 冷たい言い方をするなら、生き延びるのに他人の過去などどうでよかった、だけである。

 知りたくないと言えば嘘になるけれど、無理に問い質す気もなかった。


「……ふうん。なんだったら、調べてやろうか?」


 ハニーBは悪い顔をしたので、全力で首を振る。

 弱みでも握ろうというのか、このひとは。


「いやいや、いいですよ。知りたかったら凛兄ちゃんに直接聞きますし」

「……」

「? なんですか」

「……いや……」


 ハニーBは何か呟いたようだけれど、ボクには聞き取れなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ