表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/15

9.アビゲイルの日記Ⅴ

 嫌な予感に鼓動する心臓の音が耳まで届くようだった。

 聞きたくないとうずくまってしまいたい自分を抑えて、わたくしは何とか口を開く。



「ルルリエさんがどうしたのですか……?」

「……言い出しておいてごめん、アビゲイル。ここだと人目があるから、よかったら君の家にお邪魔していいかな。今日兄上がウィルソン家に行く予定はなかったよね?」


 デレク様の言葉にはっとして周囲に気を配ると、お茶会の参加者たちに遠巻きに注視されていることに気付いた。わたくしたちの会話の内容までは聞こえないだろうけれど、憶測で変な噂でも立てられたら面倒なことになるだろう。

 デレク様の話がどんなものであれ、彼の判断は正しいと思った。

 

「え……ええ。大丈夫ですわ」

「じゃあ行こうか。どうせ今日はもうお開きになるだろうし」


 そう言ってデレク様は席を立つ。わたくしも連れだって、ともに主催の方に挨拶をして会場をあとにした。


 待機していたウィルソン家の馬車に乗ろうと使用人を呼ぶと、デレク様がわたくしを呼び止める。


「同じ場所に行くのだから同じ馬車に乗ろうよ。ほら、行こうアビゲイル」


 にこっと笑ってデレク様がわたくしにスマートに手を差し伸べる。流石王族なだけあって、彼の行動の端々には気品があった。お礼を言って手を重ね、馬車へ乗り込み、デレク様と向かい合う形で腰をおろした。

 わたくしたちが座った事を確認して御者が馬車を走らせる。




 ぼんやりと馬が土を蹴る音を聞いていると、ぽつりと無意識の独り言が落ちた。


「……王家の馬車に乗るのは久しぶりですわ」

「──え? そうなんだ。あれ、兄上とアビゲイルが婚約してどれくらい経ったんだっけ?」


 わたくしの独り言を聞いて、デレク様が驚いたように顔を上げる。


「そうですね、あの日から、もう二年になりますわ。八歳になりましたもの」

「じゃあ俺たちももう二年の付き合いになるのか」

「ふふ、初めてゴーチエ様がデレク様を連れてきてくださった時、弟が出来たみたいで嬉しく思ったのを覚えていますわ」

「今は俺の方が兄みたいになっているけどね」

「むぐ……言い返す言葉もございませんわ……」


 和やかな談笑が続く。デレク様と過ぎ去った日々を思い返す時間はとても楽しく、同時にひどく寂しくなる。

 ──だって、わたくしとデレク様の過ごした時間の大半は、わたくしがゴーチエ様との関係に悩んでいる時間だったから。




 ふと、涙が頬を伝う。


「い、いやだわ……ごめんなさい、っ」



 ──立派な淑女にならないといけないのに。人前で泣くなんてみっともないと心ではわかっているのに、涙はとめどなくあふれ続ける。両手で顔を覆って声を殺した。



 ──わたくしは気付いてしまった。ゴーチエ様と婚約して二年も経つのに、彼とどこかへ出かけた事なんて数える程度しかなかった事実に。

 最近ではもうゴーチエ様がウィルソン家に訪れる頻度もどんどん少なくなっていて、ゴーチエ様から送られるお手紙も、簡素な社交辞令が書き連ねてあるだけになっている。そんなお手紙でも届けば嬉しくて抱きしめてしまう。彼に憤りを覚える事もできずに、大切に大切にしまい込んで……。



 ずっと目を逸らしていた事実が突き刺さった。

 最後にゴーチエ様に会ったのは、会話をしたのは──いつだったかしら。




「アビゲイル……」

 

 苦しそうな表情でデレク様はわたくしを見つめる。

 


「ゴーチエ様は、わたくしのことなぞもうお好きではないのかしら……それとも、もしかして、最初から」



 デレク様はわたくしの隣に移り、何も言わずに優しく背中を撫でてくれた。そして嗚咽交じりのわたくしの言葉にそっと耳を傾けて下さる。



 ゴーチエ様と同じデレク様の金髪がきらきらと目に痛かった。





「けれどわたくしは、ゴーチエ様が好きなのよ……」




 ゴーチエ様のわたくしへの扱いに胸が痛むのに、彼を思えば愛おしさを覚えてしまう。

 わたくしは、あの日信じた運命を忘れられずにいる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ