表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/132

here,and there

 その専門学生の女の子が近所の踏切で亡くなったというのを知ったのは、新聞の地方面、たった十数行の記事でだった。

 今朝、その場所には事故の痕跡も、花も無かった。

 近くの喫茶店から踏切を眺め続ける。

 たくさんの人が踏切を渡って行った。

 ほとんどの人が、昨日ここで1人の女の子が亡くなったという事を知らないまま渡って行くのだろう。


 珈琲は冷めきってしまった。


 数十分後、花束を抱えた青年がやって来て、踏切の隅にそれを置くのが見えた。

 そのまま、じっと佇んでいる。

 肩が震えている。

 泣いているのだろう。

 やがて警報機が鳴り、遮断機が降りると彼は顔を上げ、歩き去って行った。


 翌日、古いカメラを手に踏切へ行き、花束に向かって一度だけシャッターを切った。

 その翌日も、そのまた翌日も、一枚だけ。


 花束が替わることはなかった。

 少しずつ、枯れていく花。

 フィルムが残り3枚になった日、もうみすぼらしくなっていた花は、処分されたのか何処にも見当たらなかった。


 残り3枚のフィルムには、何も無い道の端が写っている。


 僕らはこうして、道を別れていくのかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ