75/132
名探偵の作り方
「犯人はこの中にいます」
探偵はそう言い切ると、その部屋にいる全ての人間をゆっくりと、けれど大仰に見回した。
誰かの、ごくりと唾を飲む音が聞こえる。
次に探偵は、おもむろに片手を上げると「最後まで静かに聞いて下さい」と言い、独特の抑揚を持った足取りで部屋の中を歩き始めた。
「さて、今回の事件ですが……」
謎解きを始める探偵。だがそれが癖なのか、核心へはなかなか迫らずに、やたらと長いながらも妙に節回しの効いた前置きから話し出す。
足を止めずに部屋を回りながら、まるで少しずつ半径を狭めて獲物を狙う何かの動物のように。ひとりひとりの目を、順番に見据えて。
探偵の謎解きも同じように、核心の周囲を巡りながら少しずつその核心へ近付いていく。
やがて、規則的な足音はひとりの前で止まり、謎解きもまたそこで核心に至った。
「さあ、あなたが犯人です」
「……はい」
犯人と呼ばれた者は、虚ろな目をしながら小さく答えると力無くうなだれた。
こうして、その催眠術師は名探偵としての名声をまたひとつ得る。
自らの罪を他人になすり付ける形で。