表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/1

【アップ】男山教会2022年10月16日礼拝説教(宣教開始50周年記念歓迎礼拝)

初めまして、天川裕司です。

ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。

また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。

どうぞよろしくお願い致します。

少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。

サクッと読める幻想小説です(^^♪

お暇な時にでもぜひどうぞ♬


【アメーバブログ】

https://blog.ameba.jp/ucs/top.do


【男山教会ホームページ】

https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/


【YouTube】(不思議のパルプンテ)

https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos


【ノート】

https://note.com/unique_panda3782


【カクヨム】

https://kakuyomu.jp/my/works


【YouTubeドラマにつきまして】

無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、

お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。

基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。

創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪

出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬

でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、

どうぞよろしくお願いします(^^♪



【本日のメッセージ】

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=F4LHa0M8x-0&feature=youtu.be


【ブログ】

https://ameblo.jp/yujiteiou/entry-12770672266.html

(ブログを見てくださると聖書と歌詞も閲覧できます)



前奏

招詞 哀歌3章22~25節

詩 編 歌 24番(3節)

開 会 祈祷

主 の 祈り

十戒・祈祷

子ども説教 

子どもと親のカテキズム問5

「神さまを愛する歩み」

こどもさんびか

たたえよ、このひ[改92(3節)]

牧 会 祈祷

讃 美 歌 361番(1節)

聖 書

ヨハネによる福音書9章1~7節(新P184)

説 教「発想の転換・人生の転換」

市川康則

祈 祷

讃 美 歌 285番(1節)

みことばの交読文 詩編23編1~6節

感謝のささげもの・祈祷

頌 栄  539

祝 祷

市川康則

執り成しの祈祷

報 告



讃美歌~♬


讃美歌361番 Satomi&Noriko

https://www.youtube.com/watch?v=zL93PpmXFJQ


1

主にありてぞ

われは生くる

われ主に、主われに

ありてやすし

2

主にありてぞ

われ死なばや

主にある死こそは

いのちなれば

3

生くるうれし

死ぬるもよし

主にあるわが身の

さちはひとし

4

われ主に、主は

われにありて

天こそとこよの

わが家となれ


讃美歌第285番「主よみてもて」

https://www.youtube.com/watch?v=L-BDEzD70KQ


1

主よ、み手もて ひかせたまえ

ただわが主の 道を歩まん

いかに暗く けわしくとも

みむねならば われいとわじ

2

ちからたのみ 知恵にまかせ

われと道を えらびとらじ

ゆくてはただ 主のまにまに

ゆだねまつり 正しくゆかん

3

主よ 飲むべき わがさかずき

えらびとりて さずけたまえ

よろこびをも かなしみをも

みたしたもう ままにぞ受けん

4

この世を主に ささげまつり

神のくにと なすためには

せめもはじも 死もほろびも

何かはあらん 主にまかせて



2022年10月16日 

宣教開始50周年記念歓迎礼拝(午前の部)

説教 聖書朗読箇所


新約聖書 ヨハネによる福音書9章1~7節


 9:1 さて、イエスは通りすがりに、生まれつき目の見えない人を見かけられた。2 弟子たちがイエスに尋ねた。

 「ラビ、この人が生まれつき目が見えないのは、だれが罪を犯したからですか。本人ですか。それとも、両親ですか。」

3 イエスはお答えになった。

 「本人が罪を犯したからでも、両親が罪を犯したからでもない。神の業がこの人に現れるためである。4 わたしたちは、わたしをお遣わしになった方の業を、まだ日のあるうちに行わねばならない。だれも働くことのできない夜が来る。5 わたしは、世にいる間、世の光である。」

 6 こう言ってから、イエスは地面に唾をし、唾で土をこねてその人の目にお塗りになった。7 そして、「シロアム――『遣わされた者』という意味――の池に行って洗いなさい」と言われた。そこで、彼は行って洗い、目が見えるようになって、帰って来た。


2022年10月16日

宣教開始50周年記念歓迎礼拝(午後の部)

説教 聖書朗読箇所


新約聖書 ヨハネの手紙一5章13~15節


5:13 神の子の名を信じているあなたがたに、これらのことを書き送るのは、永遠の命を得ていることを悟らせたいからです。

5:14 何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。

5:15 わたしたちは、願い事は何でも聞き入れてくださるということが分かるなら、神に願ったことは既にかなえられていることも分かります。



【MyNOTE】


二〇二二年一〇月一六日(日曜日)、本日も自宅礼拝を守らせて頂いた。この環境が与えられて居る事を、神様に感謝する。

(子供説教)

『子供と親のカテキズム 問5』

「神様を愛する歩み」

「神様を愛し、家族や友達を愛し、神様が作られたものを大切にして、祈りつつ歩むことです。」

(『ヨブ記』を引用して)

(公同礼拝)

『ヨハネによる福音書』(第九章一〜七節)

市川康則先生

「発想の転換、人生の転換」

男山教会五〇周年記念礼拝。

或る時、イエス様が弟子と道を歩いて居る時、生まれつき目が見えない盲人が居た。

「この人が生まれつき目の見えないのは本人の罪の所為ですか?それともその両親ですか?」この様に弟子達はイエス様に尋ねた。これは当時の教徒(ユダヤ人)の間にあった当然の物の考え方。体が不自由な事や病は罪によるものだとされて居た。だから弟子達がこうイエス様に訊いたのは当然の感覚。この時はまだ旧約聖書しか無かったので、その旧約聖書に記された内容を真実とするしかなかった為(過去思考)。

神様を証人とした出来事が地上で起きて居た。人間の罪により、地上では様々な患難が起きて居た。これも、イエス様が世に遣わされた時代(時点)から見れば過去の出来事(「過去思考」によるもの)と成る。もしこの過去思考だけしか無くそれだけが真実に在れば、この盲人は目が見える様には成らなかった。

イエス様がこの様に言われ盲人を癒された事により、新しい時代が来た事が弟子達始め、周りの人々の前で証明された事に成る。盲人が癒やされた事を、その盲人本人と弟子達を始め、その近所の人々や、多くのパリサイ人の間でも知られる事になった。

イエス様に依り、神様の御業が人々の前で現れる事になった。

障害を持つ親が居て、医療的な遺伝によれば「その子供も必ず同じ状態に成る」と、その親からその子供は言われた。その子供にとってはまるで死刑宣告を受けた程のショックだったと言う。しかしその子供は信仰に於いて、大きな喜びと励ましが与えられた。その障害は「神様の目的が臨んだからだ」と言う、その計画により自分の人生が守られる・その計画は自分の人生に於いて神様の目的が備わって居る…この事がその子供にとって人生最大の喜びと成った。この障害により「自分に何をさせようとなさって居るのか?」と言う事を考えると勇気が湧いて来て嬉しくなった。その子供は牧師と成り、車椅子で伝道・福音を宣べ伝えた。

運命と偶然との違いがある。偶然ならその人生は悲惨極まりない事で終わるが、神様が自分に与えられた運命で、その運びは神様の目的が在ると知れば、その苦しみは喜びと勇気に変わると言う、全く正反対の人生・喜びに変わる。運命とは神様に依る定めの意味。

「神様が居れば、なぜ悪魔が存在するのか!?」この疑問はクリスチャンでもノンクリスチャンでも問う。「神様は惨いお方だ!」と受け取る人も居る。しかし「神様が居ない」とは成らない。

「神様が居ない上、悪魔だけが存在するとして、その悪魔が恵みを与えられ、愛や喜びが世界に在るのか?」発想の転換により「神様が居ない・悪魔だけが存在する」と言う論も否定される。もし悪魔だけが存在するなら、まさに弱肉強食の世界だけが残されるだろう。無力な神様なら居ても居なくても同じ。冷酷な神様なら居ない方が良い。しかし最初に記された神様は愛・正義・人の罪を許される神様であり、悪には厳しいが、人々を愛し恵まれる神様である(聖書に記されて居る通りに在る)。この働きが人の世界には在る。性善説、罪を罰する法律、愛というものもこの人の世には在る。これ等がなぜ存在するのか?

神様は、イエス様を(地上に居る人間の)罪人の代表として十字架に掛けられた。

「神様が居る事を否定する時、では神様が居ない事を証明してみよ」と言われた場合、それを証明する事も出来ない。「神様が居ない事を前提にする」これは出来る。しかしそれは人間の思考による試みに過ぎない。その人間は、自分について説明し尽す事も出来ないほど曖昧な生き物に在る。その存在の土台を人間が自力で説明・証明する時、酷く曖昧な土台しか無いだろう。

誰の人生にも喜怒哀楽が在る様に、その苦楽が在る。その人生には神様がその人に臨んだ(望んだ)目的が在る。

「神様の御業が、彼の上に現れる為である」この様にイエス様は言われた。神様が居るか居ないか、イエス様が居たか居なかったか、この事による御業・出来事が在ったかなかったか、それ等は全て信じるか否かに在る。自分が何故生まれたか、何故ここにこの様にして在るか、自然を見、その目的、この事象を説明する時、神様の存在が自然に見出される。人は自分で生きられず、この地上を始めとする宇宙を存在出来ず、全ての自然の物事について説明出来ない。これ等を説明出来る者は人を超えた存在、神様だけである。人に出来ない事でも、神様には出来る。人に説明出来ない事、その説明出来ない事が地上で既に奇跡として起こされて居る。


【日本キリスト改革派 男山教会】

https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/


【最寄りの教会検索用】

https://www.rcj.gr.jp/



Table Caffe〜


榎本保郎牧師 ミニ説教1 「まず第一にしなければならないこと」

https://www.youtube.com/watch?v=q0lc_w0zV-I&t=1s


「このキリストのうちに、知恵と知識との宝がすべて隠されているのです。」

https://www.youtube.com/watch?v=nfQPrZUPbn0


星野富弘さん「特集 詩画作家・星野富弘 ②」

https://www.youtube.com/watch?v=E2x2A4S87Vo


使徒の働き(61)―ベレアでの伝道― 使徒17:10~15

https://www.youtube.com/watch?v=FkenCcHvxKg


不思議のパルプンテ

https://www.youtube.com/@不思議のパルプンテ/videos

(お暇な時にぜひどうぞ)




少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。

サクッと読める幻想小説です(^^♪

お暇な時にでもぜひどうぞ♬


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ