表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキルが美味しいなんて知らなかったよ⁉︎  作者: テルボン
第2章 魅惑の生活が怖いって思わなかったよ⁈
15/414

15話 投票で何選ぶ?

「さぁ皆んな、今回の売り上げから選べる商品の数は…5品だ!どの商品に投票するかは決まったかな~?」


なんなんだ、村長のこのノリは⁈玄関から現れたと思ったら、いきなり村人達を煽るような言い方をするなんて、そんな煽り文句に真面目な村人達が応えるわけ…


「「「おおおおおーーーっ‼︎‼︎」」」


村人達もノリノリじゃないか!早くも会場は熱気に包まれている⁈


「それじゃあ、今から配る紙に名前を書いて、欲しい商品の前に置きなさい。投票が多かった商品から順に10品選び、その商品は投票した者の中から私が抽選で選ぶ。異論がある者は居るか~?」


「「異論ありませ~ん」」


護衛の人達が一人一人紙を配っていく。こんな事に手伝わされて、何か申し訳ない気持ちになるね。


「「アラヤ」君」


二人に腕をがっしりと掴まれる。その込められた力とは反比例して、これまでにない甘えた笑顔を見せる。思わず赤面しそうな状況を、腕に食い込む爪の痛みで我に返る。


「私はあの本達が欲しいです」


「私はあの服と絹の反物が欲しい」


「「投票してくれますよ、ね?」」


これはどう答えたら正解なの⁈しかも欲が出て品が増えてない?

追い込まれた俺の取った答えは、


「俺はあの剣が欲しいです!」


並べてあった武器類の中で、適当に派手な剣を指差した。自分自身も欲しい物があるから、ごめんなさいという逃げの答えだ。

恐る恐る二人の顔を見ると、何の感情も分からない怖い程の無表情だ。


「そう、分かったわ」


「ええ、分かりました」


淡々とそう答えて、投票する人達の中に入って行った。俺、やっちゃった?ひょっとして二人共に嫌われてしまったかも?

アラヤはトボトボと落ち込みながら、自分が欲しいと指差した剣の前に紙を置いた。


「それじゃあ、結果発表いくよ?先ずは王都産ハニーキャンディ20個瓶入り、32票。これは2瓶あるから2名だね。始めの当選者は…」


村人達は一斉に静まり返る。村長は集めた紙を木箱に入れて、わしゃわしゃと掻き混ぜる。その中から一枚の紙を取り出して、ニヤリと口角を上げた。


「始めの当選者はザックス!おめでとう!」


「やったー‼︎すまねぇ、ライナス!どうやら、俺の方が運が良かったようだな!」


当選者は、ライナスと同僚の守衛。周りからも拍手され、すっかり有頂天になっている。


「次の当選者は、…ライナスだ!おめでとう!」


「なぬっ‼︎」


「どうやら、運は同じだったみたいだな」


二人は村長から瓶を受け取ると、最初から決めていたかのようにある人物の前に駆け寄った。そして、手に入れたばかりの瓶を差し出す。


「ベス!俺の伴侶になってくれ!」


「いいや、ベス!俺の方と一緒になってくれ!」


二人は、食堂の料理人であるベスに求婚をしたのだ。いや、ライナスが惚れてるのは知ってたけど、ライバルが居たとはね。


「よろしくお願いします」


彼女は、ライナスの瓶と手を優しく掴んだ。ライナスはウォーッと拳を高く突き上げて喜んでいる。一方、ライバルのザックスはよろよろと村長の前に行き、「食堂に寄付します…」と瓶を渡していた。うん、頑張れ!


「さぁ、続いての商品は、グラーニュ地方産の酒樽!25票で1名のみ。……当選者は、ハンナ!おめでとう!」


「あんた!やったよ!」


「お、おう」


何と、棟梁の奥さんが当てたみたいだ。もしかしてこのイベントは、独身の男女や夫婦に、思いや感謝を伝えやすくする為に開いているのかもしれない。


「さぁ、続いての商品は、王都産の絹の反物、20票で1名のみ!……当選者は、ナーシャ!おめでとう!」


「あらあら。当たっちゃったわ!」


絹の反物は、織物屋のナーシャさんが当選した。プロに渡った反物は、きっと綺麗な服へと生まれ変わるだろう。ごめんよ、サナエさん。多分、俺の運じゃ手に入らなかったと思うよ。


「さぁ、次の商品は、レニナオ鉱山の装飾鍛治師作のイヤリングだ!15票で1名!当選者は…………トーメ!」


マジで⁈トーメさん、欲しかったの⁈80代でも、まだまだ乙女なんだね!


「さぁ、最後の商品だ!レニナオ鉱山、武器鍛治師【業物】のショートソードだ!10票で1名だ!当選者は………サナエ!おめでとう!」


え⁈何でサナエさんが?服が欲しいって言ったじゃない!どういう事?

剣を受け取ったサナエさんは、真っ直ぐに俺の元に来た。


「欲しかったんでしょ?アヤも投票したみたいだけど、私が当たったってだけ。はい、あげる」


「あ、ありがとう…」


差し出された剣を、呆然と受け取る。周りを見ると、村人達から祝福されている。その中に、グッと下唇を噛むアヤコさんが…

ええ?違うよ?これは、ただのプレゼントみたいな事だと思うよ?


投票会が終わり、護衛兵達が商品を集め始めると、村人の多くが帰り始める。サナエさんとアヤコさんは、俺を待たずに居なくなってしまった。これは…嫌な予感しかしないぞ…


「ガルム=バルク様!どうか、私達の品を見て下さい!」


村長宅から出て来たガルムに、大工職人達が自作の品々を展示する。どれも腕によりを掛けた工芸品の数々だ。


「ふむ。これだけは頂きましょう。ここに残っている品と一つ交換して良いですよ。後は、残念ながら次に期待しましょう」


自分の品が選ばれた大工は、何度もお礼の言葉を言って、ドレス服と交換していた。


「すみません!私の品も見てもらえませんか!」


アラヤも、急いで自分の品々を展示する。


「これはまた変わった品々を……これは小舟ですか?」


「はい。小舟と言っても、荷物や人をあまり多く運べる舟ではありません。このパドルで水を漕ぐ舟で、貨物船などが通れないような、浅瀬や川などに適したカヌーという舟です」


「ほう。浅瀬や川専用の舟ですか。面白いですね。こちらの箱は?」


「オルゴールといいます」


箱の蓋を開けると流れ出す音色に、眉がピクリと反応した。


「歯車を用いたカラクリ箱ですな。しかし、音色がイマイチです」


「はい。本来なら、中にある円筒と櫛歯は金属を使用するのですが、代用品が無かったので…」


「ふむ。では次回にはそう改良した物を持参して下さい。次は収納可能な机と椅子ですね。これは大衆向けに良さそうです。この小さいのは…?」


「竹とんぼという、子供向けの玩具です。遊び方は、棒状の部分をこうやってっ!」


遊び方の例を見せたつもりが、空高く上がって見えなくなってしまった。


「ふむ。高さを競うと。しかし、回収が困難ですね。それで最後のこれは?これも玩具ですか?」


「これは、戦をモチーフにした将棋と呼ばれる玩具です。一応、説明書も用意しました」


説明書を手渡し、駒を並べて見せる。もちろん、駒の文字はこっち使用に変えたけどね。


「ふむ。良いでしょう。改良点も考慮して全て頂きます。お好きな品を3つ選びなさい」


「ありがとうございます!」


やったぞ‼︎これで二人の機嫌を取り戻す事ができそうだ。喜んで品々を物色するアラヤの後ろ姿を、ガルムは自慢の髭を触りながら眺めている。


(ふむ。これは良い掘り出し物でしたかね?)


品を選び終えたアラヤの肩に、ガルムが手を置き微笑む。


「君の名前は?」


「アラヤと申します」


「ではアラヤ。夕食後に、村長宅で再び会いましょう。君といろいろ話をしたい。どうかね?」


「はい、喜んで」


アラヤは、今一度お礼と頭を下げると、荷物を抱えて彼女達の元へと走って行った。


「素性が鑑定できない上に、この知識…」


ガルムはこの村に来て、営業用ではない今日一番の笑顔を見せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] "サナエさんとアヤコさん" "これは…嫌な予感しかしないぞ…" ってゆってるから主人公目線っぽいけど、 "アラヤを残して居なくなってしまった。" これは自分のことアラヤとかゆわんやろう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ