表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私立岬野原高等学校文芸部  作者: 文芸部
6/6

エピローグ

「城ノ内。今日はどうしたんだ」

 in部室。

 私は、上機嫌で教卓のイスのところに座っていた。今部室にいるのは、例のごとく、わたし、高本、ぷりんの三人。一年生は来ていない。でもまあ、人間だもん。遅刻することくらいあるよね~。

「で、高本。どうしたって、何が? わたしはいたって普通よ」

「や、高橋だけど……。なんかいつもよりにこやかじゃない? あ、ごめん。ぶたないで」

「ぶたないわよ。高井ったら、変なこと言うわね~。うふふふ」

「高橋だって。……って、やっぱりおかしい」

 変な奴だ。わたしはいたって通常なのに。

 昨日の午前一時。わたしの作品は、やっとのことで完成した。これもみんなの励ましメールのお陰。

 わたしもそろそろ、部員たちに対してポンポンとものを言う癖、直さないといけないな。わたしが思っている以上に、みんなはしっかりしている。これからは皆からも、たくさんのことを教えてもらおう。部長だからって変な気を張るのは、もうやめだ。

「ごきげんよう~」

「は~い。いらっしゃ~い」

 入ってきた九条に対して、にこやかにあいさつをする。すると九条は、

「……部長。変なものでも食べたの?」

 と、顔をひきつらせて言った。

「何いってんの~? 今日は吉高も九条も、変だよ~」

「よ、吉高ァ? 俺の事? 高橋だし。間違えるなら、せめて『高』から始まる苗字にしてくれ! 一瞬、

自分の事かどうかも分からなかったよ」

 高橋が悲痛な声で叫ぶ。

 そうか、高橋だった。人の名前を間違えるのは失礼だな。わたしったら、今まで高橋を、どれだけ傷つけてきただろう。

「ごめん、高橋。わたし、なんて言ったらいいか……」

「いや、そんなに謝らなくても……。いいよ。城ノ内」

「ありがとっ」

 わたしは満面の笑みで返す。高橋は「あっ、うんうん」とよくわからない返事をした。

 廊下を、タッタッタとリズムの良い足音が聞こえてくる。

「バーン」

 わたしは手を振りながら、言う。

「やっほー、松風」

 松風は、なぜか一瞬だけ動きを止めてから、「やあ、ぶちょー。今日はファンキーだねっ」とのりのりで応えた。

「順応能力たけーな」

 高橋があきれたように言った。たぶん松風に対して? だ。まあ、それはいい。

「今日は、先週も言った通り、作品の提出日です!」

 ん? なんだかこの部屋の空気が、一グラムほど重くいなった気がしたぞ。……気のせいだよね。

「皆ごめんね。わたしの変な注文で、皆困ったよね。でも、皆、わたしのこと気遣ってくれて、とっても嬉しかった。もう、無茶言うのはこれで最後にするよ。皆、ありがとう。わたし、皆のお陰で昨日、やっと作品が完成したんだ。笑っちゃうでしょ? 言いだしっぺなのに前日まで書けてないなんて。でも、これが書けたのは皆のお陰だよ。わたし、仲間の大切さっていうか、それを実感したっていうか――」

「あの……。盛り上がってるところ悪いんだけど」

 高橋が申し訳なさそうに口をはさんだ。

「何?」

「書けてないんだ」

「へ?」

「俺、作品書けてないんだ」

「……。人は失敗を通して成長するんだよ。だから、高橋。急がなくていいから最後まで書いてね。途中で投げ出すのが、一番ダメなの」

「お、おう」

 高橋は安心したように、ほっと息を吐いた。

「はーい、はーい。あたしも書けてなーい」

 この機会に言ってしまえとばかりに、松風が手を挙げた。

「……………………。松風も高橋と一緒だよ。最後まで書いてね」

「おっけー、おっけー。って、まだ一行も書けてないんだけどねっ」

 いつの間にか、わたしの顔は真顔になっていた。いけない。笑顔、笑顔。

 わたしは無理やり笑顔を作ると、九条に話を振った。

「九条は、書けたんだよねっ」

「もちろん。私が、部長を悲しませるようなこと、するわけないでしょ」

 わたしの気持は、にわかに元気を取り戻した。よかった。全員書けてないわけじゃない。

「はい、どーぞ」

九条が原稿を差し出す。わたしはそれを受け取って、目を通した――

「――なに、これ」

「部長観察日記☆」

 わたしの手はわなわなと震え始める。それを見た高橋が息を飲むのがわかった。

 わたしはその原稿を、バンっと九条が座っている机に叩きつけた。そしてその体勢のまま、ぷりんの方に顔を向けた。

 お願いぷりん。あんただけが頼りなの。

 そうテレパシーで伝えようとするわたしの顔は、今までで一番不気味な笑顔だっただろう。

 ぷりんはごそごそと自分のカバンから、原稿を取り出した。わたしにはその紙の束が、輝いているように見える。

 ぷりんが自分の原稿に目を落とした。しばらくじーっと眺めている。何してるの? 早く提出して! ……なんだか嫌な予感がする。

 びりびりびり!

 ぷりんは、わたしの目の前で原稿を二つに引き裂いた。ど、どうして――

「どうしてっ」

 思ったことが、そのまま口から出た。

「あんまりだったから……」

 ぷりんが言う。何の事だかさっぱりだった。わたしはぷりんが破り捨てた原稿を必死に拾い集めて目を通す。どれどれ……


読み終わっても無言のわたしを不審に思ったのか、高橋、九条、松風がわたしの手元の原稿を覗き込む。

 松風が言った。

「なんか、これ読んだ人はみんな、無条件に謝りたくなるような作品だねっ」

 その言葉を皮切りに、他の二人もしゃべり出す。

「やめだ! やめだよ! 精神的に参ってきた」

「精神的ダメージの観点から言うと、ホラー小説といい勝負ね……」

 いまだに無言のわたしを見て、ぷりんは溜め息をつき、言う。

「だから言ったのに……」

 ぷりんのその言葉に、わたしは膝から崩れ落ちる。

 結局、誰も書けてないの?

「やー、城ノ内。今回は、一週間しかなかったしさ。城ノ内が書けてるのが、すごいんだよ! なっ、みんな」

 高橋がとりなすように言う。

「そうそう。一週間で書き上げるなんて、部長天才なんじゃないの~」と九条。

「うん、すごいと思う」とぷりん。

「皆……」

 わたしが、気を取り直して立ち上がろうとした時、

「でも、書きあがったの、昨日なんでしょ? ばくしょー」

 松風が心底おかしそうに言った。隣で高橋が「ちょい、松風。おい。おい。松風。やめろ」あわてて止めている。

 わたしは静かに立ち上がった。そして、スカートについたほこりを無言で払う。そして皆の方に顔を向けて、にっこりと笑った。

「締め切りは、今日だったよね」

 高橋は気まずそうに「だから、みんな書けてなくて……」。わたしは「だから~」と甘ったるい声で言う。

「締め切りは、今日だったよね」

 もう一度同じことを言うと、高橋は何かを悟ったように机に座り、原稿を書き始めた。他の部員もそれに倣う。

「だって、締め切りは『今日』だもんねっ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ