表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3話目 秋海棠の間違い

秋海棠視点。ヤンデレ嫌いな方はバック推奨です。

 一目で、恋に落ちた。


 艶やかな黒髪は、光に当たると青みをおびて煌く。

 長い睫毛。目は大きくてこぼれそうで。

 人形のよう……いや、どんな人形より、綺麗で可愛らしかった。


 でも、それが恋だと自覚したのは随分後になってからだった。


 ただ、彼女が、美佳子(ミカコ)が可愛くて、綺麗で、一緒にいたかった。



 桔梗家(キキョウ)は古く、由緒ある家柄だけれども、それだけはなかった。

 所謂名家と呼ばれるような家でも、落ちぶれているところも多い。桔梗家は派手な権勢を誇るようなことはなかったが、手堅い事業を続ける立派な家だった。


 対して、私の家は一言で言えば成り上がり。

 金だけはあるが、桔梗家から見下されてもおかしくないような家だ。


 成り上がった家が次に欲しがるのは家柄。

 秋海棠(シュウカイドウ)家が桔梗家との結びつきは、秋海棠家に利はあっても、桔梗家にはさほど利はない。


 だから、婚約できたのは、美佳子が望んでくれたからだった。


 嬉しかった。

 綺麗で可愛い美佳子。


 私の後を懸命についてまわる姿。

 私の姿を見つけると、花のように笑う。

 その笑顔を、他の男には見せたくない、そう思った。


 ずっと、美佳子以外の女には興味がなかった。

 私には美佳子だけで、美佳子にも私だけ。


 それで良かった筈だったというのに。


 何時からだろうか、美佳子が私に向ける想いと、私が美佳子に向ける想いが違っていた。



 可愛い美佳子。

 私だけの、美佳子。


 でもそれは、美佳子の全てが私のものである訳ではない。

 美佳子は、桔梗家の娘で、家族がいる。

 それは当然のことで、彼女の周囲に人がいるのはおかしなことではない。

 私には、それが理解できていた。


 けれど、美佳子は。


 私の全てを求めた。



 他の女生徒親しくしないで欲しい、ということなら分かる。

 私だって、他の男が美佳子に近づくのは許せないし、親しくするなんてもっと許せない。

 家族や使用人、護衛に男性がいるのは、仕方がないと諦めたが。


 私達はまだ学生で、親の庇護下にある。

 当然、家族や教師、他の生徒と全く関わらずに生きることは不可能だ。


 美佳子は、それを嫌がった。


 美佳子と私、二人きりで。二人だけで。二人の為だけの生活を望んだ。



 不安なのだ、と思った。

 将来の約束だけでは、心許無いのだと。


 だから、より強い繋がりを持てば落ち着くのではないかと考え、身体を求めた。


 それが間違いだったと気付いたのは、行為の後だった。


 美佳子の束縛、依存はより強くなった。



 そんな時に、蝶子(チョウコ)と会った。

 彼女は、不思議な女性だった。

 明るくて、元気で、するりと私の心に入り込んできた。


 今にして思えば、私はおかしかった。

 あれほど愛していた美佳子より、会って数ヶ月の蝶子を選ぼうとするなんて。

 美佳子も、おかしかった。

 私が人と関わることを嫌がるのに、生徒会の仕事が忙しいという言葉を鵜呑みにしていた。

 両親もだ。

 普通に考えれば、いくら日向(ヒュウガ)家が古い家柄だとはいえ、今は普通の家庭だ。桔梗家を敵に回すような真似をしてまで欲する価値はない。



 いや、全て言い訳に過ぎない。



 私は。


 美佳子が。



 美佳子の想いが。




 怖かったのだ。




 だから、蝶子に逃げたのだ。




 私は、間違えてばかりだ。


 私を失った美佳子がどのような行動に出るかなど、少し考えれば分かることだったのに。



 違う。

 私は、私が望んだのは。

 こんな結末ではなくて。










 自室で謹慎していた私は、久しぶりに家から出た。


 両親と共に向かったのは、桔梗家。

 謝罪の為だ。


 今回のことで、桔梗家の怒りを買ってしまったのだから。



 桔梗家の方々の前で、両親が見苦しく言葉を紡いでいる。

 婚約破棄を言い出しのは私の一存で、秋海棠の本意ではない、と。

 桔梗家が真偽を見抜けない訳がない。余計に心証を悪くすることに気付かないのだろうか。


 予想通り、桔梗家は既に両親が日向家を選んだことを知っていた。

 蝶子の両親の対応の方が良かったとも言っていた。


 あちらは、私の両親と違い、何も知らなかったらしい。

 ただ、蝶子に好きな人が出来て、両想いになった、ということだけを知っていた。

 婚約者がいると知っていれば、娘を諌めたと告げたそうだ。

 その上で、娘の行動を詫びた。娘の不始末は親の不始末である、と。謝って許されることではないが、罰はいかようにも受ける、と。

 その潔い態度に、怒りを緩めたらしい。


 確かに、見苦しい両親の態度とは全く違う。



 そして、美佳子の父、直継(ナオツグ)さんが私に目を向けた。


佳貴(ヨシキ)君、君はどうやって償うつもりだね」


 その言葉に、私は薄く笑った。

「罪を償うつもりは、ありません」


 私の言葉に、桔梗家の方々は勿論、両親も顔色を変える。

 非難の声を上げようとした方々を、直継さんが抑えた。


「では、何をするつもりだ。罪を償うつもりはない、ということは、他のことをするつもりがある、ということだろう」


 流石直継さんは、私の意を察したらしい。


 そう、私は罪を償うつもりはない。

 私がしたいことは、そうではないのだ。


「美佳子は、未だ意識不明の重態であると聞いています」

 見舞いに訪れることは許されなかった。だから、正確な容態は分からない。

「もし、美佳子の意識が戻らないようなことがあれば」


 私は直継さんを見つめて言った。


「美佳子の後を追いたいと思います」


 何度も間違えた私の出した結論は、これだった。


 美佳子の想いが怖かった。

 その想いに押しつぶされそうで、怖いと思っていた。


 だが、違ったのだ。


 本当に怖かったのは。


 その想いを嬉しいと思う自分と。


 それ以上に美佳子を求める自分の心だった。


 美佳子を自分の腕の中に閉じ込めて、誰にも渡したくない。どこにやりたくない。美佳子の目に映るのは、私だけでいい。美佳子の全てを自分のものにしたい。


 閉じ込めていたその想いが、あふれ出してしまうのが怖かったのだ。



 美佳子。美佳子。美佳子。美佳子。美佳子。みかこ。みかこ。みかこ。ミカコ。ミカコ。ミカコ。



 今私の目に映る世界に色はない。

 唯一の色は、目に焼きついた美佳子の血の色。

 あの、赫い、色だけ。


 美佳子を失って、私が生きていける筈がないのに。

 どうしてこんなことに気付かずに逃げようとしたのだろう。


「それは、償いではないではないのですか」

 美佳子に良く似た女性が、青い顔色で問う。

 いや、美佳子が似ているのだろう。彼女は美佳子の母親なのだから。


「いいえ。償いではありません」

 私は応えた。


「私のしたことは、何をしても償えることではありません。これは私の望みです」

 そう、償いなどではないのだ。

 美佳子のいない世界に、何の価値も見出せないだけ。

「一度は約束を破ってしまいましたが、今度こそ、約束を守ります」

 ずっと一緒にいる、と。

 死が二人を別かつまで。いや、死した後も共にあろう、そう約束した。


「ですから、私は美佳子の元に逝きます」




 私の身柄は、美佳子の容態がはっきりするまで、桔梗家預かりとなった。

 私の言葉の真偽を確かめる為なのか、それとも自殺を止める為なのかは分からない。

 桔梗家の方から見れば、私は殺したい程に憎いだろう。

 だからこそ、あっさり死を許してもらえない可能性がある。楽になることは、許さないと。


 それでも、美佳子が死ねば、私も死ぬだろう。


 私の心を占めるのは、美佳子だけなのだから。






 部屋の扉が、開いた。


 入ってきたのは、直継さん。

 美佳子の容態が変わったのだろうか。





「佳貴君、美佳子は…………」

 ヤンデレ怖いと思って逃げようとした男の方が、もっとヤンデレだったというお話でした。

 蝶子は考えなしだったから自業自得ではありますが、ヤンデレの痴話喧嘩に巻き込まれただけのような気がします。

 佳貴は既に美佳子ちゃん以外どうでもいい状態に入ってるので、両親に対する評価が酷いこと。


 さて、美佳子ちゃんは助かったでしょうか。

 助かったとしたら、佳貴とヤンデレカップルとして二人の世界を築くのでしょう。

 もし助からなかったとしたら、佳貴が後を追うでしょう。

 お好きなほうをご想像くださいませ。


 読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ