表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/376

販促の後始末

 後日、


「グレイス様、ドワーフ王国から日本酒の注文が入っています」

「「え」」


 とは、ガンツとタンツ。

「どれくらいの量なの」


 と聞くと、


「「ありったけ」と書かれています」

「ありったけと言われても」

「ですが、こうも書いてあります。「売らなければ、グリュンデールでドワーフが舞う」と」

「うわっ、怖すぎ! 出せるだけ出して」

「そんな要求に乗るんじゃない」


 はガンツ。


「全面戦争じゃい」


 はタンツ。

 いったい、なんのための戦争なんだ。


「戦争なんて嫌だから、交渉して。酒は可能な限りだす。そのうえで、来年に向けて、米をソフィ印の肥料で育ててくれ、その肥料を買ってくれと言って。その肥料で作った米をこっちが買い取る。その米を使ってつくった酒は、優先的にドワーフ王国に売るからと」


 こうして、ドワーフ王国との交易がさらに広がった。

 グリュンデールでは百パーセントドワーフ国産米利用の「ドワーフの舞」を作ることになった。来年の仕込みになるが。

 大工の棟梁は相変わらず忙しい。トドマツが時々仲間を連れて手伝っているが。だが、どうしても、酒蔵の拡張が必要だ。

 棟梁は、「この前作ったばっかりの気がするな」と言っていたが、聞かなかったことにした。



 しばらくすると、


「グレイス君、肥料の元が足りなくなっちゃったんだけど、ケルベロスやホーンラビットの増産や肥料工場の増築をお願いできる?」

「棟梁、肥料工場の増築をよろしく。それから、ライラ、ケルベロスやシンベロスに繁殖許可を出して」


 さらに、

 

「棟梁、シンベロスたちとホーンラビットの養育場増設もお願い」

「トドマツ、建築の手伝いをお願い」


 と、一つ動くと、複数が忙しくなる。


 ドラゴン族はもとより、日雇い労働者なども参加して建設ラッシュが始まる。


 一方で、トラクターを使った農地開拓も進む。労働者の中には冬にも稼ぎがあるので出稼ぎに行かなくていい、と喜ぶものも多かった。もちろん、棟梁のように、泣いているものも多かったが。



 さらに問題が起こる。


「グレイス様ちょっと」


 とラナとルナがやってくる。


「なに?」

「まず、ドワーフ王国に売ったトラクターの値段ですが、生産に使った材料費、それと、人件費や研究開発費などなど、込々で考えて、大まけにまけてですが、一台金貨二百五十枚ほどに」

「え?」

「だけどそれ、うちの領では数百台が農家さんや工場で使われているよね?」

「はい。それらは試作品として問題抽出用に貸し出しておりますので、所有者はこちらになります。それを農家さんたちに買い取れというのは酷な話となります」

「じゃあ、工場は?」

「はい。これについては、もう計算もできません。ドワーフ王国の財政が傾くこと間違いなしです」

「やっちゃったか。ちょっとキザクラ商会には迷惑をかけるけどさ、とりあえず、それをありのままに伝えてもらって。代替案としては、その五台はただにしたうえで、日本酒の工場をそちらに建てる。ノウハウはこちらもち、立てる費用はドワーフもち。ということで交渉できないかな? 酒の工場なら喜ぶと思うけど。今後、トラクターが必要なら特別割引で販売することにしよう」


 意外なことに、ドワーフ王国はこの提案をあっさり飲んだ。

 そんなに日本酒を飲みたかったか。

 これにより、ドワーフの舞は現地生産となった。

 一方、米を作る肥料は売れるので、こちらとしては問題なし。京子ちゃんが忙しいのもそのまま変化なしでよかった。

 棟梁や大工さんたち、ドワーフの皆さんが一時派遣されることになったが。仕方あるまい。


 ちなみに、今年は、ビールだけではなく、グリュンデール百パーセントのウイスキーづくりにも挑戦した。麦を使ったタイプだ。

 麦を発芽させた後に乾燥させ、粉砕し、お湯と混ぜて糖化させる。酵母を加えて発酵させ、それから蒸留する。それを樽に詰めてしばらく待つ。三年かな。十年かな。楽しみだ。

 ちなみに、去年仕込んでできた白ワインを蒸留し、すでにブランデーも仕込んである。こっちも何年かかるかわからないけどね。二十歳になったことだし、飲んでいこう。




 冬の間は、閉じこもって研究開発に取り組むことにする。

 トライクもバイクも初めからカウルを大きめにして、風が当たらないような設計にする。

 サスペンションもより高度に開発し、完成間近になっている。

 最終的には空を飛ぶことが目標だが、トライクとバイクもスピードが上がり、都市間の移動が速く、そして楽になるかもしれない。

 可能なら、都市間の道も整備したいけど、それは大変そうだな。サスペンション強化で悪路でも走れるようにしょう。


「ねえ、ラナ、トライクとバイクって、販売価格どのくらいになると思う?」

「はい、売ることは可能ですが、おそらく買ってもらえないと。買ってくれるのは王族とか一部の貴族くらいでしょう」

「どうしても欲しい場合は娘と交換とか言い出しかねません。それくらいの価値です」

「娘はプライスレスとはいえ、そんな交換いやだな。作るには作る。これは作りたいから。で、作った後にコスト削減を考えよう」

「トラクター一型でも金貨二百五十枚です。それを下げるというのは、かなり量産体制が整わないと難しいでしょう。後は、パーツの生産も手作りをやめて大量生産化するとか、機種間でパーツを共通化するとかの効率化でしょうか」

「そうだね。検討してくれる? せめて販売価格を五分の一にしたいな」

「ところで、最終目標の空を飛ぶところですが、ここまで考えると、販売価格がいくらになるか想像もつかないのですが」

「そっちはいいよ。売らなくても。キザクラ商会の輸送業で活用できれば。荷物も人も運べばいい。なにも個人で持つ必要はないよ」

「わかりました。そちらは運賃や送料で元をとるのですね」

「そゆこと。じゃあ、ここからが正念場だね。ガンツやステラ達にアイデアを出させてね。よろしく頼むよ」

「「はい」」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ