春の残り香
俺は平凡だ。
身長一七〇センチ、体重六〇キロ。黒髪で、取り立てて目立つところもない。大学の講義に出て、アルバイトをして、最低限の人付き合いをこなす。そんなありきたりな日常を繰り返している。
信念と呼べるほどではないが、一つだけ自分の中で守っている考えがある。それは、やらなくていいことは、やらない、ということだ。
無駄に首を突っ込まないし、余計な努力もしない。効率よく生きることが、人生を楽に送るコツだと思っていた。周りが部活やボランティアに精を出しているのを横目に、俺は必要最低限のことだけをやってきた。困ることはほとんどなく、ストレスも少なかった。
少なくとも、彼女に出会うまでは。
彼女の名前をここに書くつもりはない。呼び方一つで、その存在が遠いものになってしまう気がするからだ。
出会ったのは大学一年の春。友人に誘われて行ったサークルの新歓で、彼女はにこにこと笑っていた。
正直、サークルなんて面倒だった。けれど断るのも億劫で、雑居ビルの一室に足を踏み入れた。先輩たちの熱い勧誘にうんざりしていた時、声をかけてきたのが彼女だった。
「初めて? 緊張してる?」
背は一五五センチほどで、肩までの髪が揺れる。人の話を聞くときは必ず相手の目を見る。言葉を雑に扱わない、まっすぐさがあった。
印象的だったのは、その笑顔。笑うと目尻が下がり、周囲までつられて笑ってしまう。場の中心でなくても、そこにいるだけで空気が和らぐ。
「別に緊張はしてない」
「そうかな。顔に"帰りたい"って書いてあるよ」
図星を突かれて言葉に詰まる俺に、彼女はくすくす笑って缶ジュースを差し出した。
「まあ、とりあえずこれでも」
自然な気遣いが、少しだけ場を居心地よくした。結局サークルには入らなかったが、彼女とだけは連絡先を交換していた。
大学帰りに同じ方向だと分かってから、駅まで一緒に歩くようになった。
最初は気まずかった。何を話していいか分からず、スマホをいじりながら隣を歩く。けれど彼女は気にせず、ぽつりぽつりと話しかけてきた。
「今日の講義、眠かったね」
「ああ」
「あの教授、声が子守唄みたいなんだもん」
他愛のない会話が、いつしか自然になっていった。
ある日、彼女が唐突に言った。
「君、意外と背高いんだね」
「一七〇って普通だろ」
「私には高いよ」
そう言って俺の腕に軽く手をかけてくる。驚いて固まる俺を見て、彼女は首をかしげた。
「なに? お兄ちゃんにもこうしてたから、気にしたことなかった」
自然体の彼女に対し、意識してしまうのは俺だけだった。心臓が跳ねるのを悟られないように、わざと視線を逸らした。
それから二人で過ごす時間が少しずつ増えていった。授業が終われば学食に行き、たまにカフェに寄る。休日に映画を見に行くこともあった。彼女はアクション映画が好きで、俺が選んだ静かな作品には「眠くなっちゃった」と正直に言う。それがまた、嫌味がなくて笑えた。
恋人というには決定的な一歩を踏み出していなかったが、互いに惹かれているのは分かっていた。ただ、俺はその一歩を踏み出せずにいた。「やらなくていいこと」だと、どこかで思っていたのかもしれない。
彼女はよく俺をからかった。課題を後回しにしていると、「ほんとに、やらなくていいことはやらないんだね」と笑う。俺の考えを知っているからこその言葉だった。
「効率的なんだよ」
「ただの面倒くさがりじゃん」
そんなやり取りの後で、彼女は丁寧にまとめたノートを貸してくれた。几帳面な字で、色ペンを使って整理されている。俺のノートとは大違いだった。
ある時、彼女が真顔で言った。
「でもさ、それってちょっとズルいと思う」
「ズルい?」
「うん。やった方がいいことまで、"やらなくていい"にしてない?」
まっすぐな視線に言い返せなかった。
「……別にそんなつもりは」
「じゃあ例えば、誰かに告白するのは?」
心臓が大きく跳ねた。彼女の言葉が何を指しているのか、分かっていた。
「それは……」
答えられなかった。彼女は少し寂しそうに笑って、「まあ、いいけどね」と話を変えた。
あの時、ちゃんと答えるべきだった。今でもそう思う。
梅雨が明けた頃、彼女と近くの公園を歩いていた。じめじめとした空気が肌にまとわりつく。蝉の声が騒がしく、木陰を選んで歩いた。
大きな桜の木の下で、彼女が立ち止まった。
「ここの桜、すごくきれいなんだよ。春になったら一緒に見に来ようね」
「ああ」
「約束だよ」
彼女は小指を差し出してきた。俺はためらいながらも、その小指に自分の指を絡めた。細くて、温かかった。
「桜ってさ、どうして散るんだろうね」
彼女が急に、そんなことを言った。
「どうしてって……花だからだろ」
「そうだけど。せっかくきれいに咲くのに、あっという間に散っちゃうのって、なんかもったいないよね」
彼女は木の幹に手を当てて、どこか遠くを見ている。その横顔が、少し寂しそうに見えた。
「でも、散るからこそ美しいんじゃないか」
気づけば、そんな言葉が口をついていた。
彼女は驚いたように俺を見て、そしてふっと笑った。
「意外とロマンチストなんだ」
「違う。ただの屁理屈だよ」
「ううん、そんなことない。いいこと言ってたよ」
そのとき、彼女がいつもより近く感じた。儚いもの。消えてしまうもの。どうして彼女はそんな話をしたのか。あの時気づくべきだった。
秋が過ぎ、冬になった。
寒い日が続き、彼女と会う機会が減っていった。サークルにも顔を出さなくなり、LINEの返事も遅れがちになる。
最初は気にしていなかった。忙しいのだろうと思っていた。けれど一週間、二週間と返事が来ないと、さすがに心配になった。
ある日、思い切って理由を聞くと、彼女は笑いながら「ちょっと体調崩しててね」と答えた。軽い風邪のような口ぶりだったが、笑顔はどこか無理をしているように見えた。画面越しでも分かる、作り笑いのような気がした。
それから数日後、久しぶりに会えることになった。近所のカフェで待ち合わせたが、現れた彼女はいつもより痩せて見えた。
「久しぶり。元気だった?」
「まあまあ。お前こそ、大丈夫なのか」
「うん、ちょっと疲れてただけ」
コーヒーを飲みながら、いつも通りの会話をした。けれど、どこかぎこちなかった。彼女は時々黙り込み、窓の外を見つめていた。
「ねえ、もし私がいなくなったら、どうする?」
唐突に、彼女がそんなことを言った。
「いなくなるって……どっか行くのか?」
「そうかもね」
彼女は笑ってごまかした。けれど、その笑顔はどこか寂しげだった。
俺はそれ以上聞けなかった。聞いてはいけない気がした。今思えば、あの時彼女は何かを伝えようとしていたのかもしれない。けれど俺は、その言葉を受け取ることから逃げてしまった。
やがて彼女は大学に来なくなった。
連絡すると、「しばらく休む」とだけ返ってきた。嫌な予感がして、思わず「どこにいる?」と送ると、彼女はスタンプ一つで誤魔化した。
そして数日後、共通の友人から彼女が入院していると聞きされた。
「え……何の病気?」
「詳しくは聞いてない。ただ、しばらく入院するって」
頭が真っ白になった。携帯を握りしめて、何度も彼女に連絡しようとした。けれど、何を言えばいいのか分からなかった。
結局、俺は病院へ向かうことにした。友人に病院名を聞き、面会時間を調べ、花屋で小さな花束を買った。見舞いに行くことが「やらなくてもいいこと」なのかどうか、もうどうでもよかった。
病室で再会した彼女は、思ったより元気そうに笑った。
「わざわざ来てくれるなんて、珍しいね」
「……暇だっただけだ」
本当は迷った。本当は心配でたまらなかった。けれど、足は自然と病院へ向かっていた。
「嘘。絶対心配してくれたんでしょ」
彼女はベッドの上で体を起こし、持ってきた花束を嬉しそうに受け取った。
「でも、来てくれて嬉しいよ。ありがとう」
彼女はそう言って笑った。その笑顔に、来てよかったと思った。
病室は白く、無機質だった。窓から見える景色は、灰色の空とビルばかり。けれど彼女がいるだけで、その空間は少しだけ温かく感じた。
「どれくらい入院するんだ?」
「うーん、まだ分かんない。先生もはっきり言ってくれないし」
「そうか」
それ以上は聞けなかった。聞いてはいけない気がした。
何度か病院を訪れるうちに、彼女が以前よりも痩せていくのが分かった。
それでも会話は明るく、冗談を言い、俺をからかう。けれど、笑顔の裏に隠れた疲れが、日に日に濃くなっていくのが見て取れた。
ある日の面会で、彼女は窓の外をぼんやりと見つめていた。
「春になったら、また桜見に行こうね」
「ああ、約束しただろ」
「うん……約束」
彼女は小さく頷いて、それきり黙り込んだ。何か言いたげな表情だったが、俺には何も聞けなかった。聞けば、答えが返ってくる。その答えを、俺は聞きたくなかった。
「絶対だよ。私、楽しみにしてるから」
しばらくして、彼女がぽつりと言った。その声は、いつもより小さく震えていた。
三月のある日、病室を訪ねると、そこは空になっていた。
ベッドにはきれいにシーツがかけられ、窓際に置いてあった花瓶もない。まるで誰もいなかったかのように、部屋は静まり返っていた。
驚いてすぐにスマホを取り出し、LINEを送った。
「どこにいる?」
返事は来なかった。既読もつかないまま、日が過ぎていった。
看護師に尋ねても、「個人情報なので」と教えてもらえなかった。友人に連絡しても、誰も彼女の居場所を知らなかった。
転院したのか、それとも――。答えは最後まで分からなかった。
調べれば分かったのかもしれない。けれど、彼女が教えなかったことを勝手に知るのは違う気がした。彼女が隠したかったのなら、それを尊重するべきだと思った。
それが正しかったのかどうか、今でも分からない。
それから数週間が過ぎた。
毎日LINEを送り続けたが、返事は一度も来なかった。既読もつかない。友人にも連絡したが、誰も彼女の消息を知らなかった。
そして、季節はまた春を迎えた。
桜が咲き始めた頃、俺はあの公園を訪れた。彼女と約束した、あの桜の木。
満開の花が枝いっぱいに広がり、風に揺れるたびにひらひらと花びらが舞い落ちる。その光景は、彼女が言った通り見事だった。
「桜はどうして散るのか」
彼女の言葉が、耳によみがえる。
散るからこそ美しい。そう言った自分の声が、今も耳に残っている。
けれど本当は、散らないでほしかった。ずっと咲いていてほしかった。彼女がそこにいるように。
彼女がどこにいるのかは、もう分からない。生きているのか、それとも――。その答えさえ、俺は知らない。
けれど、あの日彼女に会いに行ったことだけは、「やらなくてもいいこと」ではなかった。
あれは、やらなければいけないことだった。やりたいことだった。
風に舞う花びらを見上げながら、彼女ならこう言うだろうと思う。
「きれいだね」
そして、笑うのだろう。
俺は目を閉じて、彼女の笑顔を思い浮かべた。もう二度と会えないかもしれない。けれど、その記憶は確かにここにある。
桜の花びらが、頬に触れて落ちていった。