表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

貴方のせいで私は今まで生きてこれました

作者: 朝野 凛

 朝餉の席。

 銀の食器が並ぶ長卓の一番奥で、私は固く背筋を伸ばしていた。

 震えを悟られまいと、膝の上で指を絡める。


「……また残したのか」


 父の低い声が響く。

 私は皿の隅に残った肉片を見つめた。気分が悪く、咀嚼できなかったのだ。


 次の瞬間。


 ──パンっ!


 父は私の頬を思い切りぶった。

 椅子がきしみ、視界が白く弾ける。味も匂いも、瞬間的に失われた。


「貴族の娘が食事すら取れんとは、どこまで出来損ないなのだ」


 言葉より衝撃が先に染みた。左頬が熱を持ち、鼓膜がジンジン痛む。

 けれど泣けば、余計に怒りを買う。私は唇を噛み、頭を下げた。


「お父様、申し訳……」


 謝罪が終わりきる前に、父は拳を振り上げた。

 ゴッという鈍い音が肩を打ち、視界が揺れる。


 兄弟たちは誰も顔を上げない。

「これはしつけ」と言わんばかりに、ナプキンで口元を拭うだけ。


 ──早く終わって欲しい。

 それだけを祈る。









 ーー



 昼下がり、私は母の部屋へ呼び出された。

 珊瑚色の壁紙、甘い香の香炉。

 しかしそこは、私にとって冷えきった檻だ。


「フィーネ、鏡を見なさい」


 鏡に映る自分は、頬に薄い青痣を宿していた。

 母は私の肩に手を置く。


「その顔で夜会に出るつもり? みっともないわ」


「……申し訳ありません」


「謝罪など要らない。あなたの存在そのものが、家の値打ちを落としているの」


 母は微笑んで言った。

 白い手で私の髪を梳く――かと思えば、急に強く引く。


「痛っ……!」


「声を出さない。貴族淑女が呻くなど醜聞よ」


 私の髪を掴んで、何度も強くゆすった。

 ぶちっ、ぶちっ、と髪の毛が抜ける音が聞こえる。

 滴る涙を見て、母の指先が喜ぶように震えた。


「ほんとに、早く死んでくれないかしら」


 そのまま私を突き飛ばして何度か蹴った後、母は部屋から出て行った。


 唇が切れて血が滲む。

 口の中に広がるが、私はそれを飲み込んだ。


 これが私の日常、誰からも必要とされず、忌み嫌われる。ゴミのような扱い。死にたくなる日もあった。手首にナイフを当て、何時間もその場から動かない時もあった。


 でも、私は今を生きていられる。だって、今日は週に一度の──











 ーー



 夜。ベッドの天蓋を降ろしても闇は薄く、痛みは皮膚の下で鼓動していた。

 涙を枕に吸わせながら、私は息を潜める。


 すると──窓枠の向こう、裏庭の温室がわずかにきらめいた。

 薄明りの中、影が揺れる。

 その中から一人の男が現れ、手に二つのものを持っている。


 腕も背中も痛む。けれど灯りを隠し、私は震える手で便箋と羽根ペンを取った。

 唯一、私を私として呼んでくれる人へ、今日も手紙を書くために。


「レオネル様今日はほんの少し、泣きすぎてしまいました。でも、あなたの昨日のお言葉を思い出したら、息ができました……」


 ペン先からこぼれるインクが涙と混じる。

 けれど文字は止めない。言葉にしなければ、明日を迎えられない。


 これがあるから、私は今も生きている。


 人は、手紙で人を愛せるのだろうか。

 最初はそう思っていた。

 でも、何百回とやり取りを重ねた今、私は迷いなく答える。


 愛せる。


 彼の言葉に、私は何度も救われてきたのだから。


 レオネル様の手紙は、週に一度届く。

 屋敷の誰にも気づかれぬよう、庭師を一人買収した。


「君の手紙を読んだあと、しばらく空を見上げていたよ。この世界に、あんなに真っ直ぐに生きている人がいるのだと、胸が熱くなった」


 そんなこと、ないのに。

 私は嘘ばかりついている。

 本当の私は、誰かを睨んだり、嫉妬したり、死にたいと思ったりするのに。


「君のことをずっと想っている。君は僕の希望だ」


 その言葉を何度読み返しただろう。

 便箋の隅が柔らかくなり、紙が指の熱を吸い上げてゆく。


 この人に会いたい。

 こんな私でも、必要だと言ってくれる人に。









 ーー



 ある日のことだった。レオネル様からこんな便りが届いた。


「今度、君に会いに行きたい。君が望むなら、顔を合わせて話がしたい」


 それは、私にとって革命だった。

 夢にまで見た未来が、今、現実になろうとしている。


 私は泣いた。声もなく、ただ枕に顔を押し付けて、

「ありがとう」「ありがとう」と何度も繰り返した。


 これまでの苦しみが、報われた気がした。

 救われた気がした。


 そして五日後、王都の宿屋で、私たちは出会うことになったのだが──


「おい、この手紙はなんだ?」


 扉が開いた。息が止まる。

 兄の手に、私の手紙がある。レオネル様に宛てた、昨晩したためたばかりの手紙。

 それは庭師にこっそり託すはずだったのに、なぜ……


「ほう、これはまた……盛大にくだらないことをしてるな、お前は」


 兄の目が冷たい。手紙を指先でぶらさげ、鼻で笑う。


「“貴方のお言葉を読むだけで、生きていけます”だと? 気色悪い。自分が何者か、わかってるのか? 」


 頭の奥がぐらりと揺れる。


「文通なんて、どうせ金目当てだろう。お前のことなんて、誰も本気で──」


 ──ゴッ!


 私は兄の頬を打っていた。

 初めてのことだった。

 小さな骨が折れたような音と、驚いた兄の顔。

 鈍い音が部屋に響いた。時が止まったような、静寂。


 兄がこちらを見ている。驚きと怒りが、あっという間に彼の顔を塗りつぶしていく。


「……貴様、俺に手を上げたな?」


 その声は、もう兄ではなかった。

 氷のように冷たく、鉄のように重たい。


「親父にはもう伝えてある……お前を地下牢に幽閉する」


 使用人たちが、すぐさま動き出す。

 両腕を取られ、私は抵抗する間もなく引きずられていく。


「離して!」


 叫んでも、届かない。

 引きずられた先は、屋敷の地下。

 石造りの階段を下りていくと、冷たい空気が肌を刺した。


 軋む鉄扉の向こう、闇が私を待っていた。









 ーー



 地下は、息をするのも苦しいほど冷たい空気に満ちていた。

 壁は黒ずんだ石で囲まれ、床には水が滲んでいる。


 狭い空間に、ひとつだけ置かれた木の椅子。私はその椅子にもたれて座り込み、膝を抱えた。


 ──何をしてるの、私は。


 さっきまでの自分が信じられない。

 兄を叩くなんて、考えもしなかった。 

 私が──誰かのために行動を起こすなんて。


「……今頃、レオネル様は……待ってる」


 そう口にした瞬間、堰を切ったように涙が出た。

 きっと五日後には、あの宿で待ち合わせていたのに。私はここにいる。濡れて冷たい地下牢で、ひとり。


 こんな形で終わりたくない。

 あの人の声を聞いて、直接ありがとうを言いたい。

 会って、顔を見て、笑いたい──あの人に、ちゃんと……


「……出なきゃ」


 私は顔を上げた。

 出なきゃだめだ。どんなに醜く足掻いたって、あの人との約束を捨てたくない。


 私は静かに、心の中で決意を固めた。








 ーー



 地下牢に落とされて五日目。 


 私は、座ったまま膝を抱え、じっと鉄格子の向こうを見つめた。


 その日、私は静かに、布団と称されたボロボロの布切れを手に取った。

 誰もいない牢内で、その布で輪っかを作る。

 そして、石の天井から伸びる古びた鉄の梁に結び目を作る。


 それは、誰が見ても一目でわかる──首吊りの準備だった。


 わざと、音を立てて椅子を引いた。

 そして、梁の下に立って、音を立てながら紐を首にかける。


 その瞬間だった。


「おい! 何してやがるッ!」


 看守の怒鳴り声。数秒で鍵の音がし、牢の扉が開け放たれる。

 私はわざと足元をぐらつかせ、椅子を蹴るふりをした。


「やめろ、バカ! 死んだら困るんだよ!」


 看守が駆け寄る。

 私は吊られる直前の姿勢でバタつき、男の手が私の腰を掴んだ瞬間──


 私は全身の重みを後ろに預けた。

 バランスを崩した看守が床に転げ、私はその腕を踏みつけ、ベルトのナイフを奪う。


「っ、な……!」


 ナイフを看守に突きつけた。


「殺されたくなきゃ、静かにしてて」


 私は静かに牢を出て、走り出した。


「おい! 待て!」


 他の看守の怒声が背中から飛ぶ。

 待つわけがないだろう。


 私は息を殺し、廊下を駆け抜ける。


 使われていない貯水路へ向かう裏階段。かつて家畜を出し入れしていた石道。


 そして脱出の先、荷馬車の納屋。

 運よく一頭の馬が繋がれていた。配送用のぼろ馬だが、構うものか。


 足をかけて飛び乗り、私はただ、風に向かって叫んだ。


「……レオネル様!」


 私は手紙に書かれていた住所に向かった。








 ーー



 王都の南門から入った私は、指定された宿の名を探した。

 地図にある、少し古びた看板の前で馬を止める。


 心臓がうるさいほど鳴っている。

 こんな自分を、彼はどんな顔で迎えてくれるだろう。


 私は、震える指で扉を叩いた。


「……はーい? どちら様?」


 軽い調子の若い女の声だった。

 扉が開き、着飾った女が二人、楽しげに笑っていた。


 その奥。

 ──彼が、いた。


「……レオネル……様……?」


 名を呼んだ瞬間、私は息を呑んだ。


 太った体躯。脂ぎった額。焦げ茶の地味な服を乱しながら、

 数人の女の肩を抱き、酒を煽っていた男。


「ん? 誰?」


「私……私です。手紙を……何度も、あなたに……!」


 男は眉を寄せ、女たちと顔を見合わせてから鼻で笑った。


「ああ、あれか? 暇つぶしで手紙書いてた……本当に来たの? マジかよ」


 心臓が、ぎゅっと握り潰されたようだった。


「でもまあ、文章だけは綺麗だったぜ。口説き文句の参考にさせてもらったよ」


 女たちが笑う。

 高い声が、私の耳の奥をつんざいた。


「……嘘、でしょ……」


 言葉にならなかった。喉が詰まった。


 嘘だった。全部嘘だった

 美しい言葉も、愛の告白も、全部偽り──私は口を抑えた。


 宿を飛び出し、私は石畳を走った。

 もう何も聞こえなかった。誰も、目に映らなかった。


 角を曲がり、広場の影に駆け込む。


 そこで、私は膝をついた。


 胃が裏返るような吐き気。喉にこみ上げるものを堪えきれず、

 私はその場で嘔吐した。


「っ……はっ……あ、あ……っ……」


 胃の中身を全て吐き出した。血の味がする。

 もう何もない。最後の希望も消えた。


 信じていた。あの言葉たちは、私の命だった。

 生きている理由だった。

 どうして、どうして、こんな形で終わるの……?


 私はふらふらと立ち上がった。

 視界が滲む。心音が遠くなる。


 ──ふと、目の前に看守から奪ったナイフが目に映った。


 あ。


 心臓が跳ねた。


 私に残された道は、一つしかない。


 そして、私は屋敷に帰ることにした。










 -その数日後、とある地方新聞の記事より-


 王都南東にある名門・ハルダン侯爵家の屋敷が昨夜未明に全焼。焼け跡から当主夫妻を含む複数の焼死体が発見された。

 全員が原型を留めぬ状態で、刺創や切創も多数確認されている。


 現在、長女フィーネ・ハルダンの行方のみ確認されておらず、失踪として捜査中。


 現場近くでは、「血まみれの少女が笑っていた」という証言もあり、真偽が問われている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ