表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(改訂統合版)2番目の魔法少女 〜次期女王になって優しくできる世界を作りたいのですが、天才少年は契約のキスをしないことに決めたようです〜  作者: 秋乃 透歌
第二巻 予定にない嵐

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/72

(2-18)第三章 予定にない嵐(3)

「さあ、準備はよろしいですかの?」


 ジャッジメントの声が、〈試練〉(トライアル)の開始を予感させる。

 その声を合図にしたように。

 〈魔法少女〉(プリンセス)達が、それぞれの〈開門〉(オープンゲート)で変身する。

 炎を思わせる茜の赤。炎は時として優しく、ある時は容赦なく対象を燃やし尽くすほどに激しい。

 風に揺れる木立のような常盤の緑。目に見えぬ風は、草木を揺するだけでなく、あらゆるものを根こそぎにする突風となることもある。

 土の豊穣さを表すような向日葵の黄色。頑健たる大地は全ての立脚点であり、何人も地を踏みしめずして生きてはいけない。

 そして。

 瑠璃の青。降り注いだ雨が流れを作り、やがて海へと帰っていく壮大な円環。あらゆるものを受け止め、あらゆるものを意に介さない、この星に遍在する水の色。

 なるほど。

 圧巻の一言だ。

 それぞれの願いを胸に、決意を握りしめて、四人の〈魔法少女〉(プリンセス)が砂浜に並び立った。


「四人揃うと、一段と素敵ですわね」

「だな。人物画は得意じゃないが、この子たちの〈試練〉(トライアル)の前の表情を見ると、筆がほしくなる」


 綾乃と翔が、それぞれ呟いた。

 二人も、僕と同様に、この光景に感じるものがあったのだろう。

 そして、珊瑚は。


「――」


 無言で唇を噛んでいた。

 想像するに、自分もあそこに並び立って戦いたいのかもしれない。

 魔法の国――地平世界の王子でありながら、彼の戦場は〈魔法少女〉(プリンセス)達とは別の場所だ。

 それは仕方ないこととはいえ、本当は――。

 〈騎士〉(ナイト)達は、苛烈な競争を始めようという〈魔法少女〉(プリンセス)達を、今回に限って言えば、砂浜から送り出すことしかできないのだ。


「ジャッ爺、いつでも良いよ」


 〈魔法少女〉(プリンセス)達を代表するように、茜が言った。

 常盤が重心を低く移動させ、向日葵が魔法に備えて息を吸った。

 瑠璃が、小さく頷く――。


「それでは――」


 いよいよ。

 ジャッジメントの声が、〈試練〉(トライアル)の開始を宣言する。


「――始め!」




 ――瞬間。



【瑠璃】


 ――瞬間、視界が白く染まりました。

 私にとっては、見慣れたホワイトアウトでした。

 水の体積を瞬間的に肥大させ、拡散させることで発生する濃霧――私の魔法、〈生成〉(クリエイト)で発生させることのできる、初手として使い慣れた、白い霧です。

 けれど――。

 確かに、玖郎くんの指示による最初の一手は、濃霧により視界を奪うことでした。

 茜と常盤さんと向日葵ちゃんを、チームとして同時に相手にする、この〈試練〉(トライアル)において、必要な一手です。

 けれど――。

 私は――。



 ――私は、まだ何もしていませんっ!



 突如、発生した濃霧。

 自然現象ではありえない、瞬間的な変化。

 視界の遮断。

 それでも、私はまだ魔法を使っていません。

 混乱して、思考を放棄したいと叫ぶ自分の気持ちを押さえつけます。

 でないと――。

 茜も、常盤さんも、向日葵ちゃんも――。

 珊瑚くんも、綾乃さんも、翔さんも――玖郎くんでさえも、『私の魔法だと思っている』はずなのです。

 これが異常だと気づけるのは、私だけ。

 この異常事態に、私がすべきことは――。



【玖郎】


 この霧は――異常だ。

 『不意打ちで』視界が遮断されるという状況は、物理的に――例え魔法を使った戦闘のただ中においてさえ――異常だった。

 瑠璃に指示した初手は、おなじみの〈操作〉(オペレート)による霧の発生だ。

 状況の混乱と、スタートダッシュ、そして最初の戦場を海の上にする意図を持って、瑠璃にはそう指示をしてある。

 だから霧は良い。

 ――だが。

 『瞬間的に』視界が奪われるのはおかしい。

 海辺における〈試練〉(トライアル)の最大の利点は、無尽蔵にある海水――水だ。

 当然、瑠璃が霧を発生させる場合、海水を利用する。

 とすれば――霧による視界の白濁は『段階的に認識されるはず』である。霧は、視界の前方からこちらに来るのだから。

 今起こったような、まるで霧が『背後から』襲いかかって来たかのような、瞬間的な白濁は、おかしいのだ。

 これは――。

 この状況は――。


「――っ」


 他の〈魔法少女〉(プリンセス)も、〈騎士〉(ナイト)もこれが異常だとは気づいていないだろう。

 〈試練〉(トライアル)の開始と同時に霧で視界を奪う戦略は、瑠璃と僕が何度も披露した、定番の戦略だ。

 だから、異常だと気づかない。

 唯一、不幸中の幸いがあるとすれば――。

 瑠璃は、この状況が異常だと気づいている。

 だが――。

 この状況が、僕が想定している、『アレ』だとして――。

 瑠璃が、この状況に、ただ混乱しているだけだとしたら――。

 間に合わない――。


「瑠璃っ! 防御! 全員を守れ!」


 一欠片の望みをかけて、僕は、叫ぶ――。



【瑠璃】


〈操作〉(オペレート)っ!」


 何か良くないことが起こっている――その予感にまかせて、私は波の音が聞こえる海水を持ち上げました。

 玖郎くんと特訓した、防御の魔法を使います。

 もしも私の取り越し苦労なら、〈試練〉(トライアル)に出遅れた分を取り戻せば良いのです。

 でも、もしもそうでないのだとしたら――。

 茜達は、この霧が私のものだと思うでしょうから、走り出していてもおかしくありません。可能な限り範囲を広くとって、海水を半球上に展開します。幸い、普段とは違って、ここには水が無限にあります。

 これくらいなら――。


「瑠璃っ! 防御! 全員を守れ!」


 ぞわり、と背筋が冷たくなりました。

 玖郎くんが、力の限り叫んでいます。

 やはりこの状況は、緊急事態――。

 でも。

 もしも、玖郎くんが、こんなにも必死に声をあげるなら、防御の魔法だけでは――。


「半球防御、氷結!」


 ――っ。

 それですっ!


〈操作〉(オペレート)っ!」


 ――パシン!

 私は、魔法の叫びとともに、両手を打ち鳴らしました。

 玖郎くんと、特訓した、氷結の魔法――。

 水を構成する小さな小さな水の分子を、全て隙間なく整列させる。縦横無尽に飛び回っているそれらから、エネルギーを全て奪うのです。

 極度の集中と、微細な想像力が必要な、〈操作〉(オペレート)

 私の感覚では、一瞬で実現できるものではありませんでした。

 それでも、玖郎くんとの特訓を通して、自分の叫び声と手を叩き合わせる音をトリガーに、反射的に凍らせることができるようになったのです。

 だから――。

 キシッ、と音をたてて、半球上に展開された防御の海水は、凍りつきました。

 そして。

 一瞬にも満たない、わずかな時間差の後――。



【玖郎】


 重たい音が響いた。

 連続していくつも。

 かなりの重量を持つ何かを、その質量にまかせてコンクリートにでも叩きつけたような――。

 音源は、上方――文字通り頭上の方向だ。

 何が起きているのか推測する時間を待たずして、急速に視界が正常に戻り始めた。

 ふむ。

 瑠璃は、僕の指示に驚くべき即応性を見せた。

 氷結の指示に対して、ほとんど時差なく対応していた。

 まず間違いなく、霧の異常発生に気づいた瑠璃は、事前に水の防御を展開していたのだろう。

 ともかく、その氷のドームが発生したことにより、周囲の温度が低下したのだろう。元々、湿度が高くない状況で、不自然に発生した霧だ。この周囲環境の変化で、消えてしまうようだ。

 戻った視界に入ったのは、〈魔法少女〉(プリンセス)全員と〈騎士〉(ナイト)を内側に守る巨大な半球――氷のドームだ。

 まさに魔法の一言に尽きる唐突さで、しかし間違いなくここに存在している。

 そして。

 上方――。

 先程、重たい音を響かせた方を、半ば勘に任せて見上げると――。

 巨大な杭が、氷の防御に突き刺さっていた。

 その数、九。

 鋭利な先端を、氷のドームの内側へと貫通させた状態でなんとか止まっている。

 鈍色の光沢が、重量のある金属であることを示している。一本あたりのサイズは、二メートル程度か。氷の屈折率を考慮しても、大人の背丈よりも大きい。そして、大人が両手で輪を作ったほどの太さを持っている。

 ――防御が間に合わず、九本の杭の直撃を受けていたら。

 怪我では済まない凶悪さだ。

 洒落になっていない。

 他の〈魔法少女〉(プリンセス)〈騎士〉(ナイト)は――怪我などはないようだが、突如あらわれた氷のドームとそれに突き刺さった、冗談では済まされない巨大な杭を前に、上を見上げて固まってしまっている。


「全員、集まってください! 異常事態です!」


 僕の叫びに、〈魔法少女〉(プリンセス)達が〈騎士〉(ナイト)のもとへと戻ってくる。

 呆然自失で動けないかと思ったが、全員が僕の言葉に反応した。

 その辺りは、評価して良いだろう。

 それにしても。

 この状況は――。

 想定していなかった訳ではない。だが、このタイミングとは――。


「玖郎くん……」


 瑠璃の声は固く、顔色も青ざめている。

 心配いらないと言ってやりたいが、それは恐らく――事実と異なる。


「瑠璃。気を緩めるな。防御を解くぞ」


 集合した僕たちの直上には、例の杭はない。

 そのことを再確認した上で、僕は瑠璃に指示した。

 氷は一瞬で水に戻り、水は瑠璃の魔法で海に戻った。

 同時に、支えるものがなくなった金属性の巨大な杭が、砂浜に落下した。

 重たい音を連続して響かせ、杭は砂浜に突き刺さる。

 九本の杭は、何本かは砂浜に弾かれて倒れ、何本かは中途半端に斜めに砂浜に突き刺さった。

 その中の一本――真っ直ぐに砂浜に突き刺さった一本の杭に――。



 人影が飛び乗った。



 気軽に宙を舞い、足音も軽く、杭の上に立つ。

 背中まで届く黒髪をバサリとかき上げて、僕たちを順に見渡した。


「あらら、よく防御したわね。不意打ちは完璧! と思ったんだけど。失敗失敗――」


 笑みを混ぜて、攻撃の実行者であることを語ったその人影は――。

 瑠璃や茜――つまりは僕達と同年代程度に見える、少女だった。

 背中まで届く黒色の髪。

 全身を覆う黒色の衣装は、〈魔法少女〉(プリンセス)達の衣装と同じ気配を感じた。

 もちろん、リボンやフリルのついた〈魔法少女〉(プリンセス)達の衣装そのものではない。黒色の長袖シャツに、同じく黒色のロングスカートは革製品を思わせる質感で、可愛らしいという印象は皆無だ。リボンの代わりとばかりに各所に着けられた金属の鎖や、彼女自身の首や手首に身に着けた金属の輪のせいで、パンクやメタルのライブでも始めるかのように予感させる。

 心臓を守るためだろう、左胸は硬質に圧縮した皮製だと思われる鎧を装着している。同じ材質で、両の肩を守っている。

 中世の軽鎧を女性用にアレンジすればこうなるだろうか。あるいは、剣と魔法が活躍するファンタジー世界を舞台としたマンガやアニメに登場する、戦う女神のようなデザインだろうか。

 方向性こそ違うものの、その非現実的な雰囲気が、瑠璃達〈魔法少女〉(プリンセス)と類似している。

 そして、何より目を引くのは、顔の上半分を覆う、黒色の金属性の仮面だ。

 表情を消す仮面と、笑みを浮かべる口許が、こちらの不安をあおる。


「まさか――」


 常盤の呟きが、聞こえた。

 呆然と、思わずと言った様子で呟かれたのは――。


「予定にない、嵐――」


 ふむ。

 なるほど。嵐、か。

 予定にない嵐。

 僕は、自分が笑顔を浮かべていることを認識する。

 そうだな。

 まずは否定から始めよう。

 いや、と。

 むしろ予定通りだ。

 より正確に表現するなら、こんなこともあろうかと思っていた、か。


「あなたは誰? どうしてこんなことをするの?」


 茜が、鋭く声をあげた。

 対して、黒ずくめの少女は――。


「始めまして、小さなお姫さま達。私はクロミ。〈魔法少女〉――と名乗るのはちょっと正確じゃないから、そうね――〈闇の魔法少女〉とでも名乗っておきましょうか」


 余裕のある笑みを口許に浮かべて、その少女――〈闇の魔法少女〉クロミは、そう応えた。


「目的は、この王位継承試験を邪魔することかしら」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ