表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/72

(1-03)序章 2番目の魔法少女(3)

【玖郎】


 三人の少年達は、言葉もなく立ち尽くしていた。たった今、目の前で起こった出来事が信じられずに、ぽかんと口を開けてしまっている。

 夜の闇の中だ、決してしっかり見えた訳ではない。

 それでも、彼らは見た。

 どこからともなく飛んできた水が、炎ごと秘密基地を包み込むように球状に広がったかと思うと――ぎゅっと縮まって、炎を包み消してしまったのだ。

 一瞬で、消火してしまったのだ。

 あの火事は夢だったのだろうかと疑いたくなるだろう。

 それでも、目の前に、夢ではなかった証拠がある。今まだ、もうもうと白く立ち込める水蒸気だ。

 それは、たった今、火と水の激しい攻防があったことを示すものだ。

 その白煙の中、彼らの秘密基地はかろうじて原形を留めている。一部、焼け焦げたり燃え落ちたりしている部分もあり、今にも崩れそうな様子ではあるものの、ほとんど元の形のままだった。

 そう。

 まるで『魔法みたい』だった。

 彼らも素直にそう感じたのだろう。常識に縛られた大人でなく、少年である彼らだからこそ浮かべることが出来た感想であり――それは、まさに正解だった。

 しばらく唖然としていた彼らだったが――。


「……っ! そうだ、田中!」


 それでも、佐藤はいち早く立ち向かうべき問題を思い出していた。

 叫んで、同時に秘密基地へと駆け込もうとする。


「だめだよ、佐藤!」


 それを、鈴木が羽交い絞めにして止める。


「消防署に社会見学に行った時に、わ、勉強したでしょ。消火してすぐの、水蒸気はとっても熱いんだ。ちょっ、暴れないで。大人でもしっかり防護服を着るのに――火傷しちゃうよ! それに、わわ、基地の壁とか崩れるかも。高橋も、ぎゃ、止めるの手伝って」

「う、うん。佐藤、落ち着いて」


 鈴木と高橋が、佐藤を必死に押しとどめようとする。

 しかし、佐藤は体が小さい上に、冷静さを失って暴れている。やがて、ちょっとした隙に、二人の静止を振り切ってしまう。


「あっ、佐藤!」


 佐藤は秘密基地へと駆けだそうとして――。

 その腕を、別の手に掴まれた。

 僕の手だ。

 まったく。

 ぎりぎりのタイミングだ。

 何度も走らせやがって。

 でも――間に合った。


「なんだよ、離せ! 田中が――!」


 掴まれた腕を振り回し、叫ぶ佐藤――瞬間、びしっ、という音が響く。


「ぎゃっ!」


 声とともに、佐藤は地面にしりもちをつく。痛む額を反射的に両手で押さえながら、涙目で顔を上げ、そして佐藤は見た。

 そこにいたのは彼の知らない少年――つまり、僕だった。

 背の高さから考えると、デコボコ三人組と同じくらいの年齢だと分かるだろう。背丈に全く合っていないブカブカの黒いウィンドブレーカーを着ている。その上着のフードを、今は思いっきり引き下ろして目深に被っているために、顔や表情は彼らからは分からないはずだ。

 そんな僕の伸ばした右腕の先で、人差し指がピン、と伸びている。

 僕が、佐藤に向けてデコピンを――びしっ、と音が響くような強さで――放ったのだ。


「お前があそこに飛び込んでも、要救助者の人数が増えるだけだ」


 僕は、静かな口調を心がけてそう言った。

 そして、ちょうどそのタイミングで。


「私が行きます」


 僕の突然の登場に呆気にとられていた三人組は、僕と同様に、その声を聞いた。涼やかに凛と響く、神社の神楽鈴を想像させるような、少女の声だ。

 その時には、その声の主はしりもちをついたままの佐藤の横を走り抜けていた。

 たった一瞬であっても、綺麗な青色の髪と、青色系統で統一された衣装が印象に残る――瑠璃だった。


「――小屋の倒壊と、高温の水蒸気に気をつけろ。薄く、隙間なく、自分の身体の周りに〈操作〉(オペレート)だ」


 瑠璃の行動は予想済みだ。

 驚くことに、あの燃えていた小屋の中には、田中という名の――おそらく彼らの友人だろう――少年が残っていたらしい。

 事態は一刻を争うと言って良い。

 田中を助けないといけない。

 絶対に助けたい。

 だから。

 だからこそ。

 瑠璃本人が、小屋へと飛び込むと予想できたのだ。

 僕はその言葉とともに、先程キャンプ場で補給しておいたペットボトルを、ウィンドブレーカーの内側から取り出して――蓋をあけると中身の水を空中にぶちまけた。

 そして。

 三人の少年が声もなく見守る中――。

 水は、地面に落ちることなく空中に留まった。瑠璃を追いかけるように宙を飛び、彼女の体の周りを覆うような位置に展開される。


「テレビの、魔法少女みたいだ……」


 高橋が茫然とつぶやいた。

 想像するに、彼は日曜日に放送している、女の子向けのアニメを見たことがあったのだろう。魔法を操る女の子が、友達を助けたり、悪者をやっつけたりと活躍する番組だ。恐らく、毎週欠かさず見ている特撮ヒーロー物の番組の後に、幼い妹にでもつきあって見ているのだろう。

 だから、自然とそんな単語が口をついたのだと思う。

 そう。

 特徴的な髪の色と、そのカラーに合わせた可愛らしい衣装。まるで魔法だと主張するように、物理法則を無視して宙を舞う水。そのどれもが、僕を含めた少年達に、そんな印象を与えていて――そして、それは実のところ、これ以上ないほどに『正解』だった。

 瑠璃を見送り――。

 わずかの間、静寂が満ちる。

 いや。

 ――ダメだ、まずいっ!

 ガラガラと音を立てて秘密基地が、彼らが必死に建設した――たった今、瑠璃が飛びこんだ――その小屋が、音を立てて崩れた。

 全ての壁が内側に向けて倒れ、くしゃりと潰れるように倒壊してしまう。

 瑠璃が飛び込んだことが、引き金になってしまったのだろうか。


「っ――!」


 さすがの僕も息を呑んだ。

 水蒸気と砂ぼこりが一気に吹き上がる。

 わずかに残った火の粉が、夜闇の中に赤く線を描く。

 ガラガラとその場に騒音を響かせ、倒壊する。

 そして。

 それから、わずかな物音さえも消えてしまう。

 沈黙。

 静寂。

 何も聞こえない。

 何も、動かない。

 もうもうと立ち込めた煙が、少しの時間を要しながらも風に吹き散らされて、視界が戻る。

 そこには、一つの小さな人影があった。

 夜闇の中でも分かる。青色の魔法少女――瑠璃だ。

 倒壊の直前に脱出できていたのだ。


「は――」


 良かった。

 無事だった。

 僕は、そう安堵のため息をつきかけ――思い至る。

 あそこに立つ人影は、瑠璃一人だ。

 彼らが田中と呼んでいた少年が、まだ中にいたはず。

 火は秘密基地の壁を中心に燃えていたから、火傷はともかく生きているはずだ。彼はどうした? 一緒に脱出できなかったのか? 助けられなかったのか? 瑠璃は、間に合わなかったのか?

 僕が青ざめながらそう考えるうちに、瑠璃がゆらりと歩き出した。

 一歩一歩よろめくように、こちらへと歩いてくる。

 まるで苦しい何かに必死に耐えるように俯いている。小さな肩は、あふれてくる感情を必死に抑え込もうとして――それでも震えているのが僕の位置からでも分かった。

 やがて。

 僕と三人組が見守る中。

 僕の彼らの目の前まで辿り着くと――両手を前に突き出した。

 彼女の表情は、泣き笑いの表情だった。笑顔なのに、その両の瞳から静かに涙があふれて流れている。

 やはり、助けられなかったのか――?

 僕がそう思うのと同時、瑠璃の両手の中で何かが動いた。


「ワン!」


 そこにいたのは、一匹の茶色い仔犬だった。可愛らしい舌を出して、元気にしっぽを振りながら、呼吸して、生きている。

 瞬時に、考え至った。


「田中って――『犬』の名前か……」


 呆れて呟いてしまう。それは、少年達のネーミングセンスに対するものか、無事の決着に対する安堵か、自分でも良く分からなかった。


「田中っ!」


 三人組が駆け寄って歓声を上げた。


「やったー! ひゃっほう」

「わあぁ、元気だよぉ」

「ワン! ワンワン!」


 瑠璃から小さな友人を受け取ると、かわるがわるに仔犬を抱き上げて、喜びの声を上げる。駆け回り、喜びの声を上げ、踊りだしてしまうほどだ。

 仔犬――田中も嬉しそうに彼らの足元を駆けまわっている。


「あはは。はははは――」


 三人組の笑い声が、夜闇の林の中に響いた。



「――瑠璃、行こう」


 僕は瑠璃に声をかけた。

 同時に、上着のポケットからスマートフォンを取り出して電話をかける。通話の相手は119番だ。


「――スマートフォンからかけています。火事です。――場所は、A県B市にある、B市キャンプ場の奥の林の中です。――火元は、少年達が作った小屋です。火は既に消えています。周囲への延焼防止と、残り火の確認が必要です。怪我人はいません」


 簡潔に必要な情報を伝える。問題なく冷静に喋ることができた。子どもの声による通報だが、それはどうしようもない。悪戯だと思われないことを願うだけだ。

 それから、こちらの名前と電話番号を確認する声に応えずに、電話を切ってしまう。スマートフォンからの通報だと伝えてあったし、現場は林の中だ、電波状況が悪くなったと判断してくれるはずだ。

 実際は、こんな林の中なのに、電波は十分に届いている。

 そんな今の時代に感謝をすべきなのだろう。なにしろ、この通信手段がなければ、僕と瑠璃の消火活動も、別の方法を考える必要があったはずだから。

 そう。

 残された問題は、その瑠璃だ。


「――ひくっ」


 瑠璃は、僕に手を引かれて歩きながらも、まだ涙を止めることができずに泣いていた。

 僕は彼女に背を向けて歩いていたものの、そのことに気付いていた。

 やがて。


「――玖郎くん。私、できました」


 瑠璃は、震える涙声でのまま、言葉を投げかけてくる。


「不幸を、退けました」

「ああ」


 僕は静かに返事をする。


「幸せを、もたらせました」

「ああ」


 再度、僕は返事をした。


「私にも、できました。――助けることが、できました」


 僕には、瑠璃が背後で落とす涙の音まで聞こえる気がした。


「玖郎くん。――私、できたんですよね?」

「――そうだな」


 僕は力強く頷いた。声に一層の力を込めて、返事をする。


「――私、一番になりたいです。勝ちたいです。勝って――女王に、なりたいです」


 静かに泣きながら、瑠璃は言う。

 流れ落ちる涙のように、彼女の心がこぼれ落ちて言葉になる。


「みんなが、みんなに、優しくできる世界を、作りたいです――」


 ――そうだ。

 僕は、泣き止まない瑠璃の手を引きながら、思い出していた。

 瑠璃は、最初からそうだった。

 二番目であることをずっと気にしていた彼女。

 どうしても一番になりたいと思っていた彼女。

 そうでなければ意味がないと信じていた彼女。

 それでも突き詰めて考えてみれば、そんな彼女が本当にやりたかったことは――一番目も二番目も関係なく――ただ、目の前で困っている人を助けたいということ。

 彼女はただ、優しくしたかったのだ。

 そして、それが許されないことが、許せなかったのだ。

 それだけだ。

 たったそれだけの、この世界では当たり前のことを必死に願い、必死に望み、必死に手を伸ばして掴もうとする。

 だから、僕は――。

 僕は、そこからさらに数日前へ記憶を遡って、回想する。

 きっとあの時からはじまっていたのだろう。

 瑠璃が、僕のクラスに転校してきた時から――。



   ◆ ◆ ◆



『2番目の魔法少女 第一巻 約束の協力者』



   ◆ ◆ ◆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
読み始めたら一気に惹きこまれました…… まさか田中君が犬とは騙されました(笑) でもそれ以上に玖郎と瑠璃の関係が心に刺さりますね…… 最後の「 きっとあの時からはじまっていたのだろう。瑠璃が、僕のク…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ