表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

ep3:定時報告

窓のない、息が詰まるような空間。司令は無表情で画面を睨んでいる。


「ご苦労」


彼女は立ち上がることもなく、ちらりと視線を送った。


「何か変わったことは?」


問いかけが壁に吸い込まれてゆく。ゼンはドアの前に直立して、早く終わりますようにと念じた。


「特にありません」

「そうか。コアの品質だが、もう少しなんとかならないか」


うっ...と息が漏れかけるのを、お腹に力を入れてこらえる。エスパーが過ぎるだろ。

それ見たことか、と言う相棒ロスルが浮かぶ。

司令を見たまま、目を逸らさないよう努める。証拠はないんだ、うろたえるな。


「今回の収穫は、上々です」

「その通りだ。わかった。よろしい」


司令は少しだけ頬を緩め、小さくため息をついた。ゼンのため息と彼女のそれは同質ではないだろう。

お咎めなしということか。


「この後、調整メンテナンスを予定しています」

「わかった。ラボには言っておく。お前は優秀な砦だ。働きには期待している。以上だ、下がれ」


敬礼し、速やかにドアを出る。正直、虫よりも怖かった。

司令はこの街の砦を統括している。正確には、クラス5コアの軍事利用である浮遊盤の運用責任者だ。ホバーは現在8機運用されており、その付属品パイロットである砦も8名いる。曲者揃いの砦が成果を出しているのは、司令の度量によるところが大きいとゼンは思う。


* * *


来た時と逆順でホバーへと急ぐ。薄暗い廊下がとてつもなく長く感じられる。

無駄なく行動したつもりだった。しかし、間に合わなかった。通路の向こうから伸びてくる人影に、足を止めるより他にない。

ゼンよりも頭二つ分背の高い、大柄な青年がさわやかな笑顔で向かってくる。司令との落差が凄い。


「おう、ゼン。調子はどうだ?」


明るい、悪意のない声が響く。ナチュラルに声が大きいこの男は、ライルという。

ゼンは軽く頷き、言葉を選ぶ。それを沈黙ととったのか、


「どうした?腹壊したか」


呆れ半分、心配半分といった声。いいえ、腹の調子は最高です。


「ううん、あの、ありがとう…。今回のホエール、やりやすかった」

「おお。そうか。そうかそうか。お礼を言えるようになったな。えらいぞ」


うんうん頷く男は、兄貴ヅラである。そうじゃないだろ。


ライルはホバーを外殻として展開するスタイルのパワーファイターだ。虫の海に埋もれても単独突破できる火力があり、ひとりで境界の三分の一を抑えている。現砦のリーダー格だ。


* * *


浮遊盤(鎧)/搭乗者:ライル


コア:ランク5

高度:最大75m

速度:時速80km


ストレージ:

 ・操縦席(単座)

 ・格納庫(合金製)

 ・盾(連結型)

チップ:

 ・浮遊盤

 ・防護服

 ・砲門

武装

 ・近接砲(一門)

  ・射程:中、威力:大、範囲:中

 ・近接砲(二門)

  ・射程:小、威力:特大、範囲:大

 ・鉄壁


* * *


「ライル、司令が砦だったとか、わかる?」

「ん?いや、知らないな。あの方は昔、海上研究所に居たんじゃなかったか。狩人じゃない。研究畑だよ。まあ、強そうだけどな」


歴戦の勘というわけでもなさそうだ。なぜバレたのだろう。臭いか?臭かったのか?


俺の定時報告が済んだら何か食わないかという誘いを、ラボに行くからと断り、なんとか逃げ出すことができた。


ホバーに戻り、郊外の林まで滑らせる。司令にライル...、圧が強い。緊張の連続だ。


「ふらふらだよ」

MPマジックポイントの枯渇」

「マジック...?仮眠をとりたい。物資リストを頼むよ。起きたらラボに行く」


まだ街は眠らない。喧騒から少し離れた木々の間はゼンにとって落ち着く場所だった。


梟が光を遮るように翼を広げているのを瞼に感じる。その気遣いも心地よく、ゼンは眠りに落ちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ