表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/68

第二話 「大いなる出会い」

 時は少し(さかのぼ)り、森の中の大きな岩の上に、青年が一人胡坐をかいて目を(つぶ)っている。この青年、名はしゃらく。齢は十八。派手な髪と着物が、森の中ひと(きわ)目立っている。すると、後ろの茂みがガサゴソと動き、そこから天狗じじいが飛び出してくる。手には太い木の棒を握っている。

 「おらァァァ!!」

 バキィィッ!! しゃらくの頭に木の棒を叩きつける。木の棒は()()微塵(みじん)に砕け散る。しかし、しゃらくは微動だにせず、まるで気づいていないように目を瞑り続けている。額からは血が垂れてくる。

 「よォし! もういいぞ!」

 天狗じじいの掛け声を合図に、しゃらくが目を開ける。

 「いってェェェ!!!!」

 しゃらくが頭を抑えて転げ回る。その傍らで天狗じじいが、口を大きく開けて大笑いしている。

 「わァっはっは! 瞑想中に痛みは感じなかったようだな」

 「くそじじいィ! いつか必ずぶっ飛ばしてやる」

 しゃらくが涙目になりながら、じじいを睨みつける。

 「よォし。これでてめェは獣の力を宿す神通力、“牙王(がおう)”を制御できる集中力を身に付けたわけだな」

 「ああ、完璧だぜ。これでおれは無敵だ」

 「馬鹿者、まだ半人前だてめェは。・・・夜泣きする度に変身しやがった頃からは、ちったァ成長したようだがな」

 じじいがニヤリと笑う。しゃらくは立ち上がり、着物についた土埃(つちぼこり)を払う。顔を上げたしゃらくは、清々しい顔をしている。

 「じゃあ・・・」

 「ああ。わしが教えることは、もうない」

 森の鳥達が一斉に飛び立っていく。



 古寺の前、荷物を包んだ風呂敷を背負ったしゃらくと、寺を背に立つじじい。

 「おいじじい。最後に手合わせ願おうか」

 「わはは。いいだろう。わしに一発入れるくらいは出来るようになったか?」



 頭に大量のたんこぶを作り、地面に倒れているしゃらく。しかし、じじいの方は無傷で、しゃらくを見て笑っている。

 「わァっはっは! まだまだだてめェは」

 「・・・ちくしょォ。まだ勝てねェか」

 しゃらくは立ち上がり、再び荷物を背負う。森の動物達も集まってきており、寂しそうにしゃらくを見つめている。

 「じゃあ行ってくるぜ。力でのし上がれる時代なんだ。おれがこんなバカな戦のねェ国にする! 下克上だァ! “おれが天下を取る!! ”」

 しゃらくが拳を空へと突き上げる。

 「バカたれが。それが、たった今負けた男の言葉か」

 「わははは! 天下取ったら、次はじじいだ。それまでくたばんじゃねェぞ!」

 しゃらくはじじいを背に、歩き出す。その姿を見送るじじいの目が少し潤む。集まっていた森の動物達も、しゃらくに別れを言うように一斉に鳴き出す。しゃらくは背を向けたまま、再び拳を突き上げる。


  *


 ずるずるずる~! 時は戻り、森から少し離れた町の蕎麦(そば)屋。店内ではしゃらくと先の幼い兄妹が蕎麦を啜っている。しゃらくの脇には、空になった器が塔のように積みがっている。

 「どうだ、うめェだろ?」

 「うん! お兄ちゃんありがとう!」

 兄妹が、満面の笑みで嬉しそうに蕎麦をすする。

 「どお? 美味しいでしょ、うちの蕎麦は。たんとお食べ」

 蕎麦屋の娘が、兄妹の頬についた泥を指で拭う。

 「おォ可愛いおねェちゃん! おれも拭いてくれよォ~♡」

 しゃらくが、蕎麦屋の娘に鼻の下を伸ばしている。

 「いやだよ。この子達に免じて、ついでにあんたも無料で食わしてあげてんのに、どんだけ食べてんのさ。うちの商売上ったりだよ」

 「でへへ♡」

 すると隣に座っていた男が、娘に話しかける。

 「お(りん)ちゃん聞いたかい? あの荒法師(あらほうし)がまた出たらしいぜ」

 「また? 怖いわ~」

 「荒法師ィ?」

 お鈴と男の話に、しゃらくが反応する。

 「兄ちゃん知らねぇのか? この近くの大橋に、夜になると見上げるほど大男の荒法師が出るってんだ。なんでも、その橋を通る侍の刀を奪ってるらしい。もう何十人もやられてるって話だぜ」

 「へェ~。荒法師ねェ」

 話を聞き、幼い兄妹とお鈴はゴクリと唾を飲む。一方しゃらくはニヤニヤと笑っている。

 「じゃアよ、おれがそいつを()らしめてやるよ。そんで飯代チャラでどうだ?」

 お鈴はもちろん、店中の客たちが目を丸くしている。

 「・・・な、何言ってんだい兄ちゃん。あの怪物を懲らしめるだと?」

 「そうだぜ兄ちゃん辞めときな! 殺されちまうぞ!」

 客の男たちが、しゃらくを止めようとする。

 「そんなに強ェのか。へへ、楽しみだぜ」

 しゃらくはそう言うと、ずるずると呑気に蕎麦を(すす)る。

 「ちょっと聞いてんの? 本当に殺されるかもしれないのよ?」

 「心配すんなお鈴ちゃん。おれはめちゃくちゃ強ェから」

 心配するお鈴を見て、しゃらくがニッと笑う。

 「そうだよ! このお兄ちゃんめちゃくちゃ強いんだよ! さっきだって、侍たちをあっという間に倒しちゃったんだ!」

 幼い兄妹が目を輝かせている。しゃらくは再び蕎麦を啜る。


  *


 日が暮れ、町外れの大橋の上には大きな月が浮かんでいる。辺りはとても静かで、川の流れる音だけが聞こえている。

 すると暗闇から、二つの影が橋へ近づいて来る。

 「おいおいお前飲み過ぎだぜ〜。はははは」

 「そう言うお前もフラフラじゃねぇか〜。ぎゃははは」

 二人の酔っ払いは、フラフラと大橋を渡っていく。

 「待て」

 暗闇に低く鋭い声が響き渡る。男達は驚き、思わず足を止める。

 「な、何だぁ〜?」

 すると橋の向こうから、見上げるほどの大男が渡ってくる。大男は僧兵(そうへい)の格好をしており、手には自分の背丈ほどの大薙刀(おおなぎなた)、背中には大きな(かご)を背負い、中に大量の刀が入っている。白い布で覆われた顔からは、鋭い瞳がギロリと男達を睨んでいる。

 「お、お前は、噂の荒法師! な、なんて威圧感だ」

 男達は滝のように汗をかき、ゴクリと唾を飲み込む。

 「てめぇら侍か?」

 「ち、違うよ! 俺らはただの町人だ!」

 大男が男達を睨む。男達はすっかり酔いが覚め、直立して青い顔をしている。

 「・・・そうか」

 そう言うと大男はスッと退き、男達は逃げるように走り去る。

 「・・・昨夜で侍から奪った刀が九十九。今晩には百本と思ったが・・・」

 すると、反対岸から橋を渡る足音が聞こえる。見ると、渡ってくるのは一人の男で、笠を深く被り腰には一本の刀を差している。

 「あいつでちょうど百か。・・・あっけねぇな」

 男が橋の真ん中まで来ると、大男が前に立ちはだかる。

 「待て。ここを通りたきゃ刀を置いてきな」

 「刀狩りか。何だってこんな事してんだ?」

 「そうだな、暇潰しとでも言っておくか。お前ら侍が嫌いなもんでな」

 すると、笠を被った男がニヤリと笑う。

 「ほォ、気が合うねェ。実はおれもそうさ」

 男が笠を脱ぎ捨てる。その正体はしゃらくで、腰の刀を取り大男へ向ける。

 「取りたきゃ取ってみな」

 「生意気な小僧だ。容赦(ようしゃ)はしねぇぞ」

 大橋の上、睨み合う二人を月明かりが照らしている。この出会いが後に、大いなる伝説として語られるようになるのは、まだまだ先の物語。


 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ