表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/77

《5》贖罪の剣。

 

 次元の裂け目をくぐって、くぐって、くぐり続けて、そこにいる化物を殺して、殺し続けて。

 そうして辿り着いた場所は、墓場だった。

 生物の存在しない、瓦礫に覆い尽くされた、ただ虚しく悲しいだけの墓場だった。

 全てがそこで葬られ、弔われ、そうして出来た墓場。

 絶望だけが渦巻く、その場所に、彼は立っていた。

 真っ白な服だった。

 銀色の装飾の控えめさと相まって、とても神聖な雰囲気をかもし出している。


「ここが、墓骸の大聖堂神殿リークーヘルヘイムか……」


 それが、この世界の名前だった。

 別名はヴァルハラ。

 戦と死を司るオーディンの宮殿。

 実はもうとっくに死んでしまった老神が住んでいた宮殿の、成れの果て。


 ついに勇者は、辿り着いた。


 やっと、やっとこの場所に。

 思いの外、時間がかかってしまったが。

 それでも、辿り着いた。


「ふぅー……」


 今までの事を、少しだけ反芻する。

 国を併合しては、そこに存在する次元の裂け目を使って次元を超えて、別の空間に赴いては探して、探して、探し続けて。

 長い道のりだった。

 小さな《約束》から始まって、どういうわけか世界の未来を見て、それをどうにかしようと契約して、そうしてここに至った。

 探して。

 探して。

 探して、追い求めて。

 そうしてやっと、見つけた。

 誰も泣かない、誰も不幸にならない世界を創る為の、鍵。



贖罪の剣ジュワユーズ



 そう呼ばれる、聖剣が、勇者の目の前にひっそりと佇む寂びれた神殿にあるはずだった。


「………………はは」


 あまりに滑稽過ぎて、笑ってしまう。

 何が、何が誰も泣かない世界だ。

 戯言にも限度があるだろう。

 現に今、世界は泣いているじゃないか。

 世界中の人間も、泣いているじゃないか。

 そして僕も、泣いているじゃないか。

 間違えてしまったから。

 どうやら僕は、もう道を踏み外してしまったらしい。

 取り返しのつかない間違いをしてしまったようだ。

 

「………………………」

「いいの?」


 不意に、彼女は聞いてきた。

 いや、彼女には本来性別というものがないのだけれど、まぁそんな事はどうでもいいか。

 彼女、ファウル・クリークスは、聞いてきた。


「……何が?」


 やさしい声音で聞き返す。本当は、彼女が何を聞きたいのか、知っている。


「知ってるくせに。ここが最後なんだよ。ここが、本当の地獄の門。一度入ったら、もう二度と後戻りは出来ない。それくらい、お前も解っているだろう?ニンゲン」

「…………」


 彼女は、ニンゲンじゃない。

 彼女は、悪魔だ。

 それも凄く位の高い、貴族の悪魔だ。

 しかし彼女の髪は白い。

 悲しいまでに白くなってしまった。

 彼女の世界が《神》に支配されてしまった所為で、彼女の艶やかだった黒髪は、真っ白になってしまった。

 

「俺が、俺がもっと強ければ、お前の髪も、白くならずに済んだかもな」

「だよねぇ。ったく、憎たらしいなぁあのクズ野郎ども」

「……………まぁ、お前が俺を心配してくれるってなら、嬉しいけど」


 それに悪魔は、笑う。


「心配?じょ~だん、なんで僕がお前の心配しなくちゃいけないの」

「えぇ~。俺的には、もうお前、俺の仲間だーって事になってたんだけど?」

「ないない。僕がお前の仲間になるなんて絶対」

「あ、やっぱり?んじゃ、なんでそんな事聞いたの?」

「え~?そりゃだって、一応は止めておかないと」


 その言葉に、勇者は思う。

 ああ、そうか、そうなんだな、と。

 悪魔の言葉を反芻して、思う。

 本当に、ここが地獄の門だ。

 引き返すのなら、今しかない。

 

 けれど。


 けれど勇者は止まれない。

 引き返す事は、出来ない。

 だって勇者は、呪われているから。

 神様の《加護のろい》が、引き返す事を許さない。


「俺は、引き返さない」


 引き返せない。

 そうして勇者は、神殿に入る。

 一歩、神殿の門をくぐろうとすると、押し返すような力が働いた。

 まるで、勇者を拒むように。

 まるで、勇者を試すように。


「……くっ」


 だが、勇者は止まらない。

 少しだけあった抵抗感を、無理矢理押し返す。

 すると、ガラスの割れたような音が周囲に響き渡る。結界を破ったのだ。

 彼は、進む。

 迷わず進む。

 一歩一歩、確実に、着実に、しっかりと、進んでいく。 


 突然、化物の声が響く。


《ボォォォォォ!》


 耳障りな声で、黒いスライム状のモンスターが、どちゃっという音と共に現れた。

 勇者はそれを知っている。

 《聖剣》を護る為に創られた、守護者たち。

 決して勇者の手に渡してはいけない聖剣を護り、部外者を殺してきた、魔物たち。

 そのスライム状の化物が物凄い勢いで飛び上がり、勇者を呑み込もうとする。


「……ああ、ああ、またか」


 また、この力を使うのか。

 そう思うと気が滅入るが、そんな事は気にしていられない。


「……本当に、荒っぽい事は、嫌いなんだけどな」


 いつだってそうだ。

 いつだって勇者は泣く。

 荒事は、嫌いなくせに。

 どんどん、荒事の方へ進んでいく。


「……ごめん」


 勇者は、黒いスライムに、右手を振りかざす。

 スライムが、勇者の腕に纏わりつく。

 そして、スライムは彼の腕に吸い込まれた。

 いとも簡単に、スライムは勇者によって捕食され、存在をかき消された。


「……ぐ、ぐぁあ!」


 突然の激痛が、勇者の体を駆け巡る。

 油断したら気が飛んでしまいそうなほどの激痛が、勇者の体を内側から蹂躙する。

 けれど、その痛みを勇者は堪える。

 汗が滲み出してくるが、耐える。

 その痛みは、すぐに引いた。


「ふぅ……」


 今までにも幾度となく今の力を使ってきたので、痛みがすぐに引くのは解っていた。

 けれどやはり、


「この痛みは、慣れないな」


 邪魔な化物を排除し、勇者はゆっくりと、歩を進め始めた。

 

 それから何度も、黒いスライムは勇者に襲い掛かってきた。

 その度に、全てを喰らった。


 そして勇者は、神殿の奥に辿り着いた。 


 

 今はもう、昔の荘厳な雰囲気を見ることはない、古びて寂れた玉座の上に。

 それはあった。

 

 《贖罪の剣》は、あった。


 聖剣。

 聖剣と呼ばれる、呪われた剣。

 ジュワユーズ。

 それは、紅い。

 血のように紅い刃に、真っ白な柄。

 その真っ赤な剣を見て、勇者は呻く。


 その剣から溢れ出る、絶望が、少しずつ、勇者の体を蝕み始める。


「……はっ、これが、聖剣?」


 こんな、絶望を纏う剣が、聖剣?

 笑わせる。荒唐無稽にも、程があるだろう。

 勇者は一歩、また一歩、聖剣に近づいていく。

 

「……う、く、……ッ」


 絶望が、自分の周りに纏わりつく。

 言い様のない虚無感。

 耐え難いほどの喪失感。

 全てを失ってしまった時に生まれる、馬鹿みたいに大きな、絶望。

 それが、勇者に圧し掛かる。

 心が、折れてしまいそうだった。

 精神的苦痛。

 じわじわと、じわじわと、勇者の心を、蝕み始める。

 自分の頬を伝う何かを感じて、勇者は眉間に皺を寄せる。

 ……泣くな。

 耐えろ。

 耐え抜け。

 呪いがそう囁く。

 

「うるさい……」


 耐え抜け。


「うるさい……」


 タエ抜け。


「う、るさいっ……」


 タエヌケ。


「うるさい!!」


 ……………………。

 

 そして。

 

 そして勇者は、剣を引き抜いた。


 そして勇者は、絶望を、贖罪の剣に溜め込まれた全ての《絶望》を、背負い込んだ。


 勇者は、心臓をつかむように、ぎゅっと、胸部の服を、握る。

 動悸が激しい。

 息が切れる。

 なにより、心が痛い。

 

「は、は、はは、ははは…………」


 膝をつく。

 立っていることだけでもかなり辛い。

 

「…………久しぶりに、疲れたよ」


 自分に言い聞かせるように。

 自分の好きな人に、聞かせるように。

 彼は、呟いた。


 彼の手に持つ剣が、少しだけ脈動した。




 ◇◆◇




「…………」


 その光景を、凄く遠く、遠く離れた所から見ていた彼は、少しだけ目を細める。

 彼のその表情を見た少女は、少しだけ不思議そうに首をかしげて、


「ねぇねぇ、どうしたの?」


 そう聞いた。

 それに彼は、笑う。


「いや、どうもあの勇者は普通じゃねぇなぁと思って」

「ええ~?でもあれ、元は普通のニンゲンだよ?」

「そうなんだけどさぁ、なんつうの?心?心が異様に強いというかさ、全然折れそうにないんだよ、結局あの剣を引き抜きやがった」

「ふ~ん、そりゃ人間にしちゃ凄いね。ニンゲンなんて、逃げて逃げて逃げまくるだけのおろかな種なのに」

「ああいうニンゲンが、世界を変えていくんだぜ」

「ニンゲンに興味なーい」


 少女は、そんな事を言う。

 やわらかいクリーム色の髪に、やや吊り気味の瞳。

 どことなく、無邪気な妖精を思わせる容姿だった。

 少女は、悪戯っぽい笑みを浮かべて、言った。


「《教祖》には興味あるよー?」


 なんて、艶っぽい笑みを浮かべてくる。


「はいはいお世辞ありがとう」

「お世辞じゃないよー」


 不満顔になるが、まぁ彼女は日々点数稼ぎに勤しんでいるので気にしない方向で。


「んでぇ、お前が俺んとこに来たって事は、もう大体完成したの?」

「うん、もうあらかたの作業は終わったから、後は魔導炉と魔法結界陣を刻み込むくらいだよー」

「はぁーん、偉く仕事が速いなぁー」

「偉い?偉い?」

「偉い偉い。でもアレはあげないからな」

「えー!どけちー!」


 ぶーぶーとうるさい部下は放って置いて。

 教祖は少しだけ、勇者について考えてみる。

 

 まず、彼について情報を整理。

 彼は元ニンゲンであり、元々は王族だ。

 ただの王族じゃない。昔、御伽噺になるくらい昔に栄えた《支配者エヴァングィー》の、たった一人の生き残りだそうだ。

 彼が生まれたのは、満月の夜。

 煌々たる満月の光を浴びて、彼は産声を上げた。

 揺り籠は、よくわからない鉱物だったそうだ。

 丸い、よくわからない鉱物の塊から、彼は生まれた。

 


 その時の様子を、頭の中で再構築する。



 中央大陸の、もう滅んでしまった国の、一番大きな聖堂の中。

 奥の奥。

 そのよくわからない鉱物の塊が、何重にも施された強力な結界で安置されていたそうだ。

 そして。

 そして、とある満月の日。

 彼は生まれた。

 その国は滅んだ。

 まず恐ろしいほどに巨大で大量の雷が、その聖堂を含めた国全土を破壊し蹂躙した。稲妻が国土を抉り、もとい耕していたそうだ。

 次に大火災が起きた。炎は急速な勢いで周りに引火し肥大していった。まるで巨大な炎の巨人が暴れているようだったそうだ。

 そして猛烈な暴風雨が国を襲った。凍えるような風と冷たい雨が人々を襲い、国土を荒らし、家屋を洗い流し吹き飛ばす。まるで旧神話上の最後の審判のようだったそうだ。


 そして、全てが消え去った平野に、それはあった。

 鉱物特有の光沢なのか、月光が反射して美しい白だった。 

 それは、《卵》のようだった。

 そして、その《卵》のようなよくわからない鉱物から、彼は生まれた。

 満月の光を命一杯に浴びて、彼は、小さな小さな産声を上げた。


 それから、どういう経緯か、彼はニンゲンになる。

 成り下がる。

 よくわからない呪いをかけられたそうだ。

 その呪いの所為で、彼は《支配者》の力を封じられた。

 空へ昇る力を封じられ、空を飛ぶ資格を封じられた。


 

 これが、彼が《呪われた皇子》と呼ばれる、所以だ。

 


 そして彼は、ニンゲンに成り下がった彼は、頭の狂った王が支配する国に孤児として生き、その国が滅びると旅に出て、ある決意をし、それからやっと、彼は神の《加護》をかけられた。

 世界を。不幸の無い世界を。誰も泣かない世界を。

 彼はそんな世界を欲して、でも自分は弱いからと嘆いて、そして神に利用された。

 絶望の勇者。

 全ての絶望を糧に、悪魔に戦いを挑む、神の使徒。

 彼は、それになった。



「…………胸糞わりぃ」


 神。

 頭の狂った、神共。

 そしてその神共が最も危惧する存在。

 《悪魔》。

 全ての歯車が、ピースが、パーツが、欠片が、今も刻々と、徐々に、配列していく。

 物語りを動かす為に。

 これが《ω》の話なのか、それとも新しい《α》の話になるのかは、まだわからない。

 けれどやはり、神共は焦っている。

 悪魔が、あれが目を覚ます前に、世界を壊そうとしている。

 悪魔の存在ごと消し去ろうとしている。



 ……チャンスは、今しかない。



「……さぁて、そろそろ俺らも動こうかね」


 と、《教祖》は不敵な笑みを浮かべた。

さぁ、そろそろ勢力図が整ってきましたー。

ちなみに、《支配者》の存在は一度本文にてこっそりと説明したことがあります。

気付けた方はご一報くださーい。……なんて別にどうでも良い事ですね。

とにかく、最近は色々バンバン出てきています。皆さんついてこれてますかー!

正直きつい方はご一報くださーい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ