表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/77

《2》闇が晴れる教会の神父。

 

「この教会は、俺たちを出来うる限りで養ってくれるんだ」


 飢餓で苦しむ貧民たちに食料を配ったり、毛布や寝床を貸しているそうだ。

 それほど大きい教会には見えないが。


「この教会の地下にあるんだよ。地下だからあんまり冷たい風も入ってこないし、中々快適なんだ」


 確かに、この時期の夜は寒い。昼間が暑いだけに。

 それにしてもこのガッツと言う少年は。

 なんていうか、いい奴だ。

 普通、初めてあった人間にこれほど親切に接することは出来ない。

 俺の場合、吊り上げて気絶させちゃったし。

 嫌われてもいいはずだけどなぁ。

 変な奴。


「あの教会にいる、神父さんが、貧民から色々な相談や話を聞いてくれる。それだけで心が安らぐって父さんが言ってたよ」

「へぇー……」

「それに頭もよくてすげぇ優しい」

「頭が良い、か……」


 てことは、城について何かがわかるかも。

 うん、物は試しと言いますし。


「んじゃあな、ボサ頭の兄ちゃん」

「おぅ、サンキューな」


 ガッツは手を振りながらどこかへ走っていった。

 秀兎は教会へと入る。




 けれど秀兎は気付いていなかった。

 そこだけが。

 その教会の周りだけが、異様なまでに明るい事に。







「こんにちは」


 入った瞬間にそう言われ、秀兎は少しだけ肩を震わせた。

 木製の扉を開けると、そこは礼拝堂だった。大きな十字架と綺麗なステンドグラスが目に入る。

 その十字架の下で、分厚い本(聖書だろう)を持った男が、こちらを笑顔で見ている。

 真っ白な修道服。赤い十字架の刺繍が施されていて、どことなく、神父とは言えない風貌だ。

 

「こんにちは、……えっと」


 名前が判らず口ごもると、神父は笑う。


「あはは、失礼しました。私はこの《ヤハウェ教会》の神父をしています、クロス・ビュートです」

「俺は…ラビット・コレット。すいません、クロスさん。いきなりお邪魔しちゃって」


 あやうく黒宮を名乗るところだった。

 クロスはにこやかに会釈する。


「いいえラビットさん。来るもの拒まずですよ」

「さいですか」

「それで、一体どうされてんですか?見たところこの国の人では無いようですが、路銀が尽きたのですか?」

「いえいえそんな!えっと、その、ちょっと確認したいんですが……」

「はい」

「クロスさんは、えと、かなりの博識だそうですね」


 すると、そんな質問にクロスは苦笑する。


「ええっと、いや別に博識というほどでは有りませんが、何か聞きたいことが?」

「ここでは離しにくいんですが、小部屋なんか、ありますか?」

「そうですか。ではこちらへ」


 クロスは歩き出すので、秀兎も後を追う。


「…………」


 さすがは聖職者、と言うべきか。

 来訪者にも嫌顔一つせず、にこやかに招き入れる姿勢。

 優しいなぁ。

 

「…………」


 ……なんか、気持ち悪くなってきた…………。

 雰囲気が合わないと言うか。

 なんだろう、ほんと。


「こちらへどうぞ」

「ありがとうございます」


 案内されたそこは、小さな部屋だった。

 石畳に質素な木製の机。なんか、尋問部屋みたいだ。


「すいません、昔に使われていた異端尋問室なんですが、ほんと、すいません。気持ち悪いですよね」

「い、いえいえ!こちらこそ突然訪ねて来たんですから!」


 ていうか、謝りすぎじゃね?

 凄い低姿勢。


「とりあえずお座りください」

「はい」


 秀兎は質素な椅子に座り、クロスと対面。

 ……、なんか、ほんと、気分悪くなってきた…………。




 ◇◆◇



 

 秀兎が喫茶店から出ていった後。

 ルシア・クワイエットアンデッド・ダークキスと。

 ビーチェ・アヴィーマステマ・ダークキスは。

 今だ席についていた。

 

「…………」

「…………」


 両者、沈黙。

 殺伐としていた。

 竜虎の睨み合いだった。

 

「…………」

「………で」


 たっっっっっぷりと十分間沈黙し尽くし合い、そして口火を切ったのはビーチェだった。

 もういい加減沈黙は飽きた。

 呼び止めた、この魔女の真意を知りたい。


「……一体、何の用なの?」

「…………ん」


 魔女は、頼んだ紅茶を啜り、一息つく。

 その動作が、妙に綺麗で、ビーチェは少しだけ見惚れてしまう。


「まぁ、用と言うほどのものでも無い。ただ少し助言をな」

「助言?」

「そう、助言。というか、多分これはサービスの部類だろう。生かすも殺すもお前次第だ」

「……ふーん」


 ちょっとだけ変な雰囲気の魔女に、ビーチェは少しだけ緊張する。

 今まで、ちょっと幼く見えた魔女の風貌が、少しだけ違って見えてくる。


「単刀直入に言うぞ」

「……わかったわ」



「《お前の力は私の物ではない》」



「……………は?」

「だから、お前の眷属召喚の力は私のものでは無い」


 ……この魔女は一体何を言っている?


「えっと、ちょっと待って。私の力、この眷属召喚の力は、……貴方の物ではない?」

「そうだ」

「………………ちょっと待って」


 ビーチェは心の中で喋る。




 ちょっと、ヒュベット、出てきなさい。

 

 はいはいお嬢様。


 今、闇の魔女に言われたんだけど、貴方聞いていたわよね?


 はいですとも。確かに聞いていました。お嬢様の力は闇の魔女ルシア様の物では無いと。


 ちょっとおかしいんじゃない?貴方たちは、闇の眷属なのでしょう?


 いかにも。ワタクシたちはミナ、愛しき闇に住まう住人でございます。


 待ちなさい。闇の魔女は、闇の眷属を統べる資格と権利があるのでしょう?


 そうです。それこそがお嬢様の力。お嬢様は、闇の眷属を統べる資格と権利があります。


 だからそれは…………………………、……はあ、なるほどね。


 ご理解いただけましたかな?


 そうよね、誰も、この力が闇の魔女の物だなんて、言って無いものね。


 はっはっは、お嬢様は聡明でいらっしゃる。


 どういう事か、説明しなさい。


 闇の眷属を統べる資格と権利は、もちろん闇の女神にもあります。しかしながら、闇の女神様の眷属たちは、既に死に絶えました。それ以降、幾代か前の闇の女神様は眷属召喚の力を永遠に放棄しました。その時の女神様の心境は存じませんが、まぁいずれにせよ、元闇の女神であるルシア様には闇の眷属を召喚する事は、多分無理でしょう。


 多分?どうも曖昧ね?


 お忘れなら助言しますが、闇には『奪う』性質があります。お嬢様の眷属召喚の力を奪う可能性も捨て切れません。


 なるほど……。


 ああそれと、お嬢様の力は、神共によって授けられてしまった力です。


 ……?


 呪いですよ。闇の皇帝のように、貴方には闇の眷属を統べなければ成らない義務がある。


 ……、つまり、この力は……。


 はい、闇の女神が眷属召喚の力を放棄したという事は、闇の眷属を統べる義務が放棄されたという事と同義です。幾代前の女神様の時は、何かしらの災厄で眷属は皆死に絶えました。が、闇の眷属は人と同じように、増え続け、完全に絶えるという事は無いでしょう。当然、リーダーの居ない群れは好き勝手に暴れます。そのリーダーの資格が、お嬢様には授けられてしまっている。


 …………私は、元は普通の、人間なの?


 いいえ。


 !


 貴方は私たちを統べる為に闇へと堕とされた憐れな天使。記憶を消されて、下等な人間に成ってしまった、可哀想な小鳥。


 …………………………………………。


 お嬢様、貴方は忘れている。いえ、この物語の役者たちは、皆忘れています。自分にとって、とても大切な「何か」を。


 ……………………貴方は。


 ん?


 貴方は、なんでそこまで知っているの?


 さぁ、何ででしょうね。


 …………。貴方。


 あ、でもこれだけは言っておきます。


 …………何?


 私の名前、実はヒュベットじゃないですよ。


 ………………。




「で、話し合いは済んだのか?」


 と魔女に言われ、


「……!」


 慌てて意識を戻す。


「全く、内面意思疎通の時にのめり込むのはしょうがないとしても、無防備すぎるぞ……」

「しょうがないわ。こんな公の場で、眷属召喚の力は目立ちすぎるもの」

「せめて3対7くらいの割合で疎通できないのか」

「無理。私、まだそんなに念話したこと無いから」

「日頃使ってないからだ」

「まぁ、もうそんな事はどうでも良いわ。些細な事よ」

「いや、どうでも良くないだ――」

「それより」


 ビーチェはルシアの言葉を遮って、聞いた。



「貴方にとって、大切な物って、ある?」



 それは遠まわしに、記憶が有るかどうかについての質問。

 大切な記憶が有るのなら、それがなんらかの形で具現化しているのでは。

 ビーチェはそう考えていた。


「大切な物、か……」


 魔女は、少しだけ、遠い目をして。

 

「ふふ、あるよ」

「それは、……一体どんな?」

「《約束》があるんだ」

「約束……?それは、誰との?」

「…………」


 魔女は、儚く微笑む。

 その笑みが綺麗で。

 余りに綺麗で。

 触れれば、割れてしまいそうな、そんな、儚げな笑みで。

 

「さぁ。誰とのだろうな」


 と、そう言った。

 


ふぅ、もう物語も半分ですね。

長いような、短…………あ、はいすいません長いですよね。

多分スラム〇ンク位長いんじゃないですか?あれ確か、四ヶ月の出来事なのに三十巻くらいでしたよね。

これ、一ヶ月くらいの出来事なのに、もう四十二話って。

長ッ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ