表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

最終話 グッバイ・ゴースト

 あと数歩というところで、彼女は再び倒れてしまいます。

 雪に足を取られたばかりではありません。すでに声は枯れ、足は鉛のように重く、目の前がかすんで見えてきました。


 ――もう少し、もう少しなのに……。


 転んだ拍子に、口の中に潜り込んだ雪たちを吐き出しながら、指先に力を込めようとします。

 感覚がなくなりかけているようで、雪の冷たさをあまり感じません。自分の言うこともほとんど聞き入れてくれません。

 限界。この二文字が彼女の頭に浮かび出します。


 ――やっぱり、変わることなんて無理、だったのかな。


 マッチに手を伸ばそうとしますが、エプロンのポケットから取り出すには、一度、身体を起こさねばなりません。しかし、どうやらその力も、自分には残されていないようでした。

 童話のような安らかな最期。筋書きに歯向かった自分には、迎える資格もないということなのでしょうか。


 ――終わっちゃうのか……最後のマッチ。もし擦れたら、誰が迎えに来てくれたんだろう。


 そんなことを考えながら、身体と一緒に、意識も雪の中に埋もれていきます――。


 ふと、彼女は腕を取られました。


「ようやく見つけたぞ、小娘。あの臆面もない叫びがなかったら、もっと遅くなっていたところだ」


 無理やり立たされます。閉じかけた目を開いてみますが、相手の輪郭しかわかりません。ですが、このだみ声には聞き覚えがあります。

 もうどれくらい前か分かりませんが、ひかれそうになった馬車。あれの御者です。


「閣下のお召しだ。お前を連れていく。……おい、聞こえているか。ちっ、こんなコッパ娘、趣味じゃないってのによ」


 負ぶわれる感覚。ほどなく、身体が暖かいものに包まれました。

 男が自分をおんぶし、その上からコートを羽織ったようです。

 幻ではない、本物の暖かさに包まれながら、今度こそ彼女は眠りへと落ちていきました。


 気がつくと、彼女は大きなテントの中の、簡易ベッドに寝かされていました。しもやけだらけだった両手と両足は、お湯につけられています。


「良かった、気がついたかしら」


 寝たまま顔を向けると、20代そこそこで、軍服姿の女の人が、いすに腰掛けていました。状況からして、自分を手当てしてくれたのでしょう。


「待っててね、すぐに閣下がお見えになるから。それまでにこの服を着て、良かったらスープも飲んで」


 女の人が枕元に、きれいにたたんだスウェットの上下を差し出し、スープの入った器を置いていきます。この時に、少女はようやく、自分がほぼ下着姿であることに気づいたのでした。

 用意されたスープは、幻でもなんでもなく、彼女をお腹の底から、じんわりと暖めてくれたのです。



「やあ、先ほどは御者が失礼をしたね。ともあれ、お疲れ様だった」


 閣下と呼ばれた男性は、襟などに刺繍が入った、御者よりも立派な軍服をまとっています。その髪は短く剃られて、鼻の下からあごにかけて、立派なひげを生やしていました。


「お疲れ様、て……?」


 彼女はベッドに腰かけながら、なんとか声を出しました。初対面の軍人らしき人、ということもあって、少しおびえてしまいます。


「順を追って話そう。まずはこれだ」


 閣下がテントの中の長机に、一足の靴を置きます。

 足の甲の部分に、花の彫刻をあしらった、大人用の靴。自分が家を出た時から履いていた靴です。


「これを履いているということは、私たちへの使者の証。この町にいる私の手の者ならば、これを履いている人物を見つけ次第、接触するようにしている。今回は御者の不手際で、迎えにいくのが非常に遅くなってしまった。申し訳ない」


「使者って……どういうことですか」

「子供には教えていないか。仕方あるまい。だが、来てもらった以上、君にも話さねばな。これからする話、外でしゃべってはいかんぞ」


 閣下は語りました。

 自分にマッチを与えて放り出した、父にあたる男。彼は危険な薬物を取り扱う、業者だったのです。自分が預けられたマッチの頭には、火をつけると幻覚作用のある香りを出す、薬が仕込まれています。

 これまで、自分の母にあたる人物が、閣下との橋渡しをしていたのですが、へまをして、逮捕されてしまったらしいとのことでした。

 追手を逃れるため、男は娘である自分を連れて、粗末に装った隠れ家に移り住みました。

 そして今日という年の暮れ。閣下がこの町を訪れるタイミングで、秘密裏に薬を渡そうとしたのです。

 皆が言い伝え通りに、怖がって、関わり合おうとしなくなるだろう、年の暮れの幽霊そっくりに、自分の娘を仕立て上げて。


「なんで、どうして、こんな薬を」

「戦争のためだ。今、こうしている間にも、遠く離れた戦地では、多くの兵が命を落としている。彼らに安らぎを与えるためだ。緊張の糸は、張り過ぎればプチンと切れて、それっきり。適度に緩ませねばならない。そのための娯楽の一つだよ」


 閣下は先ほどの靴と同じように、彼女のエプロンに入っていたと思しき、マッチ箱を机の上に置きながら続けます。


「むろん、それだけではない。戦地で四肢をもがれ、誰かに助けを求めることもできず、痛みにのたうち回る……その苦しみから、解放するためだ。この薬、一時いちどきに大量に吸い込めば、作用が増すと共に、身体を死に至らしめる。幸福な幻を抱き、天へと召されるのだ。痛みも、苦しみも、何も感じることのない、素晴らしいところへね」


「そんな……死ぬことが救いだなんて」

「ふむ、さほど神を信じておらぬか……父親の仕事ゆえ、どこから足がつくか分からんし、教育をしっかり受けておらんようだな。やむないことだ」


 立てるなら来なさい、と閣下があの靴を足元に置いて、促してきます。

 彼女は腰を上げると、閣下の後に続いて、テントの外に出ていきました。


 そこはどうやら、町はずれのようです。先ほどまでの舗装された道とは違う、地面の上。

 何十頭もの馬たちが整列していました。雪除けのためか、鎧のような馬具を身につけています。

 その背中には、騎手と布に包まれたいくつもの荷物。


「君からもらったマッチは試作品として、早馬で戦場に持っていく。効果次第では、追加注文と報酬を約束すると、お父さんに伝えてくれ……おっと、忘れるところだった。今回の報酬だ」


 閣下が彼女に、小さい革袋を握らせます。中には金貨が何枚か入っていますが、どれほどの価値があるのか、彼女にはさっぱりわかりません。


 馬たちが一斉に走り出します。それを追うかのように、町の方から鐘の音が響いてきました。

 新年の訪れです。

 雪がやみ、星々がまたたく空を見上げながら、彼女は思います。

 自分は大晦日を生き延びることができました。しかし、それが本当に良かったのかどうか。


 見上げる星々。その中の一つが、尾を引きながら流れ落ちました。

 流れ星が落ちる時、一つの魂が天に召される。閣下の言う戦場で、今また一つの命が消えたのか、と彼女は思わずにいられません。


 自分がこれからどうなっていくのか。

 自分が届けたマッチで、どれだけの人が素晴らしいものを見ることになるのか。

 そして、どれだけの人が、閣下の言う、素晴らしいところへ入っていくことになるのか。

 それを知る人は、誰一人としていませんでした。

 (了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ