表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

起⑶

♢♢♢♢♢


「俺は、無視をされているのかー⁉︎」


アホそうな男は今もなお叫び続けていた。みんなが可哀想という顔をしている。心なしにか他のクラスメイトたちの会話が控えめな気がする。男は叫びを辞めない。


「違うな⁉︎ 俺の声が心に響いていないんだ! まだいける、いけるぞー!」


善く言うなら、元気が空回りしている。

悪く言うなら、正真正銘のアホ。

これでも甘いのかもしれないが、会ったばかりの他人。隼人は優しいのだ。

しかし、いつになったら妥協点を見出すのだろう。誰かが声をかけないと止まらないだろう。

クラスメイトの思考は出会って数分にも関わらず一致していた。麻美とアホを抜かせば。


隼人は思う。

まぁ、みんなが俺に視線をぶつけてきているのには気付いている。しかし、だけども、いや、厳しいですよ。

頭で言葉にしても、視線はますます激しくなるばかりだった。

俺の妥協点もこの辺りか…

腰を上げたその時だった。


「脱ぐしかないのか? 脱ぐしかないのかー!」


浮いた腰を上げそこねる。が、すぐに立ち上がった。止めなくては!なんていう体裁は取ったが、到底間に合わない。

無駄にベルトを外すのが早い。

見たくもないものが姿を表す。

その時だった。


ガラッ


「囲、どういう状況なの?」


ドアを開けると同時にその女性は詠唱を唱えて囲を存在させた。唖然とする。

クラスの生徒全員が口をだらしなく開けて呆然とする中、女性はことの成り行きを求めた。


「だせー! なんだこれはー!」


「服を着なさい。話はそれからよ」


おそらく、このクラスの担任教師のようだ。隼人はことの成り行きを話すと同時に自己紹介を提案した。

彼女は快く快諾し、簡単な説明が終わると話を始めた。


「なるほどね。もう出てきていいわよ」


デリート(削除)を詠唱するとその囲は消えた。

余談ではないが、デリートはその魔法を理解し、想像し、分解するという高度な技術である。並大抵のものでは使いこなせないが、自分が存在させた魔法を分解させることは簡単とされる。

彼女は続ける。


「私はこのクラス1ー4を担当することとなった、魔法詠唱科の野田だ。ついでに部活は軽音楽部よ。任務等も私がこのクラスの指揮を担当するわ」


野田先生は、とにかく大人びた雰囲気を醸し出している。露出度が高い中で黒のスーツが引き締まり、その中に上品さを見せている。何より目を引くのは胸である。ワイシャツのボタンを第二ボタンまで開けているため、時折見えるその胸元が刺激的で教育に悪そうであった。とにかく、美人である。


雑学という程のものではないが、任務はときによって必要となる場合がある。毎年恒例のクラス対抗戦はもちろんだが、風高と呼ばれるこの学校は実戦でも先頭に立たされる。テロ、戦争、紛争、あらゆる場面で彼らは戦力扱いとされる。これも裏の顔のひとつだ。知らずに入る者も多い。


そしてもうひとつ、と野田先生は続けた。


「隼人君だっけ?彼の友達をやりなさい。これは命令よ。いいきっかけになると思うの」


「…え?」


「これは命令よ。大人しく従いなさい。」


「………はい」


有無を言わせぬその表情に隼人は反論をとうとう言えなかった。



麻美はバカにするように笑っていたが、目がどこかさみしそうだった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ