表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある騎士の回想

作者: 白石 透

 陽が沈もうとしている。それなのに、あの時と同じ色に染まらない。

 幾度も駆け抜けたこの地にも、緑が侵食しようとしているのだろう。

 この地に生まれ、この地で生きてきた。当たり前のように、馬に乗り、剣術を習い、騎士になることが自分の役割だと。

 それはきっとここが争いの絶えない場所だからだろう。ある者はあの白木が境だと言い、またある者はあの花が咲いている辺りだと言う。その見えない境を巡ってこの地は、多くの時間と、多くの犠牲を払ってきた。



 想定外の事が起きていると感じた。地鳴りと馬の嘶き。突発的に始まる戦い。怒号が飛ぶ。動揺が波のように広がってゆく。

 意表を突く作戦だと聞いていたが、なぜ相手も同じ事をすると考えなかったのだろうか。

 混乱が次の混乱を生み、隊をまとめるのは不可能だろうと経験が囁く。幼馴染みの名前を呼べば、焦った声が返ってくる。向かってくる者を凪ぎ払い、叫び、駆ける。留まれば死に近づくことは肌がよく知っている。とにかく駆けなければ。



 唐突な話だった。

 結婚の相手は仲の良い幼馴染みかと思っていたら、幼馴染みの兄の方だった。その男ならまあいいかと思った。

 男は剣を教えてくれた。馬を操る方法を教えてくれた。いつも幼馴染みと一緒に大きな背中を追いかけていた。男は誰よりも背が高く、そして誰よりも強かった。

 それなのに、、、

 砦をくぐり抜けた先にいるはずの男の姿を見つけられなかった。

 多分、そういうことなのだろう。



 ゆっくりと陽が沈もうとしている。駆け抜けてきた大地が染まってゆく。砦の上からはよく見渡せた。乗り手を無くした馬が佇んでいる。ゆらゆら揺れる兵の、長く延びた影が近づいてくる。陽が昇れば“いろいろなもの”を回収する荷車の列を目にするだろう。この地はそういう場所なのだ。戦の匂いに慣れなければいけない。

 隣で幼馴染みが綺麗だと呟いた。そうだね、と声にならなかった。

 何となく彼がいてくれてよかったと思った。



 あれからここは停戦をして小競り合いをし、また停戦をしては小競り合いをすることを繰り返している。束の間の休息が束の間にならなくなってきて、うまく笑えなくなった。落ち着かない、と正直に打ち明けると幼馴染みは「俺は恐いよ」と言った。

 二人でたくさんの人を見送ってきた。親しい人も、愛する人も。墓地へと続く長い行列があった。嗚咽と啜り泣きがあった。この地へ多くの時間と多くの犠牲を払ってきた。

「でもきっと良いことなんだ」

 そう言って幼馴染みは笑おうとしたのか、変な顔をした。

 少しだけ思い出そうと思う。幼馴染みの兄であり、夫になるはずだった男のことを。そういう夕暮れを過ごそうと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ