表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『マッチ』売りの元締め(ヤンキー)

「……ッチ、いかーっすかぁー。 ッチ、いかーっすかぁー」



 ちっ、こんな寒空に『マッチ(こんなもん)』が売れるわけがないだろ……


 投げやりなセールストークをやめ、今にも雪が降ってきそうな、どんよりとしたぶ厚い雲を見上る。


 なぜあたいがこんな目に。


 あれは何時もの様に、交通機動隊こうきのオジサマとの熱いカーチェイスあいのかたらい中だった。


 見通しの悪いカーブを越えた瞬間、飛び出した熊にぶつかり私と愛車(ZII)は空を飛んだ。


 気がつけば病院のベッドの上ではなく、夕日の差し込む昭和を思い出させる四畳半の部屋で、私はなぜかちゃぶ台に座っていた。


 正面さしむかいにはメト○ン星人かみさまがいて、色々と説明してくれた。


 現実世界の私は今、生死の境をさ迷っているらしい。


 善人ならばこのまま生き返らせてくれるらしいのだが、ヤンチャがすぎて周りの人たちに迷惑を掛けすぎた私では難しいらしい。


 ゴネにゴネて(こうしょうのすえに)貰ったチャンスが、童話の『マッチ売りの少女』の少女となって、マッチを売りきり幸せな結末ハッピーエンドを迎えるというものだった。

 

 その数一万本。


 はんっ、やったろうじゃんッ!!


 そして次に目を開けた時には、この『孤独な立売通りロンリーストリート』に立っていた。


 略して『ロリ通り』だとさ。


 ひでぇ略称だな、オイ。


 ここは肉体労働に向かない少女や幼女が売り子をしても良いとされる通りで、行政から正式に認められているため、阿漕な連中が少女たちの上前を跳ねるなどといった事はない。


 売れば売っただけ、その少女たちの利益となる。


 なので、身寄りの無い子供たちも野山で採ってきた花や果実などを売っている訳だが。


 ちなみになぜこんなことを知っているかというと、神様が事前に教えてくれた。


 ……なるほど、私以外にもちらほらと幼女が売り子をしている。


 花であったり、お菓子であったり、果物だったり、緑の生物ゴブリンであったり。


 ……え? ゴブリン!? 売れるのかそんな生物モン!?


 ……よし、見なかったことにしよう。


 気を取り直し売り物である手提げ篭の『マッチ』を確認して愕然としたのは数秒後の話ではあるのだが。



「こんなもん、売れる訳ねぇだろッ!! ふっざけんなよ、くそがぁッ!!」



 私の叫びは周囲から奇異の目を向けられるだけの結果になった。



 ……

 …………

 ………………



 その後、『マッチ』は売れないまま日が傾いてきた。


 昼の陽気で売れない『マッチもの』が、これからさらに冷え込む時間帯に売れる訳もなく。

 

 私が途方にくれていると、隣でマッチを売っていた幼女が悲鳴をあげる。


 泥酔客が幼女に無理矢理迫っていた。


 事案である。


 私は『マッチ』を握りしめると、駆け出した勢いそのままに泥酔客の側頭部目掛け『マッチ』振り抜く。



「おまわりさーーーん、この人ですッ!!」



 『マッチ』の一撃を喰らい倒れた泥酔客に馬乗りになると更に『マッチ』を振るう。



「このッ、※※※ピーー野郎がッ。 ※※※ピーーしてぇなら、裏通りに行きやがれってんだッ」



 ようやく駆けつけた警官に、なぜか私がされ、詰所に連行されるという手違いはあったが。


 はぁ? やり過ぎ? 知らんがな、そんなこと。


 調書を取り終え詰所から解放された私を迎えたのは、先程の幼女であった。


 先に調書を取り終えていたが、私を待っていたと。



「ありがとう! おねーちゃん」



 そのはにかむような笑顔が眩しかった。


 この子はきっとイイ女になるよ、私が保証する。



「大丈夫だったかい?」


「うん。 でも、マッチが……」



 悲しそうに呟く幼女が売っていたマッチは、そのほとんどが路上へと巻き散らかされ売り物とは呼べなかった。



「ああ、さっきのおっさんがな、詫びだっていって……」



 私はポッケから取り出した数枚の札(じだんきん)を幼女に手渡し、しっかりと握らせる。



「ほら、持っていきな。 ちょっと足りないかもしれないがね」


「ううん、大丈夫だよ。 でもおねーちゃんの分は……」


「おねーちゃんはちゃんと稼げてるから大丈夫さ」



 もちろんウソ。


 一本すら売れてないが、こんな小さな子から分け前をもらうのは女が廃るってもんさね。



「あ、これな。 さすがに売り物にならねーからあんたにやるよ」



 先程殴打した『マッチ』を幼女のポッケにねじりこむ。


 べ、別に証拠隠滅ってわけじゃないんだからな!

 

 勘違いするんじゃねーぞ?



「ほら、落とさない様にしっかりもって帰んな」


「うん! ありがとうね、おねーちゃん!!」



 駆け去る幼女の背を見送る。


 ……さて。


 もうひとがんばりするかーぁ。


 この寒空の下、橋の下で寝るのだけは勘弁だからな。



「ッチ、いかがっすか~ぁ? ッチ、あるっすよ~ぉ?」



 ……

 …………

 ………………



 なんて空元気をだしてた時期もありました。


 あれからやはり一本も売れてません。


 マジかー、橋の下コースですかー?


 『神』待ちなんてしたくはねぇが……


 ……オイオイ。


 これが弱り目に祟り目ってやつですかー?


 少しばかり18禁展開イケナイ事を考えた罰なのか……


 見上げた空から白い物がチラチラと舞い降りてきた。



「ハ、ハハハ。 こりゃー『マッチ売りの少女』が売り物に手を出して暖をとりたくもなるわなー」



 舞い落ちる雪を認識したら一気に寒さが襲ってくる。


 私も童話のようにマッチに火を灯して暖をとりたくなる。


 だが私にはその手段が取れない。


 だって……


 私が売っているのは……






 なんだもの!!






 神様、この『マッチ』じゃないよ……


 さすがの私でも途方に暮れる事案である。


 座り込み、両ヒザでまなじりに貯まった汗を拭っていたときだった。



「お嬢さん? この飲み物は君が売っているのかい?」



 優しいおじさまの声に顔を上げると、『マッチ』の空ペットボトルを持ったおじさまと、その横には先程別れた幼女が立っていた。



「あぁ…… 確かにそりゃー私の売り物さねぇ」


「私は食堂をやっていてね。 数はまだあるかい? 良かったら私の店に卸してくれないか?」


「……あ。 ハイッ! ヨロコンデッ!!」



 ……これが『情けは人の為ならず』ってやつかねぇ。



 ……

 …………

 ………………



「姉御、角の酒場で5ケース急ぎで持ってきて欲しいって」


「あいよ」


「おねーさん、新規顧客とれたよー。 川向こうの宿屋さん」


「ほいよ」


「ねえさん、いつもの行商の人がもう少し数を増やしたいって」


「へぇ?」



 あれから随分と経った。


 この時代にはない炭酸飲料という珍しさもあったのだろう。


 噂は徐々に広まり、固定客を得て、顧客も増えていった。


 『マッチ』自体は謎の神様パワーで、私が望めば望むだけ篭の中に補充された。


 目標が一万本であるから、当然の仕様である。


 すでに累計十万本は産み出しているはずなのに、条件が達成された気配はない。


 私が直接販売しなければ、きっとカウントされないのだろう。


 人手は積極的にあの通りの子供たちを雇った。


 御用聞きや配達、営業など手広く使っている。


 暫くすると年長達は貯めた給金で独立し巣立っていく。


 私はそれを見るのが何よりの楽しみになった。


 あっちの世界に未練がないといえばウソになる。


 でも、この充実感は何物にも代えがたいと感じる自分がいるのも確かだ。


 幼い子供が寒空の下で売り子をしていた『孤独な立売通りロリストリート』。


 今はもう、あの通りで売り子をする子供は居ない。


 これも一つの幸せな結末(ハッピーエンド)って奴じゃないかい?


 なぁ、神様?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ストレートに一言、「面白かった」 オチも普通。いえ、悪い意味じゃなく、べたべたに褒めてます。それまでの話との落差がなく、流れにちょうどよくマッチしてるんです。マッチだけに。 文章もうまいな…
[良い点] まさかの「ゴブリン売りの少女」がゲスト出演! [一言] ネタバレありの感想です。未読の方はご注意ください。 実はタイトルを拝見した際に、これは幼女から売上金をせしめる血も涙もない極悪童話…
[一言] んんwwwwロリストリートにゴブリン売りの少女がwwww >べ、別に証拠隠滅ってわけじゃないんだからな! >勘違いするんじゃねーぞ? こ、こんなに嬉しくないツンデレ(風)は初めてだ!こい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ