三連装実験艦ー計画会議ー
昭和三年。
海軍省第三会議室。重厚な木製の扉が閉ざされると、部屋の空気は緊張に包まれた。
「――それでは、例の試作艦四隻案。艦政本部より説明願います」
会議の座長を務める軍務局長・吉田中将の一声に、艦政本部から出向の設計中佐、南郷修三が席を立つ。
「は。では……」
彼が手にしたのは、一連の新型艦の計画案であった。
⸻
一、軽巡洋艦『計画CL-X』
•主砲:15.5cm三連装砲塔×3基
•高角砲:12.7cm連装高角砲×2基
•魚雷:三連装魚雷発射管×4基
•速力:35ノット
•機銃・対空兵装多数
•航空艤装なし
⸻
「三連装砲塔による火力集中と、従来型よりも省スペースでの武装効率を図るものです。後の条約型軽巡設計の根幹となる試験艦となります」
「ふむ。重巡の主砲換装も、これが前段階となるわけだな」
技術本部の佐伯少将が頷く。
⸻
二、駆逐艦『実験駆逐艦A』
•主砲:12.7cm三連装砲塔×2基
•魚雷:三連装発射管×2基
•爆雷装備、速力35ノット
三、駆逐艦『実験駆逐艦B(重火力型)』
•主砲:12.7cm三連装砲塔×4基
•魚雷:四連装発射管×1基+次発装填装置
•爆雷装備、速力33ノット
⸻
「三連装砲の駆逐艦適用試験です。『B型』は、火力偏重によるバランスの評価も含め、極端な仕様で……」
「火力偏重すぎる! 軽巡と遜色ない主砲数ではないか!」
海軍省側の高官が声を荒げるが、南郷は表情を崩さず答えた。
「実験艦である以上、極端な設計が必要です。常識の枠に収まっていては、将来の発展はありません」
静かに、しかし確かな確信をもってそう言い切った。
⸻
四、重巡洋艦『計画CA-X』
•主砲:20.3cm三連装砲塔×3基(実験用)
•高角砲:12.7cm連装高角砲×2基
•魚雷:四連装発射管×2基
•航空艤装:回転式射出機+水上機1機
•速力:32ノット
⸻
「この艦は最重要です。三連装砲塔の耐久性・砲撃精度・配置バランス、航空運用との調整、全てをこの1隻で行います。将来、より大型の艦――例えば新型高速戦艦や空母護衛巡洋艦の設計に資するでしょう」
ざわり、と会議室に小波が走る。
「まさか……長門型に続く新型戦艦の下地とでも?」
その問いに、南郷は小さくうなずいた。
「はい。新技術は蓄積されてこそ力を持ちます。これは『前段』であり『必要な犠牲』です」
⸻
沈黙が訪れた。予算担当官が電卓を叩く音だけが、やけに大きく響いた。
「……艦隊法上、主力艦の建造は制限されております。代案としてのこの案には、政治的意味もあるでしょう」
「条約違反にはなりませんな?」
「いずれも『技術試験艦』として建造。必要艦数1隻限り。主砲口径も条約枠内です。問題ありません」
海軍省、技術本部、艦政本部。三者の間に、暗黙の合意が生まれつつあった。
⸻
吉田中将が、重々しく口を開いた。
「……よろしい。建造承認の方針で海軍大臣に上申する。だが――」
そこまで言いかけて、彼は視線を全員に投げかけた。
「……これらが成功すれば、我らは再び主力艦建造の道に戻ることになる。だが、失敗すれば――無用な浪費と、軍縮会議の餌食だ」
「その覚悟でおるか?」
沈黙が、再び会議室を支配する。やがて、南郷が一歩前へ出た。
「はい。我々は未来のために、いま石を積む者であります。例え陽の目を見ずとも、次の世代に手渡す礎を、今ここに築きます」
その言葉に、誰も異を唱えなかった。
⸻
こうして、後に“三連装砲塔試験四姉妹”と通称される艦たちの建造は、密かに始まった。
大和型へと続くその血脈は、この日の決断から始まったのである。