表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

3日前-②

人混みを掻き分けて行く。押し退けて行く。

薄れた記憶を探りながら、公園へと歩いていく。


確か……。自販機の角を左に曲がって、郵便ポストの角を右に曲がって。赤い三輪車が置いてある家の角を……。


ない。そんな家はなかった。

当たり前だ。何年前の事だと思ってるんだ。

子どもは成長して、きっと三輪車に乗らなくなったのだろう。いや、もしかしたらもうあの時とは違う人が住んでいるのかもしれない。


世界は変わっていく。当たり前だ。

変わっていないのは俺だけ。俺だけが、取り残されたままなんだ。……当たり前だ。


……じゃあ、どこの角で曲がればいいんだろう。

幼い頃の記憶だ。そもそもあやふやだった。

記憶が正しいかさえも分からない。


いつの間にか、辺りに人はいなかった。

かなり遠くまで来ていたみたいだった。


ふと、足元を見た。

ぼろぼろのスニーカー、俺自身のかげ、そしてマンホール。


マンホール?


そうだ、俺はマンホールの絵柄を見るのが好きだった。描いてある絵を見て、それが何か当てる遊びが好きだった。何度もやったから覚えてる。そう、公園からの帰り道。一人ぼっちの帰り道は、寂しかったから。


このマンホールに描いてあるのは……カラスだ。

カラスのマンホール。

その次は確か、睡蓮のマンホール。

あった。次は……人参。

次で最後のはずだ。確か……フクロウ。

見つけた。フクロウのマンホール。


見上げると、公園があった。俺の小さな世界の一部。公園だ。しかしそこは、俺の知っているあの公園ではなかった。


草が生い茂り、遊具は錆び、ゴミにまみれた、何かの廃墟のようだった。


俺の居場所だったはずのベンチには、やつれたおっさんが酒を片手に座っていた。

そいつは俺の方をチラッと見てから、チッ、っと分かりやすく舌打ちをした。

感じ悪いなぁ、なんだよ。

自身にも刺さる悪態を付きながら、俺は仕方なくブランコに座った。

キィ、と小さく啼いた。

ブランコはもう、錆びてしまって上手く動かなかった。俺はこのスニーカーがまだ綺麗だった頃のことを思い出していた。



「ろーちゃん、もう帰ろう?」

「うーん……。あともうちょっとだけ!」

「もう何回も聞いたよ、それ。」

「そんなことない!」



『ろーちゃん』。懐かしい響きだった。

今さら俺の名前を呼んでくれる人なんていないから、ましてやあだ名で呼んでくれる相手なんていないから。

なんだか切ない気持ちになった。


……誰だっけ、あれ。

公園の出入口に立って、俺のことを見ている、俺を呼んでいる、あの人は誰だ。

思い出せない。あと少しで思い出せそうな気がするのに。誰だっけ。

1人だけ、たった1人だけは、俺のことを『ろーちゃん』と呼んだ。俺の名前がロークだから、ろーちゃん。単純なあだ名だと思った。嬉しかった。

あの人は、誰だっけ。



「おい。」



突然、現実に引き戻される。

ピントの合わない視界に俺は焦る。


「なんだよ。」


公園の出入口。そこに立っていたのは、さっきベンチに座っていたおっさんだった。


「……なんですか?」

「こっちのセリフだよ。さっきから睨み付けやがって。感じ悪ぃな。」

「……すみません。」

「あぁ? なんでお前、こんなところで1人で座ってんだよ。若い奴はみんなどっか出掛けてんじゃねぇのか?」

おっさんは俺に近付いてきた。

「いや……。」

「あんだよ? くっせぇ奴だな。」

「臭い?」

「あぁくせぇよ。プンプンだよ。」

酒の香りを纏ったそいつは、俺の顔を覗き込んだ。

「あんなぁ、兄ちゃん。世界は不平等だ。良いことなんてありゃしねぇ。」

「は、はぁ。」

「俺はもう疲れちまった。お前もか? なぁ。滅びる前に欲しいものなんてあるわけねぇんだよ。結局ぜーんぶ失くなっちまうんだからよ。」

なんだよこいつ。何が言いたい?

「もう全部お仕舞いなんだ。……だから、何したっていいよなぁ!?」

鈍い感覚がした。俺は地面に倒れ込んだ。

こいつ、酔っ払ってる。最悪だ。

鉄の味がした。生臭い匂いがした。久しぶりの感覚に、俺は思わず顔を歪めた。

もう1発くる。咄嗟に目を瞑る。


……何もこない。


恐る恐る目を開けると、おっさんは公園の外を歩く女子高生たちを見ていた。

俺には意味が分からなかった。


「……娘も、きっとあんな感じなんだ。きっと。」

「きっと?」

「あぁそうだよ。しばらく会ってない。離婚しちまったんだ。娘には申し訳ないことをした。」

こいつ、家族がいたんだ。

酒癖が悪すぎる。言葉遣いも汚い。離婚の理由が分かってしまうような気もしたが、あまり考えたくはなかった。

「……。」

「元気だと思うか? 俺の娘は。」

「……知らない。」

「そうか……。そうだよなぁ……。」

そう言っておっさんは、俺からそっと離れた。

「覚めちまった。悪かったな。」

は? なんだよそれ。

「お前のせいで怪我してんだよ。ふざけんじゃねぇ。」


少し黙った後、おっさんは俺の手に何かを握らせた。

「……これやるよ。売って金にしろ。」

「金なんていらねぇ。どうせ失くなる。おっさんがさっきそう言ったんだろ。」

「あぁ、そうだな。」

手を開くとそこには、キラリと光るネックレスがあった。

「離婚する前に妻にあげようと思って買ったんだよ。まあ、渡す前に離婚しちまったがな。俺が持っててももうしょうがない。もう二度と、家族には会えやしない。」

「……。」


黙ってそれを見つめていると、おっさんは公園の出口に向かいながらこう言った。

「チャンスは逃すなよ。何事もな。」

変なおっさんだな。

俺はおっさんの背中が見えなくなるまで、静かに見つめていた。


ネックレスを見つめる。綺麗だった。

パーツの裏側に、女性の名前が書いてあった。奥さんの名前だろうか。


俺はそのネックレスをポケットにしまうと、ため息をついた。

これから、どうしよう。


公園の出口に立って、振り返る。

もう二度と、この景色を見ることはない。

ここに帰ってくることはない。

次は、どこへ行こうか。


財布の中を探る。あまり入っていない。

しかし、他人から貰った名前入りのネックレスをそのまま売るのは……、少し気が引けた。


財布の中をさらに探る。


不運なことに、学生証を見つけた。

鋭い目付きにへの字になった口元。感じ悪い。


パラパラとめくると、1枚の付箋が落ちてきた。

『美術準備室 17:30』

なんだこれ?

確実に、俺の書いた字ではなかった。


次の行く宛を探していた俺にはちょうど良かった。


高校へ向かおう。


良い思い出なんて、あるわけないけれど。


俺はやっと、足の先を駅の方向へ向けた。

フクロウ、人参、睡蓮、カラス……。


カラスのマンホールが外れていた。

さっきまではきちんと収まっていたはずなのに。

さっきのおっさんがまだ酔ったままなのか。

それとも別の誰かか。

俺にそれを知る術はない。とにかく俺は、あの場所へ向かうしかないのだ。


あの日々の傷を、強く抱くように。

この虚弱な背中を、そっと刺すように。


俺はまたゆっくりと歩き始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ