表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/93

第14話 離陸

翌朝、再び森を神殿・・・いや飛行場、ファイルには中央基地(神殿)とあったのだから中央基地なのだろう・・・に向かった。村民が護衛にといったが、森にいる魔物は村民では手に負えないようだったので、セイン、ロック、シャールカ、そしてウェブハイトこと波高の4人で向かう。

『怪我は大丈夫なのですか?』

波高はロックとシャールカに確認すると

『なんのこれしき、大丈夫』

『ボナが薬草を縫ってくれたから』

と本当に大丈夫なのか疑問の残る問いに波高は苦笑した。

(こいつら、死にそうになっても大丈夫って言いそうだな・・・)


・・・


森の中には三つ目ウサギが数匹現れたが、シャールカが槍のひと突きで倒してしまった。

ロックがすかさず、アイテムボックスに入れてしまう・・・。

『今、ウサギを倒しましたよね。』

突然消えたウサギに驚く波高。

『ウェブハイトさん。これはアイテムボックスというものらしくして、無限にものが収納できるらしいのです』

ロックはアイテムボックスの説明をする。

『この世界では、アイテムボックスは普通にあるのですか?』

波高は驚いて、ロックの方を向く。

『いえ、大陸の南の遺跡に行ったとき見つけました。他に存在するいう話を聞いたことがありません』

 この世界には、ファンタジーの定番である魔法は存在しないらしい・・・にも拘わらず、アイテムボックスだけは存在する。

『ひょっとして、獣人とかいたりします?』

『獣人って何?』

波高が獣人というものを説明した途端、3人が笑い出す。

『動物はいますが、獣人は聞いたことがないです』

セインが破顔状態で答える。

『危ない!!』

シャールカの槍がセインの背後突いた。

『なんじゃこりゃ』

<<4人の声が揃った>>

シャールカが突いたのは、デザードであった。森の中にトカゲ・・・。ま、いてもおかしくないかと思う波高であったが、他の3人の様子がおかしい・・・。

『こんなの見たことがない』

そう、この大陸には、デザードはいなかったのだ。


・・・


尾を振り回すデザードに苦労しながらも、何とか倒したセイン、ロック、シャールカの3人であったが、そのせいもあって、朝一に出発したにも拘わらず、中央基地の格納庫についたのは朝二を回っていた。


 波高は、トーイングトラクターを使って、機体を格納庫から出した。どういうわけか、この基地には魔物は入ってこないらしい。それらしい痕跡は基地のどこにもなかった。

 食事を用意する3人を置いて、波高は1人神殿という名の管制塔に向かう。階段を上り、神殿にはいると、南側を眺めてみた。

 雲一つない快晴の空である。大山脈(といっても2500mくらいの山々)が遠くに見える。

ハイム村で聞いた話では、この時期はほとんど雨が降らないとのことだった。

(気象情報がないのはつらいな)

飛行機で1000km先となると、往復するだけの飛行はできないので、行った先の天気がどうであれ、討伐基地に着陸しなければならない。

(本当に飛行場があるのだろうか・・・)

いざとなったら、どこかに不時着する覚悟である。


・・・


セインたちのところに戻ると、食事が出来ていた。といっても、アイテムボックスから取り出しただけらしい、パンと三つ目ウサギの肉のサンドイッチ(みたいなもの)であった。

(これなら、飛行中でも食べれたな・・・)

 波高は、セインたちに、飛行時間が4時間くらいの見込みであること伝え、途中、席に座り続けないといけないことを説明する。排泄をすまさせた後、1人づつ機内に案内する。

シートベルトも波高がセットしなければならなかった。そして、耳にヘッドセットを付けさせる。

『これは何ですか?』

セインが聞いてくるが、適格な言葉が見つからない。

『この装置を使わないと飛行中は会話ができないのです』

とりあえずそう言って無理やりつけさせた。


・・・


何とか3人の準備が終わったところで、格納庫で見つけたあるものを操作する。

『扉が勝手に閉まった!!』

3人が叫ぶ。ドア開閉のリモコンがあったのだ。

(一体どうなっているんだか・・・)

波高は深く考えないことにした。

 

出発前点検を行い、エンジンをスタート。その音にセイン、ロックシャールカの3人の顔が引き攣った。

『こういうものなので、慣れてください』

波高がヘッドセットを使ってしゃべると、

『声が聞こえた!!』

と更に驚くのだった。

無線で交信する相手はいないはずであるが、一応、アビオニクスの電源は全てONにした。

ランナップした後、滑走路へ。

魔物などいないことを確認して、滑走路の一番北の端へ。ランウェイ番号はさすがになかったが、何故か、センターラインだけはあった。

(不自然すぎるとしか言いようがない・・・)


・・・


朝二を1時間ほど過ぎたころ(午前11時ころ)に離陸、機体には違和感はない。飛行機を知らない世界の人たちなので、できるだけ高度を高くとって、9000ft(約2700m)まで上昇。気圧がわからかったので、離陸時に海抜0にセットしておいた。こうすれば、2500mの大山脈を超えられる。VORは熊本空港にセットしたままだったので、そのまま

アウトバンドで進路180°で飛行(磁場はあるらしい)。

 水平飛行になったところで、RMIは中央基地に合わせたまま、HSI (Horizontal Situation Indicator)を112.4MHzに合わせてみる・・・。

 おっと、反応があった。調整してみると、方位170°から電波が来ていることがわかる。さすがにDMEは表示されない。普通はこんな遠くまで届くはずはないのだが・・・。出力が大きいのだろうか・・・。

 水平飛行になって方位を合わせると、あまりやることがない。約4時間なので、HSIの動きを確認するばかりである。ここでセインたちの様子を見ると・・・。

 初めての上空に硬直していた。さっきから1言も発っさない。

『しばらく安定して飛行しますので、外でも見ててくださいね』

(・・・)

どうやらセインたち3人には、そんな余裕はないらしい。


年末年始は毎日投降予定です。1月3日まで・・・多分。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ