表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/260

7 公爵令嬢はポテチを作る

「ねぇ、私も少しだけ料理をしてみてもいいかしら。」


「し、しかし、お嬢様は料理はおろか、包丁すら使ったことがありませんよね?」


そう答えるのは総料理長のダン。


「料理ごっこはした事があるわ。

もし危なそうだと思ったら、貴方が私のする事を代わりにしてくださいな。」


私がそう言うと、ダンはかなり困った顔をしている。


「誰だって初めてと言うのは経験するものでしょう?

それとも、私には料理をする資格がないとでも仰るのかしら。」


そう言うと、諦めた様子で渋々了解してくれた。


うーん、さっきの私って、ネット小説とかによく出てくる悪役令嬢みたい。


ちゃんと「意地悪な言い方をしてごめんなさい。」と謝って、何かあってもリッカや皆んなには責任取らせないと言うと、「何か問題が起こらないように私どもが見守ります」とフォローしてくれた。


ダンは優しいなぁ。




さて、これでやっとポテチにありつけるぞ!


まず、調理でどんな油を使ってるのかを聞いてみたところ、オリーブオイル、菜種油、ごま油を使っていると教えてくれた。


よし、じゃあ菜種油で作っていこう。


食材と食器を用意してもらったけど、菜箸、網杓子(あみじゃくし)、温度計がなかった。


菜箸はトングで、網杓子は小さいざるで代用する。


温度計はなくても何とかなる。


調理開始!


最初はじゃがいもの皮むきから。


ピーラーなんてもちろんないから、包丁で。


ただ、皮を剥こうとするのだけど、五歳弱の私には包丁が思った以上に重たくて、じゃがいもが固く感じた。


後ろのリッカと横のダンが物凄く不安そうな目をしていたので、今回はプロに任せた。


次に、じゃがいもを薄くスライス。


ついでにこれもやってもらったけど、さすがプロ、スライサーなしで薄ーく均等にどんどん切っていく。


当然、現役時代の俺より上手い包丁さばき。


薄切りしたじゃがいもは、綺麗な布で水分を拭き取っていく。


これなら私でも出来る。


スライスされたじゃがいもは結構な量があったから、他のコック達にも手伝ってもらった。


さぁ、ここからが大事。


加熱した油にじゃがいもを入れていく。


油に食材を入れると言う発想のないこの世界の人たちは、ジュワジュワと音を立てるじゃがいもを見ながら固唾をのんでいる。


早すぎるとベチャベチャになるし、少しでも遅れるとすぐ焦げてしまうから、タイミングを見計らって、ざるですくい上げる。


油を切って、トレイに移して、塩で味付けをすれば、ポテチの完成!


出来立てのポテチを一枚、味見をする。


パリッ、サクサク……


うん、これこれ!


やっぱりポテチは美味しいねぇ!


あたりを見回すと、周りの皆んなが、ポテチと私を見比べながらポカーンとしていた。


そりゃそうだ、料理をした事がない五歳児が、新しい調理法で創作料理をスイスイと作ってるんだから。


俺でもビックリするわ。


ポテチを食べたいあまり、自然な流れとか完全に考えるの忘れてた。


どう誤魔化そうかな……

閲覧ありがとうございます。

評価、ブクマをして頂けると、今後の執筆活動の支えになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 菜種油には肝臓障害を引き起こす毒が含まれていたんですが~ 食用油として一般化したのはアメリカで品種改良が成功して無毒化した品種が栽培されるようになった’70後半のことだったと記憶してい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ